いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★3/1(月) ごはん 鰆の香味焼き ごま和え 味噌汁

 今日から3月!ということで、献立からも春を
感じてもらえるように、今日のお魚は鰆にしました。
漢字に春という字が入るように鰆の旬は春です。
食べ物の旬を知って、食事からも季節を感じること
ができるといいですね。
画像1

★2/26(金) 丸パン コロッケ キャベツとコーンのソテー 野菜スープ

 今日のコロッケも給食室で一つずつ手作りしています。
「出来上がったものが来てるんじゃないんだ!」と
放送を聞いた子供たちから言われました。
コロッケだけでなく、ハンバーグやジャンボ餃子、ゼリー
なども給食室で手作りしています!
毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんたちに
改めて感謝を伝えたいですね。
画像1

★2/25(木) 牛丼 大根ときゅうりの浅漬 味噌汁

 今日の牛肉は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で
行き場のなくなってしまったものを無償で提供して
いただいたものを使用しています。
今日で3回目となり、子供たちや先生方からも
「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました。
画像1

★2/22(月) 坦々麺 スパイシーポテト ネーブルオレンジ

 今日の果物は、2〜3月が旬のネーブルオレンジです。
ネーブルは「へそ」を意味する言葉で、底の部分が
似ていることから名付けられたそうです。
また、他のバレンシアオレンジなどよりも、甘味が
強いのが特徴です。
画像1

★2/19(金) 牛カルビ丼 南蛮漬 わかめスープ

 今日は、新型コロナウィルス感染拡大のため、
行き場がなくなってしまった黒毛和牛を無償で提供
していただいたものを使用しました!
とてもおいしく、みんないつにも増してモリモリと食べていました!
画像1

★2/18(木) 黒砂糖パン たらのムニエル 野菜とキノコのソテー 五目スープ

 今日の魚はシロイトダラというタラの仲間です。
よく食べているスケトウダラよりも、身が引きしまっていて
ムニエルやフライとして食べられるそうです。
画像1

2/17(水) かきたまうどん 大豆と小魚と芋の入り煮 清見オレンジ

 今日の果物は今が旬の清見オレンジでした!
アメリカのオレンジと日本の温州みかんを交配して
作られたそうで、今では新品種の多くが清見オレンジ
からできているそうです。
果汁たっぷりでおいしい果物です!
画像1

★2/16(火) メキシカンピラフ 豚肉とコーンの煮物 グレープゼリー

 2/16は寒天の日だそうです。今日のゼリーにつかわれています。
寒天は、テングサやオゴノリという海藻からできています。
ツルッとした食感で、ゼリーやようかんに使われます。
画像1

★2/15(月) 麦ご飯 厚揚げのそぼろ煮 お浸し

 厚揚げは豆腐を揚げて作られます。
油揚げとは違い、中は豆腐の食感が残ったままで
味が染み込むので煮物にするとおいしいですよね!
画像1

★2/12(金) ボロネーゼパスタ ハートマカロニ入りキャベツスープ チョコチップケーキ

 2/14はバレンタインデーですね。今日は、
スープにハートのマカロニを入れたり、カップを
ハート柄にしたりと、給食室からの愛が詰まった
献立になっています!
画像1

★2/10(水) カレーライス じゃこサラダ ポンカン

 ポンカンは1月から2月が旬の果物です。
みかんと似ていますが、皮が少しゴワゴワとしていて、
食べるとサクサクとした食感がします。
柑橘にも色々種類があるので、食べ比べてみるのもいいですね!
画像1

★2/9(火) わかめごはん 野菜炒め 豆腐の中華煮

 もやしといえば安価で便利な野菜ですよね!
穀類や豆類を発芽させてでき、緑豆もやしや
大豆もやしの他にも、ソバからできるソバもやし
というのもあるそうですよ。
画像1

★2/8(月) ミルクパン 魚とポテトのケチャップ和え 田舎風スープ

 今日の魚はホキという名前の魚です。
ホキはタラの仲間で、全長1mほどにもなるそうですよ!
あまり聞いたことのない魚かもしれませんが、
白身魚のフライやかまぼこの原料にもなり、
意外と身近な魚です。
画像1

★2/5(金) カレーうどん さつまいものカリント揚げ りんご

 今日のりんごは「サンふじ」という種類です。
サンふじは、袋をかけず太陽の光をたくさん浴びて
育つことから付けられた名前だそうです。
シャキシャキとした食感がおいしいですね。
画像1

★2/4(木) ピザドッグ オニオンスープ 彩りサラダ

 一年中スーパーに並ぶ玉ねぎですが、春の採れたての
玉ねぎを新玉ねぎといいます。
新玉ねぎは水々しくて辛みが弱いので、サラダにしても
おいしいそうです。
画像1

★2/3(水) ゆかりご飯 肉豆腐 しらす入り煮浸し

 肉豆腐は京都の郷土料理で、京野菜である九条ネギ
が使われるそうです。料亭など飲食店で提供される
そうですが、煮込むだけでおいしい肉豆腐ができるので
冬の家庭料理としても良いですね!
画像1

★2/2(火) 卵とウインナーのチャーハン もやし炒め 中華スープ

 保健室前の掲示を更新しました!
今回はお箸の持ち方についての掲示です。

手袋を使って、手の模型を作りました。

自分の持ち方を見直して、上手に箸が使えるといいですね!
画像1
画像2
画像3

★2/1(月) いわしの蒲焼き丼 野菜の味噌煮込み すまし汁

 明日は節分ですね。節分は立春の前日、冬から春への
季節の変わり目の行事です。

 季節の変わり目は、悪いことが起きやすいとされ、
鬼を追い払うために豆をまいたり、いわしを玄関に
かざったりするようになったそうです。
画像1

★1/29(金) きなこ揚げパン 鶏肉ともやしのソテー ワンタンスープ

 今日は、パン・麺・ごはん部門1位のきなこ揚げパンでした!

揚げパンは東京都大田区にある小学校で生まれました。
今では学校給食定番の人気メニューですよね!
画像1

1/28(木) キムチチャーハン パリパリサラダ みかん

 今日は、煮物・サラダ部門1位のパリパリサラダでした!

毎年パリパリサラダは1位で、肉じゃがやシチューなどより
野菜がたっぷりなサラダを選んでくれるのはうれしいですね。

ワンタンの皮を揚げるだけで、いつもと違うサラダに
なるのでオススメです!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31