2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

2/28 代表委員会

委員会活動がありました。代表委員会は「6年生を送る会」に向けて5年生以下の学年が準備を行い、6年生はユニセフ募金で集めたお金を数える活動をしました。
6年生を送る会は今週の金曜日です。ぜひ6年生に感謝の気持ちをもち、各学年の出し物ができるといいと思います。
ユニセフ募金で集まった金額は後日、校内放送で発表します!!
1年間、委員会活動おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 フラッグ隊発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに全校児童の前でリハーサルを行い、6時間目に保護者の前でフラッグ隊発表会を行いました。「笑顔」を意識してそれぞれ素晴らしいダンスができたと思います。今日で6年生が引退し、これからは5年生が中心となり活動を行っていきます。
6年生、3年間おつかれさまでした!

11/19 理科委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の110周年記念式典に向け、玄関に花のオブジェを作成しました。
3種類の花の名前を教えていただき、きれいに見えるコツを聞き、とても楽しそうに活動していました。素敵なオブジェが玄関にありますので、是非ご覧ください。

お誕生日集会

今日は田原小学校110周年をお祝いする集会が行われ、各学年や代表委員会からの出し物を各教室で流し、みんなでお祝いしました。それぞれとても素敵な出し物で、田原小学校も110歳のお誕生日を喜んでいることと思います。これから田原小学校の素晴らしい伝統を私たちで繋いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

110周年校内掲示

 11月20日(土)の110周年記念式典に向けて、お祝いの気持ちを込めた各学年やなかよし班活動で作成したものを校内に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

10月30日(土)に創立110周年記念運動会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2

プログラムNO.2「応援合戦」(5年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会9

プログラムNO.15「応援合戦」(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会10

プログラムNO.13「グランドドリル」(田原バンド・フラッグ隊)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

プログラムNO.4「40m走」(1年)
プログラムNO.6「ダンシング玉入れ」(1年)
プログラムNO.9「1・2・3」(1年)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5

プログラムNO.3「60m走」(3年)
プログラムNO.7「田原タイフーン」(3年)
プログラムNO.11「フラフープでダンス」(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7

プログラムNO.5「80m走」(5年)
プログラムNO.8「one for all リレー」(5年)
プログラムNO.10「昼に駆ける」(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会8

プログラムNO.18「80m走」(6年)
プログラムNO.21「all for one リレー」(6年)
プログラムNO.24「田原ソーラン〜Raise the flag〜」(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会6

プログラムNO.17「60m走」(4年)
プログラムNO.20「田原ハリケーン」(4年)
プログラムNO.23「ミルクムナリ」(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4

プログラムNO.16「40m走」(2年)
プログラムNO.19「大玉送り」(2年)
プログラムNO.22「スマイル」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 オンライン帰りの会

本日全校でタブレットを持ち帰り、家庭と学校でのオンラインの帰りの会を実施しました。初めての挑戦でまだ完璧に全員とつながることはできませんでしたが、ほとんどの児童とつなぎ、帰りの会を行うことができました。

今回の反省を生かし、これからのオンライン学習の教訓にしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 自由研究 見ごたえがあります!!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究・自由工作を3年生の教室前に展示しています。疑問に思ったことを調べてまとめた子、自分が好きなことを更に詳しく調べた子、みんなが楽しめるような工作をした子等、どの児童の作品も大変見ごたえがあります。植木鉢を学校に持ってきた際に、ぜひご覧ください。

9/3 正しい手洗い教室 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は身体測定と合わせて養護の井上先生から正しい手洗いの仕方について、指導がありました。石鹸の効果や正しい手洗いの仕方を学習した後に、洗い残しが目で見て分かる「手洗いチェッカー」を使って、どの部分に汚れが残っているかを確かめました。指先や指と指の間、手の甲に洗い残しがある子供たちが多かったように思います。健康な生活を送るために、今後も継続して正しい手洗いをしてほしいと思います。

フラッグ隊の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期のフラッグ隊の活動が今日で終わりとなります。短い期間でたくさんの練習を頑張りました。特に6年生が中心となり、初めてフラッグ隊に入った4年生の指導を頑張ってくれました。夏休みにも練習があります。運動会の発表に向けて、今後も頑張っていきます。

7/8 なかよし班集会

今日の1時間目になかよし班集会がありました。今年度初めて行われた異学年交流。6年生が中心となり、1年生から6年生までなかよく遊ぶことができました。2学期以降も、時期を考慮しながら実施していきたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

いじめ防止基本方針

学校沿革史

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ

学校からのお知らせ

台東区からのお知らせ