いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

避難訓練

6月の避難訓練が行われました。

休み時間中の訓練でしたが、自主的に落ち着いて行動できました。

「マスクの上からもハンカチで口をおさえる」
煙を吸わないようにし、自分の命を守る行動です。

どの学年も真剣に話を聞いていました。
画像1

プール開き集会

3年ぶりにプール開き集会を行いました。

運動委員会では、「命を守るための安全」というテーマに沿い、発表を行いました。

各学年からは、代表児童が今年の水泳学習の目標を堂々と発表しました。どの児童も学年の代表に相応しい発表でした。

オンライン開催ではありましたが、各教室で上野小学校オリジナル「プール開きの歌」を歌いました。

安全に、そして楽しく水泳の学習を行いましょう。
画像1
画像2

体力テストコーナー

運動委員会を中心に、なかよし広場に体力テストコーナーを設置しました。

オープン遊びの日に体力テストの種目に挑戦できます。

反復横跳びでは、6年生が5年生にアドバイスを送る姿もありました。

身近に運動の場を作ることで、様々な経験を積み重ねてほしいと思います。
画像1
画像2

上野小学校の朝

月曜日の朝の様子です。

先生方に迎えられて気持ちの良い朝を過ごしています。登校したらまずは検温。体調管理は1人1人の意識が大切ですね。1年生も先生方や6年生を中心に手伝ってもらい、安全に登校しています。

全校朝会では、表彰も行います。
読書感想文の表彰や習い事の表彰など、学校内外問わず、頑張った仲間を賞賛します。

今回の表彰された6年生は大会で優秀な成績を収め、全国大会にも出場するそうです。

表彰の終わりには大きな拍手が鳴り響きました。
校長先生からも「拍手を送れる君たちも素晴らしい!」と褒めていただきました。

上野小の月曜日は気持ちよく1週間をスタートできるように工夫されていますね。
画像1
画像2

縁の下の力持ち

上野小学校はたくさんの人に支えられて成り立っています。

先日のリサイクル日には主事さん方がゴミ出しをしてくださいました。

「こんな大量のゴミが出ているのか、、、」と驚きました。大量のゴミが校内の通路を塞ぐことなく、安全に生活できていたのは主事さんのおかげですね。

朝早くからご苦労様でした。
そして上野小学校のためにありがとうございます。

色々な人に感謝できる人になれるといいですね。
画像1
画像2

一斉下校

一斉下校が行われました。

新しい班長さんの話をよく聞き、安全に下校をしました。

信号の渡り方、道路の渡り方など、様々な面で上級生がお手本となっていました。
画像1
画像2

1人1パンダ

上野動物園よりパンダのぬいぐるみをいただきました。

本物の赤ちゃんを抱くように大切に持って帰っていました。

命はありませんが、物を大切に出来る姿を見ることができ、とても微笑ましい光景でした。
画像1
画像2

対面式

対面式が行われました。
いよいよ1年生も仲間入りです。

仲良くできるかな?仲良くできるとも!上野の子なんだもん!!!

これからの学校生活が楽しみですね。
画像1

特別朝会

離任された先生方からのメッセージをオンラインで視聴しました。

寂しくなりますが、それぞれの道で頑張りましょう。
新天地での活躍をお祈りします。

各学年で手紙を書き、先生方にプレゼントします。
気持ちを込めて丁寧な手紙に仕上げましょう。
画像1

ようこそ!上野小!

1年生が初めての登校を迎えました。

玄関でたくさんの先生や6年生に迎えられ、教室に向かいました。

上野小には楽しいことが沢山あります。
これからの6年間が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31