石浜小学校の情報を随時更新中!

6月29日 歯磨き指導

 6月の虫歯予防月間にあわせて、1・2・3年生では、養護の先生による歯科指導が行われました。

 今日は、2年生が養護の先生と一緒に学習しました。2年生は、学級全体のむし歯の状況を聞いた後、6才臼歯についての話を聞きました。

 6才臼歯は、いわゆる「永久歯」です。子供たちと確認したところ、すでに生えている子、少しだけ見える程度に生えてきている子、まだ生えていない子と様々でした。

 この6才臼歯は歯ブラシが届きにくいためむし歯になりやすく、気を付けて歯をみがく必要があるので、先生と一緒に練習しました。

 授業終わりの感想では、
 「歯をみがくときは、横からや縦からも気を付けてみがきたい。」
 「食べ終わったらすぐに歯をみがいて、むし歯にならないようにしたい。」
 などが出ていました。

 石浜小学校の子供たちが歯を大切にできるよう、これからも指導していきます。

 歯磨き指導は本日が最終日で、1・3年生はすでに終了しています。どのような様子だったか、話題にしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日・22日 読み聞かせ

 21日(水)の朝の時間には、図書ボランティアの保護者の方から、高学年に向けて読み聞かせがありました。どの学級も、落ち着いて聞いている姿が印象的でした。

 22日(木)の昼休みには、たてわり班で上学年から下学年に向けての読み聞かせ活動がありました。
 活動時間を考えながら、自分たちが選んだ絵本を上手に読み聞かせる姿はさすが高学年。
 抑揚をつけて読む子がいたり、低学年に語り掛けるように読む子がいたりして、思わず一緒に聞き入ってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 読書週間始

 6月19日(月)より読書週間が始まりました。

 今回の読書週間では、中休みに図書委員会による読み聞かせがあったり、たてわり班活動で上学年から下学年への読み聞かせがあったりします。

 また、スタンプカードに10個スタンプがたまると賞状がもらえます。
 スタンプは、低学年は本1冊、中学年は30ページ、高学年は50ページで1個押してもらえます。

 読書週間は7月1日(土)まであるので、たくさんの本を読むきっかけになると嬉しいです。
 ご家庭でも、おすすめの本など、ぜひ話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 アサガオの観察

 1年生が、毎日水をあげて育ててきたアサガオが、大きくなりました。

 「先生、見て見て。ぼくの手より大きい!」

 「葉っぱが、34枚あった!」

 「葉っぱ、ふわふわ〜。」

 「もうすぐ花が咲きそう!」

 「こっちのつるとこっちのつる、色が違う!」

 などなど、前に見たときとの違いをたくさん見付けては先生に報告し、カードにしっかりかいていました。

 最後に支柱を立て、アサガオが、ますます元気に大きく育つようにしました。

 つぼみがたくさんあったので、何色の花が咲くのか、楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の運動会について

保護者様

本日の運動会は予定通り実施いたします。
児童の登校時間は7:50〜8:00で、各自で登校します。
安全に十分に気をつけて登校させてください。

台東区立石浜小学校
校長 安藤良介

6月6日 運動会に向けて 応援

 今朝は、応援団による「出張応援練習」を行いました。

 白組は各学年の1組教室で、赤組は各学年のオープンで行いました。

 1年生から6年生まで、応援団のかけ声のもと、しっかり応援練習ができました。

 当日、全力で頑張る子供たちの姿が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31