【12月21日】全校朝会
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
お知らせ
今日の校長先生のお話は「冬至」についてでした。
一年で最も日が短くなる日とされている「冬至」には、運をつけるために「ん」のつく食べ物を食べると縁起がいいとされているそうです。
また、柚子湯に入ったり、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。
今日の給食はかぼちゃがたっぷり入った「ほうとう」と「ゆずマフィン」が出ます。
おいしく食べて寒い冬も健康に過ごしましょう。
さて、今日の朝会ではたくさんの児童が表彰をされました。
まずは「健康づくり努力児童」の表彰です。
こちらは毎年6年生で体も心も健康に過ごすために努力している児童が台東区教育委員会より表彰されます。
今年の選ばれた児童の理由には、「早寝・早起き・朝ごはんを毎日実行している」「給食で苦手なものがあったが、食べられるようになった」といった体の健康や、「男女関係なく友人関係を育むことができている」「難しい課題にもどうしたら良いかをじっくり考え、解決しようと頑張っている」といった心の成長や努力も評価されています。
皆さんの健康の課題は何でしょうか?
改めて生活を振り返り、目標を考えてみましょう。
次に、野球で輝かしい成績を収めた「フェニックス」と「サンジュニア」に所属している児童が表彰されました。
メダルや盾、優勝旗や優勝カップなど頑張った証が次々と手渡されました。
選手の皆さん、おめでとうございます。
冬の練習は厳しさを一層増しますが、体に気を付けて練習を頑張ってください。