いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★3/12(金) ごはん 酢豚 わかめと卵のスープ

 今年度の給食も、あとわずかとなりました。
先日のリザーブ給食で配ったリザーブ券の裏に
全校で調理員さんたちへメッセージを書きました!
直接話す機会が少ない調理員さんたちに、
日頃の感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

★3/11(木) ミートソースパスタ 小松菜サラダ チョコいちご

 今日は、少し早いですがホワイトデーメニューです。
「チョコいちごはいつ出るの?」とたくさん聞かれるほど
大人気なメニューの1つで、今年はバレンタインに
出せなかったのでホワイトデーに出しました!
ホワイトチョコがかわいいですね!
画像1

★3/10(水) 菜の花ご飯 鶏肉の味噌焼き 煮浸し すまし汁

 菜の花といえば、春の訪れを告げる野菜ですね!
今日は、炒り卵を菜の花に見立てた菜の花ご飯です。
彩りも華やかで、春を感じられる献立です。
画像1

★3/9(火) 丸パン 魚のフライ キャベツとコーンのソテー ミネストローネ

 今日のソテーには今が旬のアスパラガスを入れました。
アスパラガスは、若芽と茎の部分を食べる野菜です。
いつもの料理に季節の野菜を1つでも入れると、
栄養もおいしさもアップするのでオススメですよ!
画像1

★3/8(月) わかめごはん 豆腐のカレー煮 ナムル

 今日の豆腐のカレー煮には、春が旬のスナップエンドウが
入っています。アメリカから伝わった野菜で、
グリンピースをサヤごと食べられるように品種改良
されたものだそうです。
歯ごたえが良く、彩りもキレイですよね!
画像1

★3/5(金) リザーブ給食

【メニュー】
ごはん
ハンバーグかチキンカツ
野菜炒め
五目スープ
乳酸菌飲料イチゴ味かマスカット味

 今日は、今年度最後のリザーブ給食です。
台ちゃんを選んだ人は172人、うてなちゃんを
選んだ人は261人でうてなちゃんの方が多かったです。
画像1

★3/4(木) ネギ塩豚丼 南蛮漬け なめこ汁

画像1
 保健室前の掲示を更新しました!今回は、養護の
芹澤先生とのコラボ掲示です。「腸から超元気!」
というテーマで、食育の方では食物繊維が多い食べ物を
についてまとめました!
 今日の味噌汁に入っているなめこのように、きのこ類には
たくさん食物繊維が入っています。
画像2

★3/3(水) ちらし寿司 肉と野菜の味噌炒め すまし汁 桃ゼリー

画像1
 今日はひな祭り、桃の節句ということで、ちらし寿司や
桃ゼリーにしました!また、ちらし寿司にはピンクの
お花の形をしたかまぼこを飾りました。
季節の行事を楽しんでもらえたらと思います。
画像2

★3/2(火) 味噌ラーメン 青のりポテト 甘夏

 今日の果物は「夏」と名前が付きますが春が旬の
甘夏でした!
皮が少し厚く、酸っぱさとほろ苦さが子供たちは
苦手なようでした。色々な種類の食べ物を食べて
味を覚えてほしいと思います。
画像1

★3/1(月) ごはん 鰆の香味焼き ごま和え 味噌汁

 今日から3月!ということで、献立からも春を
感じてもらえるように、今日のお魚は鰆にしました。
漢字に春という字が入るように鰆の旬は春です。
食べ物の旬を知って、食事からも季節を感じること
ができるといいですね。
画像1

★2/26(金) 丸パン コロッケ キャベツとコーンのソテー 野菜スープ

 今日のコロッケも給食室で一つずつ手作りしています。
「出来上がったものが来てるんじゃないんだ!」と
放送を聞いた子供たちから言われました。
コロッケだけでなく、ハンバーグやジャンボ餃子、ゼリー
なども給食室で手作りしています!
毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんたちに
改めて感謝を伝えたいですね。
画像1

★2/25(木) 牛丼 大根ときゅうりの浅漬 味噌汁

 今日の牛肉は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で
行き場のなくなってしまったものを無償で提供して
いただいたものを使用しています。
今日で3回目となり、子供たちや先生方からも
「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました。
画像1

★2/22(月) 坦々麺 スパイシーポテト ネーブルオレンジ

 今日の果物は、2〜3月が旬のネーブルオレンジです。
ネーブルは「へそ」を意味する言葉で、底の部分が
似ていることから名付けられたそうです。
また、他のバレンシアオレンジなどよりも、甘味が
強いのが特徴です。
画像1

★2/19(金) 牛カルビ丼 南蛮漬 わかめスープ

 今日は、新型コロナウィルス感染拡大のため、
行き場がなくなってしまった黒毛和牛を無償で提供
していただいたものを使用しました!
とてもおいしく、みんないつにも増してモリモリと食べていました!
画像1

★2/18(木) 黒砂糖パン たらのムニエル 野菜とキノコのソテー 五目スープ

 今日の魚はシロイトダラというタラの仲間です。
よく食べているスケトウダラよりも、身が引きしまっていて
ムニエルやフライとして食べられるそうです。
画像1

2/17(水) かきたまうどん 大豆と小魚と芋の入り煮 清見オレンジ

 今日の果物は今が旬の清見オレンジでした!
アメリカのオレンジと日本の温州みかんを交配して
作られたそうで、今では新品種の多くが清見オレンジ
からできているそうです。
果汁たっぷりでおいしい果物です!
画像1

★2/16(火) メキシカンピラフ 豚肉とコーンの煮物 グレープゼリー

 2/16は寒天の日だそうです。今日のゼリーにつかわれています。
寒天は、テングサやオゴノリという海藻からできています。
ツルッとした食感で、ゼリーやようかんに使われます。
画像1

★2/15(月) 麦ご飯 厚揚げのそぼろ煮 お浸し

 厚揚げは豆腐を揚げて作られます。
油揚げとは違い、中は豆腐の食感が残ったままで
味が染み込むので煮物にするとおいしいですよね!
画像1

★2/12(金) ボロネーゼパスタ ハートマカロニ入りキャベツスープ チョコチップケーキ

 2/14はバレンタインデーですね。今日は、
スープにハートのマカロニを入れたり、カップを
ハート柄にしたりと、給食室からの愛が詰まった
献立になっています!
画像1

★2/10(水) カレーライス じゃこサラダ ポンカン

 ポンカンは1月から2月が旬の果物です。
みかんと似ていますが、皮が少しゴワゴワとしていて、
食べるとサクサクとした食感がします。
柑橘にも色々種類があるので、食べ比べてみるのもいいですね!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31