石浜小学校の情報を随時更新中!

5月21日 1年生 国語

 音と文字の関係について関心をもったり、濁音のある言葉について考えたりしました。

 前半は、担任の先生の名前の一文字を使って、その文字が先頭に来る、「2文字」「3文字」「4文字」の言葉を考えました。

 見ている側が「そんなにある?!」と驚くほど、どんどん言葉を出していく子供たち。自分の知らない(気付かない)言葉でも、友達が発表すると、そこから連想して別の言葉を発表したり、次の文字数の言葉につなげたりする姿が見られて素晴らしかったです。

 後半は、濁点が付く言葉について考えました。
 濁点がないと「さる」、濁点があると「ざる」。同じく、ないと「かき」、あると「かぎ」など、探してみると意外といろいろな言葉がありそうだと言うことに気付き、明日も続けて学習することになりました。

 初めて国語のノートを使い、少し緊張している子もいましたが、ノートが使える嬉しさを感じる笑顔がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31