石浜小学校の情報を随時更新中!

6月4日 6年生 原爆先生の特別授業

 広島原爆の語り部として活動をされている、原爆先生にいらしていただきました。

 映像とともに、被爆当時の状況、爆心地の有様、B29爆撃機の軌跡や広島原爆の威力などの話を伺いました。

 話の内容が歴史の中で実際に起きていたということに衝撃を受ける子もいましたが、原爆や戦争について深く考えることができました。

 原爆先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 6年生 中学校紹介

 学区域内にある、桜橋中学校生徒会の3名が、6年生に向けて桜橋中学校の学校紹介に来てくれました。(3名とも本校の卒業生だったため、子供たちの成長した姿を見ることができ、職員一同嬉しかったです。)

 Q&A方式で、中学校の学習について、生活について、部活についてなどを分かりやすく教えてくれました。これから中学校を選ぶ6年生にとっては、大きな期待と少しの不安があったかと思うのですが、話を聞けたことで期待はさらに膨らみ、不安感は安心感へと変わったようです。

 桜橋中学校生徒会の皆さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 4年生 社会

 今日は、台東清掃事務所の方がいらしてくださり、ゴミの分別やリサイクルについての話を聞かせてくださいました。

 3校時は校庭で、スケルトン清掃車を使ってゴミ収集の話を聞きました。清掃車にはいろいろな種類があることや、区内では一定地区しか使っていない清掃車があることなどが分かりました。

 4校時はオープンで、世界から見た日本のゴミ事情の話から、台東区のゴミ事情の話まで聞きました。台東区には焼却炉がないため、1日に大体140回位清掃工場にゴミを運んでいるという話も聞くことができました。

 6月当初には、清掃工場へ見学に行きます。今日、教えていただいたことがさらに深まるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 低学年 ソラマメのさやむき

 低学年で、ソラマメのさやむきをしました。

 初めに栄養士の先生から、ソラマメは上を向いてなっていることや、実を出した後は「おへそ」の部分もしっかり取ることなどの話を聞きました。

 「みんなが取ってくれたソラマメは、今日の給食に出ます!」

 と、栄養士の先生からお話があると、

 「え〜?!」

 と、みんな嬉しそう。

 一つ一つ大切にむいてくれました。

 給食にも無事に出ました。とってもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 スポーツタイム

 昨年度まで朝の時間に行っていた「体育集会」を、今年度は昼の時間に「スポーツタイム」として行うことになりました。

 第1回の今日は、誕生月で集まり、輪になってダンスを踊りました。

 1年生〜6年生まで顔を合わせながら、笑顔で楽しく踊ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 2年生 生活科

 2年生の生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の研究授業がありました。

 学校の北側に町探検に行ったときのことを思い出し、地域の様子について友達と交流しました。

 「○○のお店があった!」
 「いろいろ見られて、すっごく楽しかった!」
 「また行きたい!」

 など、とても活発な話し合いが行われました。
 自分たちの町で、まだ見に行っていないところもあるから、今度は地図を持って行きたいねという話になりました。今後の計画も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 1年生 国語

 音と文字の関係について関心をもったり、濁音のある言葉について考えたりしました。

 前半は、担任の先生の名前の一文字を使って、その文字が先頭に来る、「2文字」「3文字」「4文字」の言葉を考えました。

 見ている側が「そんなにある?!」と驚くほど、どんどん言葉を出していく子供たち。自分の知らない(気付かない)言葉でも、友達が発表すると、そこから連想して別の言葉を発表したり、次の文字数の言葉につなげたりする姿が見られて素晴らしかったです。

 後半は、濁点が付く言葉について考えました。
 濁点がないと「さる」、濁点があると「ざる」。同じく、ないと「かき」、あると「かぎ」など、探してみると意外といろいろな言葉がありそうだと言うことに気付き、明日も続けて学習することになりました。

 初めて国語のノートを使い、少し緊張している子もいましたが、ノートが使える嬉しさを感じる笑顔がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 1年生 道徳

 「かぼちゃのつる」というお話を通して、わがままをしないことで、誰もが快適に生活できることについて考えました。

 自分が好きな方へツルを伸ばしたいカボチャは、チョウの話も、ハチの話も聞かないで、「いいじゃないか!」「ぼくは、自由に伸びたいんだ!」と、どんどんツルを伸ばしていきます。

 どんどんどんどん伸ばした結果、最後にツルが車にひかれて切れてしまい、痛い思いをします。

 先生から、「みんながカボチャだったらどう思うかな?」と聞かれ、カボチャになりきって気持ちを考えました。

 「みんなの話を聞けばよかった…。」
 「ツルが切れちゃって悲しい…。」

 いろいろな考えがたくさん出ました。
 みんなが気持ちよく過ごせる学校生活につながっていくとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 4年生 国語

 全体が5段落からなる文章を元に、筆者が自分の考えをどう伝えているのかを話し合いました。

 初めに「自分の伝えたいことが、うまく伝わらなくて困った経験」を発表したので、筆者が一番伝えたいことが書いてある段落を探し、友達に伝える場面では、友達が分かりやすいように、一人一人が発表の仕方を工夫をしていました。

 「こことここって、実は同じことを言っているかも?」ということに気付き、先生に伝えにくる子もいたので、次回の学習では、双括型の文章についての理解がさらにすすみそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 5年生 国語

 今日は、双括型の文章の特徴について考えました。

 初めに、今日の文章の「中」の部分にあたる見立てのことについて、体験したり、音読したりしました。

 次に、筆者の言いたいことや主張が書かれている二つの文章が先生から提示され、どちらの文章が「初め」にくるのか、「終わり」にくるのかを考えました。

 発表するときは、自分なりの理由を説明しました。
「気になることは最初に書いて、読者の興味を引いている。」
「この文章は、○○という言葉がキーワードになっている。」
「片方の文章は、まとめになっている。」
 などなど…。どの子も、自分なりに考えたことを友達に伝えようと、言葉を選んでいるところが素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 5年生 算数

 今日は、小数×小数の計算のしかたについて考えました。

 既習事項を生かして考えると「数が小数になっても、整数のときと変わらず計算することができる。」ということに気付きました。

 「何倍にして考えると、整数同士の計算になるのかな。」
 「計算を元に戻したとき、小数点はどこに付くことになるのかな。」

 など、友達や先生と相談しながら考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年生 外国語科

 今日は、アルファベットの大文字について学習しました。

 一人1セット持っているアルファベットカードを順番に並べ、先生の読み上げる大文字を探しました。

 子供たちのボランティアで読み上げたり、黒板の前で探した文字を発表したりと、お互いに学び合う時間も積極的に参加していました。

 今後も、学習をアルファベットの活字体の大文字を聞いたり読んだりして識別したり,その読み方を発音したり書いたりして学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年生 図画工作

 「ちょっきんぱっでかざろう」をしました。

 好きな色の折り紙の折り方や切り方を工夫して、いろいろな飾り作りをしました。

 「先生、見て見て。こんな形ができた!」
 「これはね、○○なんだよ。」
 「おうちでプレゼントするんだ。」

 などなど、楽しく作ったことをたくさん教えてくれました。

 授業の最後には、掃除をしました。ほうきやちりとりを上手に使ったり、落ちているゴミをすすんで拾ったりと、みんなで教室をきれいにすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 保健室前で発見!

 保健室前の植え込みで、イチゴを見付けました。

 今までも、なっていたのに気付かなかったのかもしれませんが、教職員も子供たちも驚いていたので、おそらく初めてではないかと思います。

 すでに半分なくなってしまっているところもあったので、この2・3日で自然の生き物の栄養になりそうです。


 隣を見てみると、ミカンの木に小さい実ができはじめていました。
 3年生は、理科でアゲハチョウの卵を見付けたそうです。

 石浜小学校の校庭の自然豊かな様子がすてきだなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3・4年生 体力テスト

 体力テストが始まり、今日は3・4年生が取り組みました。

 あいにくの天気で、校庭のソフトボール投げが別日になりましたが、体育館の反復横跳び・上体起こし・立位体前屈・立ち幅跳び・握力は、無事に行うことができました。

 他の学年も、明日から順次行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 たてわり班集会・遊び

 たてわり班集会・たてわり班遊びをしました。

 集会で、石浜小学校のヒーロー「イシハマン」18代目が登場すると、全校児童が大盛り上がり。体育館の中に拍手が響き渡りました。

 始めに「ここはどこでしょう?」クイズをし、学校の様々な場所についての問題に答えました。1年生がすらっと答えられないように、デビルと弟子が1年生の担任の先生を連れて行ってしまいましたが、優しい上級生が一緒に考えてくれて、みんな大正解!
 1年生の担任の先生も帰ってくることができました。

 集会の後は班ごとに分かれて、それぞれの場所で遊びました。

 進級してから6年生が初めてリードするので、少し緊張した様子も見られましたが、どの班も「協力しよう」という姿が見られてすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1・2年生 学校探検

 1・2校時に、学校探検を行いました。

 2年生は、1年生のときに自分たちが案内してもらったときのことを思い出し、この日に向けて一生懸命準備してきました。

 校内を案内する子、部屋を紹介をする子と役割はそれぞれでしたが、どうしたら1年生に分かりやすいのか、どうしたら1年生は喜んでくれるのかなど、1年生のことを思う優しい気持ちはみんな一緒でした。

 1年生は、2年生の話をしっかりと聞き、クイズに答えたり、質問したりと楽しそうに探検することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 離任式

 昨年度で、石浜小学校を去られた先生方が、全校児童に会いに来てくれました。

 残念ながら、お仕事の関係でいらっしゃれなかった先生もいましたが、いらしてくださった先生方に子供たちは大喜び。大きな拍手と歓声で迎えていました。

 が、子供たちにとって、どの先生も思い出深く懐かしかったようで、式が進むにつれて、全体の雰囲気がしんみり・・・。

 代表の子が先生方に手紙と花束を渡したり、去られた先生方からお話をいただいたりして、最後の校歌を一緒に歌った後、先生方が退場する頃には、子供たちの目には涙があふれていました。

 先生方、長い間石浜小学校を支えてくださり、本当にありがとうございました。新しい学校でも、ご活躍をお祈りしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 4年生 図画工作

 「つないで組んで、すてきな形」に取り組みました。

 前時の続きから完成を目指して作り続ける子と、木のよさが出るように発想を変えて新しい形にする子がいました。

 木と木を編んでみたり、ステープラで止めて形作ってみたりと、一人一人が自由な発想で取り組んでいる姿が見られ楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 たてわり班活動

 今年度初、第1回たてわり班活動がありました。

 今日は、班の顔合わせを行いました。

 どの班の6年生も頑張っていたので、限られた時間の中でしたが、しっかり活動することができました。

 これから一年間の活動が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30