いきいき台東っ子応援団

画像1 画像1
 10月16日(月)に、いきいき台東っ子応援団声楽コンサートが開催されました。いきいき台東っ子応援団は、地域の方を招いて伝統や芸能、遊びなどを教えていただき、子供たちが様々な経験をできるようにするとともに、地域と園児の交流を図る取り組みです。
前半は乳児クラス。すてきな歌声にびっくり!すてきなドレスにうっとり!大好きな歌に耳を傾け、体を揺らしたり、手を叩いたりと音楽に触れる貴重な体験ができました。後半は幼児クラス。馴染のある歌を口ずさんだり、鈴やカスタネットを鳴らしたりして演奏を楽しむことができました。そら組さんは♪ドレミの歌に合わせてプラカードを使って音階を楽しみました。「芸術の秋」を味わえました

坪田マンと運動遊び

画像1 画像1
 11月6日台東区の魅力ある教育活動の1つとして、ライズチャレンジクラブの坪田潤一郎さん(坪田マン)に来ていただき一緒に体を動かして遊びました。
 坪田マンのアクロバティックな動きを見たり、ほし組はボールを使った遊び・そら組は縄を使った遊びを教えていただきました。それぞれの活動とも「明日からもこども園でできそう!」な内容で、昼食後に園庭や遊戯室で楽しむ姿が見られました。

 坪田マンがお空に帰って行ってしまった後も、「ぐりんぐりんぐりんぐりん グリンピース♪」「アーキレス腱♪ アキレス腱♪」と坪田マンにに教えてもらった準備体操のかけ声を唱和したり、「明日も坪田マンこども園に来ないかな〜」という声が聞こえてきたりするほど、子どもたちにとってとても楽しい時間になりました。

秋の栽培 幼児編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にじ組は、「クロッカス」「スナップエンドウ」や「小かぶ」、ほし組は、「チューリップ」「クロッカス」や「そらまめ」、そら組は、「すいせん」「ブロッコリー」や「カリフラワー」など、たくさんの花や野菜を栽培しています♪

クロッカス、チューリップ、すいせんは球根を植えて育てています。
「どこからお花が出てくるのかな」「どんなお花だろう」など、花が咲くことをとても楽しみにして水やりをする子供たちです。

にじ組の子供たちは、「おおきなかぶ」の絵本を読んだ後にかぶの種を植えました。友達と一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」とかぶを抜く日を心待ちにしています。

それぞれの学級のみんなで植えた野菜を収穫する日が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31