台東区立上野小学校

上野小学校の歩み

本校は、明治からの歴史を持つ下谷小学校と清島小学校が児童数の減少により統合されて平成2年に誕生した学校です。
(台東区に統合前は下谷小は下谷区立、清島小は浅草区立でした。)

下谷小学校(したやしょうがっこう) 清島小学校(きよしましょうがっこう)
M8.11.25 公立下谷学校として開校。下谷区坂本3丁目。 M41.6.1 東京市芝崎小学校として開校。
M19 車坂に移転。明治中期より忍岡・入谷・西町等の分校を設置。 T1.9.1 金竜小学校開校に伴い、全職員・児童が移籍して校舎は閉鎖となったが、校名は残った。
     これらは後に独立する。 T9  東京市清島尋常小学校と改称。
M39 東京市下谷尋常小学校と改称。 T10 北清島町に新校舎落成。
T12 関東大震災により全校舎焼失。 T11 学校を再開する。
S3  北稲荷町に鉄筋コンクリート3階建ての新校舎落成。 T12 関東大震災により全校舎焼失。
     S4  鉄筋コンクリート3階建ての新校舎落成。
S16 東京市下谷桜岡国民学校と改称。 S16 東京市清島国民学校と改称。
S19 学童疎開を福島県東山温泉と高田町に行う。 S19 学童疎開を仙台近郊佐勘旅館に行う。
S20 戦災にも焼け残る。 S20 戦災にも焼け残る。
S22 台東区立下谷桜岡小学校 S22 台東区立清島小学校と改称。
     →台東区立下谷小学校と改称。 H1  校舎改築のため下谷小に間借り。
H2.3 閉校式挙行。114年の歴史を閉じる。 H2.3 閉校式挙行。81年の歴史を閉じる。
 



上野小学校(うえのしょうがっこう)

下谷・清島両小学校の統合先として、文部省のインテリジェントスクール研究校の指定を受けて建築された、区立社会教育施設及び区立幼稚園との合同校舎の学校。
全館冷暖房、温水プール、コンピュータによる施設集中管理等の機能を持つ。
当時としては先進的な高性能パソコンを備えたパソコン室や、多目的スペース、サンルーム、オープン構造の教室なども特徴である。

H2.4.1 東京都台東区立上野小学校として旧・下谷小(区役所隣)の校舎を使って開校。
  初代 松野康子校長就任。
H2.10.26 開校記念式典挙行。(開校記念日は11月2日)
H2.10.27 開校記念子ども祭り実施。
H3.3.28 清島小跡地にインテリジェントスクールの新校舎(現校舎)落成。
  (落成直前の新校舎で第1回卒業式を挙行)
H3.4.9 新校舎落成式挙行。
H3.11.1 校歌発表会開催。
H4.1.14 鳩山邦夫文部大臣が本校を視察。
H5年度 台東区研究協力学校発表会「開かれた学校教育の推進(生涯学習の基礎作り)」
H6.4.1 第二代 中原國明校長就任。
H6年度 開校5周年記念行事。
H8年度 台東区研究協力学校発表会
  研究主題 「生き生きと学び続ける子どもの育成(読みを生かす)」
H9.4.1 第三代 成田秀和校長就任。
H10年度 台東区立西町小学校閉校に伴い、本校にも児童が編入。同小にあった「聞こえと言葉の教室」が本校所属となる。(〜11年3月31日)
  第41回全国新聞教育研究大会会場校。公開授業実施。
  研究主題「情報を主体的に活用し、表現力を高める指導」
H11年度 開校10周年記念行事。・コンサート ・児童集会
  ・マスコット(台ちゃん・うてなちゃん)制定 ・公開授業と
  パネルディスカッション等、記念式典を研究発表と兼ねて実施。
H14年度 台東区研究協力学校発表会
  研究主題「チャレンジふれる かかわる 自分を高める」 〜Uタイム(総合的な学習の時間)を通して〜
H15.4.1 第四代 笠原慎太郎校長就任。
  ○研究主題「自分らしく生きる 確かな力」-国語科・算数科を通して−
H16年度 開校15周年。記念運動会、台東区ジュニアオーケストラ公演会
  記念式典(11月6日)、記念バースディ集会、記念誌刊行、周年記念アトラクション(中国雑伎団公演)、記念展覧会等を実施。
  ○各学年2学級。児童総数416人(6/1現在)
  ○研究主題「自分らしく生きる 確かな力」-国語科・算数科を通して−
H17年度 ○各学年2学級。児童総数424人(男子209,女子215)(2/10現在)
  ○研究主題「確かな力の育成」−児童一人一人ができる・分かる楽しさを感じる算数の授業を目指して−
H18年度 ○各学年2学級。児童総数440人(男子216,女子224)(4/11現在)
   台東区立台東小学校閉校に伴い、本校にも児童1名が編入。
  ○研究主題「確かな力の育成」−できる・分かる算数の授業を目指して−
H19年度 ○2年生3学級、他学年は2学級。
   児童総数429人(男子209,女子220)(4/6現在)
  ○台東区研究協力学校。研究主題「読解力を育てる指導法の工夫」
   (指導講師・文科省教科調査官 井上一郎先生)
H20年度 ○3年生3学級、他学年は2学級
   児童総数419人(男子206,女子213)(4/7現在)
  ○英語活動を本格的に開始(区内各校)
  ○台東区研究協力学校発表会(H21/1/22<木>)
    研究主題「読解力を育てる指導法の工夫 〜児童主体の授業作りを目指して〜」
  ○土曜スクール終了(次年度からは授業に)
H21年度 ○各学年2学級。児童総数397人(男子201,女子196)(4/6現在)
  ○土曜授業開始
  ○研究主題「読解力を育てる指導法の工夫〜子ども主体の授業作りを目指して〜」
  ○東京芸術大学協力のもと、開校20周年記念陶板製作を実施
  ○開校20周年記念式典・アトラクション挙行。記念バースデイ集会実施 記念誌刊行
H23年度 第五代 古矢豊校長就任。
H24年度 ○東京都教育委員会「子供の体力向上推進優秀校」として表彰される。
H26年度 ○東京都教育委員会「オリンピック・パラリンピック教育推進校」の指定を受ける。
  ○開校25周年記念式典挙行。
H27年度 第六代 神田しげみ校長就任。
H28年度 ○台東区研究協力学校の指定を受ける。
  東京都教育委員会「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業」推進校の指定を受ける。
  ○オリンピック記念「マーチ 明日へ」作成(東京藝術大学協力)。
H29年度 ○台東区研究協力学校「深い学びの実現に向けた指導法の工夫」研究発表。
H30年度 ○内閣知財創造教育実証協力校の指定を受ける。
  ○台東区教育委員会おもてなし英会話推進校の指定を受ける。
H31年度 第七代 飯塚雅之校長就任。
  開校30周年記念行事挙行。