いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

12月21日(水)の給食

《冬至の行事食です》
 本日の献立は
 麦ごはん
 鮭の塩焼き
 かぼちゃのそぼろ煮
 白菜のゆず風味
 牛乳    です。

 明日12月22日は「冬至」です。冬至の日にゆず湯に入ると、風邪を引かずに冬を越せると言われています。また、冬至の食べ物として有名なのは「かぼちゃ」です。ビタミン豊富なかぼちゃを冬至に食べることで、寒い冬を元気に過ごせるようにという願いが込められています。今日の給食には、かぼちゃとゆずが入っているので、味わってほしいと思います。
画像1

12月20日(火)の給食

《リザーブ給食です》

本日の献立は
★台ちゃんラッキーランチ★
  キャロットライス
  フライドチキン
  冬野菜のスープ
  ぶどうゼリー
  牛乳   

★うてなちゃんハッピーランチ★
  キャロットライス
  エビフライ
  冬野菜のスープ
  オレンジゼリー
  牛乳      です。

 みんなが楽しみにしていたリザーブ給食です。
 2学期のリザーブ給食は、主菜とデザートの組み合わせを、どちらか1つ選んでもらいました。
 リザーブ券の配布、回収、集計は、給食委員会の皆さんががんばってくれました。
 「台ちゃんラッキーランチ」を選んだ人が279人、「うてなちゃんハッピーランチ」を選んだ人が168人でした。
画像1
画像2

12月19日(月)の給食

本日の献立は
 けんちんうどん
 五平もち
 小松菜の煮浸し
 牛乳    です。

 今日の主食は、とり肉と根菜がたっぷり入った「けんちんうどん」です。気温がぐっと下がってきたので、具沢山の温かいうどんを食べて体を温めてほしいと思います。
 「五平もち」は、中部地方の山間部で生まれた郷土料理です。少しつぶしたごはんを丸めて、ごまが入ったみそだれをつけて焼きました。
画像1

12月16日(金)の給食

《スペインの料理です》
 本日の献立は
 パエリア
 スパニッシュオムレツ
 にんにくスープ
 牛乳    です。

 日本でも人気の「パエリア」は、とり肉、魚介、野菜をお米と一緒に炒めて炊き上げた、色鮮やかな米料理です。
 「スパニッシュオムレツ」は、じゃがいもが入った円形のオムレツです。
 「にんにくスープ」は、スペイン料理店などでは「ソバ・デ・アホ」と呼ばれる、スペインを代表する家庭料理です。
画像1

12月15日(木)の給食

 本日の献立は
 ごはん
 魚のコーンフレーク揚げ
 野菜炒め
 根菜のみそ汁
 牛乳    です。

 今日の主菜は「魚のコーンフレーク揚げ」です。白身魚の黒ムツに、少し砕いたコーンフレークの衣を付けて、油で揚げました。サクサクとした食感と香ばしい風味が、パン粉で作るフライとは違った味わいです。ごはんにもよく合います。
画像1

12月14日(水)の給食

 本日の献立は
 セサミトースト
 ミートボールのトマトシチュー
 紅まどんな
 牛乳    です。

 今日の主菜は、手作りのミートボールがゴロゴロ入った、トマト味のシチューです。ミートボールは油で揚げたので、香ばしい風味も加わって、食べ応えがあります。
 デザートは、贈答品としても人気が高い柑橘「紅まどんな」です。小さめの規格の物を、価格を下げて納品していただきました。ゼリーのように軟らかく滑らかな食感が特徴です。
画像1

12月13日(火)の給食

 本日の献立は
 マーボー豆腐丼
 チンゲン菜スープ
 アップルチーズケーキ
 牛乳    です。

 今日の主食は、少し辛い味付けが人気の中華料理、「マーボー豆腐丼」です。
 デザートの「アップルチーズケーキ」は、クリームチーズをたっぷり使った手作りケーキです。甘く煮たりんごを、生地に混ぜ込みました。焼いている時から、甘い香りが給食室中に漂っていました。
画像1

12月12日(月)の給食

 本日の献立は
 五目ごはん
 焼きししゃも
 ほうれん草ののりあえ
 芋だんご汁
 牛乳    です。

 今日の汁物は、北海道の郷土料理のひとつ、「芋だんご汁」です。すまし汁の中に、コロコロした丸いおだんごが入っています。このおだんごは、蒸してつぶしたじゃが芋に、でんぷんと塩を混ぜて作ります。やわらかくてモチモチした食感がおいしく、体が温まる汁です。
画像1

12月9日(金)の給食

 本日の献立は
 クリームソースパスタ
 白菜スープ
 みはや
 牛乳    です。

 今日の主食は「クリームソースパスタ」です。牛乳や生クリームをたっぷり入れて作ったクリームソースは、まろやかで体が温まります。
 デザートの「みはや」は、新しい品種の柑橘です。温州みかんよりも皮のオレンジ色が濃く、甘みが強くてジューシーなのが特徴です。
画像1

12月8日(木)の給食

 本日の献立は
 野沢菜ごはん
 ジャンボ揚げぎょうざ
 もやしの中華サラダ
 しいたけと豆腐のスープ
 牛乳    です。

 今日の主菜は、特注の大きな皮を使って作った「ジャンボ揚げぎょうざ」です。皮で具を包む時にヒダをつけると、見た目はきれいなのですが、油で揚げると重なった部分が硬くなってしまうので、ヒダを作らずに皮をしっかりと閉じました。この大きさのぎょうざは、給食以外ではなかなか食べられないですね。
画像1

12月7日(水)の給食

 本日の献立は
 シーフードカレーライス
 豆と野菜のマリネ
 りんご
 牛乳    です。

 今日の主食は「シーフードカレーライス」です。バターで炒めたエビやイカがたっぷり入っているので、魚介の旨みが出て、いつものカレーとは違った味わいです。
 デザートは、「ぐんま名月」という品種のりんごです。とても甘みが強く酸味が少ない、最近人気の品種なので、お店で見かけたらぜひ食べてみてください。
画像1

12月6日(火)の給食

 本日の献立は
 チキンカツバーガー
 モザイクスープ
 みかん
 牛乳    です。

 今日の主食は「チキンカツバーガー」です。茹でキャベツをはさんだ丸いパンに、カリッと揚げた大きなチキンカツをはさんで、豪快にかぶりついて食べます。
 デザートは、今が旬の「温州みかん」です。皮をむいた時に、まわりに残る白い筋のような部分は、栄養豊富なので、取り除かずに食べてほしいと思います。
画像1

12月5日(月)の給食

 本日の献立は
 麦ごはん
 たらの親子焼き
 五目きんぴら
 小松菜のみそ汁
 牛乳    です。

 今日の主菜は「たらの親子焼き」です。下味を付けたスケソウダラに、タラコとマヨネーズを混ぜたソースをかけてオーブンで焼きました。タラコはスケソウダラの卵巣の塩漬けなので、「親子焼き」という料理名が付きました。白身の魚に、タラコマヨネーズの風味がよく合い、ごはんが進みます。
画像1

12月2日(金)の給食

《静岡県の料理です》
 本日の献立は
 さくらごはん
 静岡おでん
 桜えび入りお浸し
 牛乳寒天
 牛乳    です。

 「さくらごはん」は、しょうゆ味の具の無い炊き込みごはんです。ほんのりさくら色をしているので、名付けられたと言われています。
 「静岡おでん」は、東京のおでんに比べて、煮汁の色が濃いのと、仕上げに粉かつおと青のりをふりかけるのが特徴です。また、具には「黒はんぺん」という練り物が入ります。静岡県静岡市のご当地グルメとして人気があるので、味わってみてほしいと思います。
画像1

12月1日(木)の給食

 本日の献立は
 チキンライス
 野菜とコーンのソテー
 クラムチャウダー
 牛乳    です。

 今日のスープは「クラムチャウダー」です。日本でクラムチャウダーといえば、牛乳が入ったクリームスープが一般的ですが、本場アメリカでは、地域によって、透きとおったコンソメ仕立てや、赤い色のトマト仕立てのクラムチャウダーもあるそうです。アサリなどの貝と、色とりどりの野菜が入った具沢山のスープは、栄養満点です。
画像1

11月30日(水)の給食

 本日の献立は
 ジャージャー麺
 にらたまスープ
 りんご
 牛乳    です。

 今日の主食は「ジャージャー麺」です。ジャージャー麺は、中国生まれの汁無しの麺料理です。麺の上に、せん切りにしたきゅうりと、肉みそをかけて、よく混ぜて食べます。甘辛い味付けと、野菜のシャキシャキした食感が人気です。
画像1

11月29日(火)の給食

 本日の献立は
 菜めし
 白身魚の変わりソース
 野菜の甘酢漬け
 五目みそ汁
 牛乳    です。

 今日の主菜は、白身魚の唐揚げに、特製のソースをかけた料理です。すりおろしたたまねぎに、サラダ油やお酢、醤油などを混ぜて加熱して作った特製ソースは、ごはんにもパンにもよく合います。魚な苦手な人も、味わってみてほしいと思います。
画像1

11月28日(月)の給食

《韓国の料理です》
 本日の献立は
 プルコギ丼
 切干大根のナムル
 トックスープ
 牛乳    です。

 「プルコギ丼」の具の「プルコギ」は、薄切り肉と野菜を甘辛い味付けで煮た料理です。日本の「すき焼き」に似ているといわれています。
 また、「トックスープ」は、棒状のお餅をスライスした「トック」が入ったスープです。
 サッカーのワールドカップが開催される中、世界の国々に興味をもっている人も多いと思います。世界の料理についても、調べてみてほしいと思います。
画像1

11月25日(金)の給食

 本日の献立は
 アップルトースト
 パンプキントマトシチュー
 スティックサラダ
 牛乳    です。

 「アップルトースト」は、バターを塗った食パンに、りんごをスライスしてのせ、シナモンとグラニュー糖をかけて焼いた料理です。りんごは「紅玉」という品種を使いました。食品ロス削減も考慮して、りんごは皮付きのまま使いました。赤い色がきれいですね。りんごの旬ならではの料理なので、甘ずっぱい味わいを楽しんでほしいです。
画像1

11月24日(木)の給食

《11月24日は「和食の日」です》
 本日の献立は
 ごはん
 さばの西京焼き
 五目豆
 のっぺい汁
 牛乳   です。

 「和食の日」の今日の給食は、和食の基本の形の献立です。和食は、日本の自然から生まれて、歴史の中ではぐくまれてきた大切な食文化です。2013年にはユネスコ無形文化遺産に登録され、世界でも注目されています。
 また、今日のにんじん、大根、里芋などの野菜は、東京都産のものを使いました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31