いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

図書の貸し出し

もうすぐ夏休み。図書コーナーでは、一年生が本を借りていました。夏休みたくさんの本を読んでください。
画像1

放送朝会

放送朝会でした

【児童の言葉より】

1学期で学んだことの振り返りをして

2学期からいいスタートがきれるような一週間にしたいです

皆さんもいい締めくくりになるように

生活しましょう


先生たちも心掛けていきたいと思います
画像1

環境委員会

今年度から新しい委員会として環境委員会が始まりました。

学校を綺麗にするための初仕事として、玄関前にある花の植え替え作業を行いました。植え替えた花は虹の橋に移動しました。

5、6年生ともに暑さに負けず張り切って仕事をしていました。これからも新しい活動が続きます。学校をより良くするために活躍するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新しく!

熱中症予防のために

ミスト機能のある扇風機が

校庭に登場しました

風に当たっていると気持ちがよいのですが

みんな元気に遊びましょう
画像1

金管バンド

朝の練習をしています

コロナウイルス感染拡大防止の対策で

日によってくる児童の数を制限して

少人数ずつで練習しています

児童はとても意欲に満ちていて

楽しそうに取り組んでいます

昨年度より人数が少なくて寂しいですが

やる気の心の炎を燃やし続けてくださいね
画像1

リサイクルデー

画像1
毎月第3木曜日はリサイクルデーです。たくさんのアルミ缶や牛乳パックが集まりました。環境委員会の児童が回収をしていました。張り切って仕事をしていました。
画像2

全校朝会

代表の6年生から

生活目標の挨拶について発表がありました

「挨拶を褒められたのが嬉しい、もっと心がけたい」

「挨拶隊として朝の挨拶を頑張るので 全校で頑張ってほしい」

素敵な言葉です
画像1

防災担当より

防災担当からです。

昨日の朝6時ごろ茨城県を震源地とする最大震度4の地震がありました。都内でも揺れを観測し、地震が多くなってきているようにも思えます。

首都直下型地震も今後30年以内に起こるのではないかと言われています。

学校では避難訓練をはじめ、教室で地震が起きた時には机の下に潜り対角線に脚を押さえて頭を守るように指導しています。下校時に地震があったときにはランドセルで頭を守るように指導しています。


自宅にいて地震が起きた場合も頭を守るということは同じです。就寝中であれば、布団を被ったり枕で覆ったりし、頭を守るようにしましょう。御家庭でも確認し、声をかけていただけると助かります。

学校でも家庭でも身の安全を守れるように指導していきたいと思います。
画像1

今日は七夕

今日は七夕です。みんなの笹飾りがなかよし広場に集まりました。みんなの願い事がかなうといいですね。
画像1
画像2

掲示板

校長室の前にある掲示板に

校長先生からの面白い問題が貼られています

今日のような雨天の休み時間にはその問題を解こうと児童がやってきます

よく考えると解けるそうですが

やってきた児童は 

「うーん・・・」

と 唸っています
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31