お囃子の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水) 台東区教育委員会「台東学びのキャンパス」事業として、日本音楽囃子文化研究会の皆さんに演奏を聞かせていただきました。参加はほし組とそら組でしたが、にじ組の子供たちも担任と一緒にお客さんとして聞きに来ました。
三味線の紹介の時に先生が「これなーんだ」というと「ギター!」という声が上がっていました。実際に音を聞かせてもらうと耳を澄ませて聞いていました。
ひな祭りの歌や園歌を特別バージョンでお囃子に合わせて歌いました!
「よー」の掛け声や太鼓の「ポン」というリズムがとても心地よく楽しんでいた子供たちでした。
最後にそら組は小鼓をたたかせてもらいました。その様子を、ほし組の子供たちは、あこがれのまなざしで見ていました。来年が楽しみですね。

ひよこ組 表現遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひよこ組の表現遊びを行いました。おうちの方に見守られながら、電車ごっこや「じゃんぐるぐるぐる」の体操、「バスにのって」のふれあい遊びをしました。

たくさんの人にびっくりしている姿も見られましたが、保育者やおうちの方と一緒に嬉しそうに体を動かしました。

交通安全指導・歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(月)に浅草警察の方が来てくださり、5歳児向けに交通安全についてお話をいただきました。

また、こども園の前の横断歩道を利用して歩行訓練を行いました。
4月から1年生になるそらぐみの子供たち。みぎ・ひだり・みぎを確認して、まっすぐ手を挙げて一人で横断歩道を渡ることができました。

2〜4歳児も、各クラスで歩行訓練を行ったり、交通安全についてのビデオを見たりして、交通ルールについて学ぶことができました。

家庭でも、道路を歩く際など、子供たちと交通ルールを確認しながら安全に歩けるようにしていきましょう。

お茶会

画像1 画像1
 魅力ある教育活動の一つとして、地域の方に講師として来ていただき、お茶会を開きました。園内の会議室が、お茶室に!!いつもと違う雰囲気に子供達は驚きながらも、おいしいお菓子やお茶をいただきました。
 お茶を点てていただいている時に聞こえてくるさまざまな音やおもてなしの心など普段なかなか味わえない体験をすることができました。
 また、こども園を支えてくださる地域の方とふれあう貴重な時間にもなりました。

雪遊び

画像1 画像1
2月5日 雪が降りました!
「雪が降ってきたよーーーー」と急いで職員室に教えに来たにじ組の子供たち。園長先生と園庭に出て空から降る雪の中お散歩をしていました。
ほし組そら組の子供たちも保育室から空を見てウキウキ、ワクワク。そら組は氷ができるか仕掛けをして帰りました。

2月6日 雪が積もりました!
水を含んでいる雪でしたが、雪の上を歩いて足跡をつけたり形を作ったりして楽しむ子供たち。「寒い」と心から寒さを感じる子供たちでした。冬の自然を思いきり楽しみました。
残念ながらそら組が仕掛けた水は凍らず冷たいお水のままでした。「なんでだろう」と不思議に思う気持ちは大切にしたいですね。

おはよう運動

画像1 画像1
画像2 画像2
幼児全員で、おはよう運動を行いました♪
寒い時期でも、体を動かす気持ちよさを感じることをねらいとして、取り組んでいます。

準備運動では、ジャンボリーミッキーを元気いっぱい踊りました。日替わりで、色々なダンスを踊ることで、体がポカポカンになり、準備万端!!

ボーリング、的あて、大繩、ダンス、ゴムくぐり、箱積み競争。。。等々、数あるブースの中から、それぞれ自分で選んで運動遊びを楽しみました。

終わったあとは、心も体もぽっかっぽか♪
また、みんなで体を動かして遊ぼうね。

明日は節分♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、幼児全員で豆まき集会を行いました。
それぞれ作ったお面をかぶって集まり、まるで「鬼こども園」のようでした♪
園長先生から、節分の由来のお話をいただき、みんなで「まめまき」の歌を歌って、園庭で豆の準備をしていると。。。。。。
大きな赤鬼とちょっぴり小さな青鬼がやってきました。
こわ〜い鬼の登場に、泣いてしまう子もいましたが、果敢に豆を投げて、立ち向かう子もたくさんいましたよ!
そのかいあって、なんとか鬼を退治することができました。そのあとは、福の神もでてきて、ほっと一安心の子供たちでした。

お腹の中にいる、泣き虫鬼、いじわる鬼、お寝坊鬼、お野菜嫌い鬼。。。等々も追い出すことができたかな?

お面の写真は、上段左から1歳、2歳、3歳。下段4歳、5歳さんの作品になります。
色を選んだり、のりやハサミを使ったり、自分なりに考えて工夫して作った鬼ができましたね!
明日の、節分でぜひご家庭でお楽しみください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31