台東区立田原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
12/21 ハガキを出しました。(1年)
1年
手紙を書くことについて学び、「誰に」「何を伝える」ハガキなのかを考えて実際にハ...
12/15 幼稚園の子を招待しました。
生活科の学習で、落ち葉やどんぐりなど秋の素材を使って秋のおもちゃを作りました。...
12/9 移動動物園が来ました。(1年)
移動動物園が来て、いろいろな動物と触れ合いました。うさぎやモルモット、ひよこ、...
12/21(水)書き初め練習(5年)
5年
来年の席書会に向けて、書き初めの練習を体育室で行いました。大きな紙に書くのは約1...
12/21(水)もののとけ方(5年)
理科「もののとけ方」の学習の一環で、温度によって溶ける量が変わる性質を利用して、...
かけ算(2年)
2年
10月より算数の学習でかけ算がスタートしました。2年生の児童は九九をマスターす...
12/2 演劇鑑賞教室(6年)
6年
浅草公会堂で「柿山伏」と「船弁慶」を鑑賞しました。 能、狂言ともに長い伝統があ...
12/14 お茶会(6年)
今日はお茶会がありました。茶道の世界の作法を学び、実際にお茶をたてたり、お菓子を...
12/9 ゆうちょ出前授業(6年)
ゆうちょ銀行の出前授業がありました。ここではお金の歴史や正しい使い方、ルールにつ...
12/13(火)書き初め教室
3年
ゲストティーチャーをお招きして、書き初め教室を行いました。大きな紙に書くのは初...
民話と伝承遊び(2年)
生涯学習センターの方々に来ていただき、民話と伝承遊びの教室を行いました。 最...
12/9 喫煙防止教室(6年)
5・6時間目に喫煙防止教室があり、タバコの害について考えることができました。また...
12/12 くらりか(6年)
今年もくらりかの学習がありました。今年は、レモンや大根に電気が通るか調べたり、全...
12/6 ゆうちょ出前授業(4年)
4年
ゆうちょ銀行の方に来ていただき、お金にまつわる授業をしていただきました。 いただ...
12/2 人権学習(4年)
「人が生まれながらにもっている大切なものは?」という問いかけから始まった、人権の...
12/7(水) 人権出前授業(5年)
『人権』とはなんだろう。誰もが平等にもっているはずの権利について、今日はゲストテ...
11/25 校外学習(4年)
11月25日に、秋晴れの中、校外学習へ行ってきました。 見学した日本化学未来館で...
12/5 人権出前授業(6年)
今日は人権に関する出前授業がありました。 「リスペクトアザーズ」をテーマに互いの...
11/24 セーフティー教室(2年)
今日、浅草警察の方に来ていただき、セーフティー教室を行いました。 動画を見たり、...
11/24 セーフティ教室(1年)
セーフティ教室がありました。DVDを見たり、実際にロールプレイングをしたりして...
学校便り
学校評価結果等
授業改善推進プラン
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2022年12月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター 中央図書館 「子供向けおすすめ資料のご案内」 PTAホームページ
子供の学び応援サイト
RSS