学校日記

【12月2日 6年生 マイ箸づくり】

公開日
2020/12/03
更新日
2020/12/03

今日の出来事

 今日は、台東区にある「兵左衛門」さんから、お箸の先生がいらしてくださいました。

 始めに、お箸を使っている国やお箸の歴史などの話を伺いました。話の中で、普段使っている給食のお箸を使って正しい持ち方の練習をしたり、お箸の禁止事項(迷い箸、さぐり箸など)を教えていただいたりしましたが、さすがは6年生。お箸を上手に使ったり、禁止事項に頷いたりする姿が見られました。禁止事項は、今まで「お魚の授業」で教えていただいたことを覚えていたり、家で話が出たことを覚えていたりする子もいるようでした。

 話の後は、マイ箸を作りました。指の長さから自分に適した箸の長さを決め、ポスカを使って絵を描きました。元々の木の色を生かして絵を描いた子、ペンを何色か使って色を塗り分けた子、下地の色を決めて塗ってから絵を描いた子…と、一人一人の思いを生かして描きました。

描き上がったものは、仕上げをしてもらうために兵左衛門さんに預けました。仕上げが終わったら3学期に学校に送られてきます。楽しみにお待ちください。