生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

7月19日(月) 大掃除・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期の最終日ということで、1,2時間目を使って大掃除をしました。日頃やらない教室の床の雑巾がけや玄関の下駄箱の掃除、保健室やSC室の荷物を廊下に運び出しての念入りな掃除など、心を込めて学校中を綺麗にしました。何か気持ちがいいですね!3,4時間目は学年集会と学活、その後、給食を食べて放送による終業式を行い下校となります。明日からはご家庭にお子様をお返しいたします。1学期間、上中の教育に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました!
生徒の皆さん、9月1日にまたお会いしましょう!

7月16日(金) 梅雨明けでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3年女子の体育は、校庭でホッケーをやっていました。空を見ると写真の通りで、真夏を思わせるせみの鳴き声の大合唱も聞こえてきます。もしや、梅雨明けしたのでは・・・。生徒たちは、暑さに負けず、プレーを楽しんでいました。

7月15日(木) 今月もオンラインで校園長会

画像1 画像1 画像2 画像2
12日に4回目の緊急事態宣言が発令されたため、今月の候園長会もオンラインで開催されることになりました。出張しなくてもよいのは助かりますが、やはり対面式で教育長や課長の皆さんのお話をお伺いした方が実感が湧きますね。2学期はどうなるでしょうか〜

7月14日(水) 本を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2
今、図書委員会では夏休みに向けた本の貸し出しをしています。借りられる冊数は4冊までです。現在、入口付近に展示している本は「3年生のおすすめPOP」です。『そしてバトンは渡された』『生きる』『青い本』『バレエものがたり』『夏への扉』『自分のこころとうまく付き合う方法』・・・本の題名を見るだけでも読みたくなってきませんか。7月19日まで貸し出しをやっています。皆さん、ぜひ借りに来て、いっぱい本を読みましょう!

7月13日(火) 生活委員が勢揃い

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左はいつもの登校風景ですが、今週はいつもと少々違います。生活委員が全員集合し、挨拶運動をしてくれています(写真右)。この数で活動をしてくれていると、インパクトがありますね!今学期もラスト1週間、生徒の皆さん、生活委員に負けないように大きな声で挨拶をしましょう!

7月12日(月) Where do you want to work?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の英語の授業は、ALTと「職場体験」についてオールイングリッシュで会話をしていました。「Where do you want to work?」「I want to work at kindergarten」「Why?」「I like children」。・・・こんな感じで、各自にどんな職場で働いてみたいか?なぜ?なぜなら、〜だから。などと、英語で話していました。本来であれば、2年生は10月後半に職場体験に行く予定でしたが、今年も中止です。残念ですね〜

7月9日(金) 租税教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は昨日の6時間目に1年生で実施した租税教室の模様です。講師は上野税務署の方をお招きしました。税の使い道や集め方、公共サービスと税負担の相互関係など、詳細なお話をしていただきました。今年も全学年で夏季休業期間中の宿題に「税の作文」を書いてもらいますが、1年生は租税教室のお話も参考にして、税についての各自の思いをまとめてもらいたいと思います。頑張って!

7月8日(木) 今日からプールの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年振りにプールの授業を行いました。写真左は、女子20数名が密にならないようにプールに入っているところです。その間、男子は体育館でラジオ体操のテストをしていました(写真右)。この時期、東京はムシムシしますから、プールの授業は気持ち良かったのではないでしょうか・・・。

7月7日(水) 2年生移動教室3日目〜無事帰校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は移動教室最終日、霧ヶ峰学園で閉園式をしたあと、諏訪市内のドライブインで釜飯を食べ(写真左)、一路東京に向かいました。学校に着くと、吹奏楽部の生徒と保護者の皆さんが出迎えてくれていて(写真中央)、感激しました。ありがとうございます!その後、校庭で解散式を行いました(写真右)。2年生の皆さん、お疲れ様〜、明日から、また、学校生活を頑張りましょう!

7月6日(火) 移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は移動教室2日目を迎えました。この日も小雨が降り、霧が立ち込める天候でしたが、皆、元気に車山肩までハイキングに行ってきました(写真左、中央)。霧で先が見えないかと思えば、風で霧が吹き飛ばされ、あっという間に見晴らしがよくなったり・・・大自然の厳しさと美しさを堪能しました。夜は、体育館でキャンプファイヤーを行い、フォークダンスやゲームをして盛り上がりました(写真右)。

7月5日(月) 移動教室に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は2泊3日の霧ヶ峰移動教室に出発しました。写真左は、2、3年生のバレー部員やバスケットボール部員、そして保護者の皆さんが見送りをしてくれているところです。皆さん、ありがとうございます!この日の霧ヶ峰は小雨が降っていたので、レクルームで開園式をしました(写真中央)。生徒たちは、いつものようにピシッとしています。写真右はビーチボールバレー大会をやって盛り上がっているところです。皆、元気いっぱいでした。

7月3日(土) 土曜学校公開・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜学校公開を行いました。第1学年の保護者を中心に、多くの保護者の皆さんに、生徒たちの授業の様子をご覧いただきました(写真左)。また、第3学年では進路説明会を(写真中央)、第1学年(写真右)・第2学年では保護者会を実施し、どの会場も100名前後のご参加をいただきました。多数のご来校、感謝申し上げます。これからも、どうぞ学校へお越しくださいね。

7月2日(金) 大きな荷物で登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、2年生は写真のような大きな荷物をもって登校しました。来週月曜から始まる霧ヶ峰移動教室の荷物を持ってきたのです。当初は5月24日から行く予定でしたが、コロナ対応のために延期をし、来週の実施となったのです。今回は教育委員会からも実施可のご判断をいただいています。天気は少々心配ですが、万全の健康チェックをし、行ってきます。どんな思い出ができるでしょうか?楽しみです。

7月1日(木) 3年生は到達度テストを実施

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は2時間目から6時間目まで、国語、数学、英語、社会、理科の順で、到達度テストを実施しました。定期考査と違い5時間続けてのテストでしたから、生徒たちはさぞ疲れたのではないかと思います。でも、都立高校の入試も同様に5教科受検をしなければなりませんから、本番の練習になったのでは・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31