いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

全校朝会

今日も6年生からあいさつの前の発表がありました

体育学習発表に全力を尽くそうというものでした

月曜日発表の学年の気持ちが高まりました

校長先生からは やはり学習発表会にいついてのお話で

過程が大事なことと がんばったことの振り返りをしようという内容でした

今日で終わりではなく これまでがんばったことを次に生かしてくださいね
画像1

リハーサル

明日の体育学習発表会のために

リハーサルを行いました

雨天のため体育館での実施です

午後 明日 晴れますように
画像1

9月 リサイクルデー

環境委員会がリサイクルデーの活動を行いました。

活動の様子を見た1年生からは「これは何を集めているの?」「お兄さん、お姉さんは何をしているの?」など、興味をもってくれました。

今月も空き缶や紙パックが多く集まりました。
御協力ありがとうございました。
画像1

全校朝会

6年生児童から

いよいよ迫った体育学習発表会について

お話がありました

各学年の頑張りが実を結んでほしいです
画像1

全校朝会

代表の6年生の挨拶です

「歴史文化検定を受けました (中略) 皆さんもこの街が好きになってください」

地域を愛する気持ちも 児童に育ってほしいことです

代表の6年生が言ってくれたことが嬉しいです
画像1

登下校中に地震が起きたら

教室で地震が起きたら?
「机の下に潜って頭を守る。」と毎月の避難訓練の中で確認し、指導しています。

では、登下校中に地震が起きたら?
その場合も頭を守ることが大切です。
昨日の避難訓練では少しの時間ですが、ランドセルを使った頭の守り方を指導しました。

登下校中に地震が起きた場合は、しゃがんで体を小さくし、ランドセルで頭を守りましょう。

ランドセルは教科書やノートを持ち運ぶだけではなく、頭を守ったりクッション代わりになったりし、命を守ることもできます。

また、地震が起きたら「建物から離れる。」ということも指導しました。突然の落下物に対応できるように日々の登下校の中で安全を確認することも大切ですね。
画像1

一斉下校訓練

集団での下校が必要になった際の動き方の確認と

下校途中の避難行動の確認

そして各班の班長と担当の先生の紹介をしました

その後 実際に班で下校しました
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31