いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

9月29日(木)の給食

 本日の献立は
 マーボーなす丼
 青菜とコーンのスープ
 りんご
 牛乳    です。

 今日の主食は「マーボーなす丼」です。この時期に収穫する「秋なす」は、みずみずしくて柔らかいのが特徴です。今日は秋なすをたっぷり使って、ごはんによく合うマーボーなすにしました。
画像1

9月28日(水)の給食

 本日の献立は
 かきたまうどん
 大学芋
 プルーン
 牛乳    です。

 今日の副菜は「大学芋」です。さつま芋を皮ごと揚げて、甘い蜜にからめました。
 デザートは旬のくだもの「プルーン」です。乾燥させた干しプルーンは一年中食べられますが、国産の生プルーンは今の季節ならではの食べ物です。
画像1

9月27日(火)の給食

《アメリカの料理です》
 本日の献立は
 ジャンバラヤ
 コールスローサラダ
 チキンヌードルスープ
 牛乳    です。

「ジャンバラヤ」は、ルイジアナ州発祥のスパイシーな炊き込みご飯です。とり肉やエビ、ピーマン、パプリカなど、たくさんの具材が入っています。
「チキンヌードルスープ」は、平打ちのパスタが入った優しい味わいの家庭料理です。
画像1

9月26日(月)の給食

 本日の献立は
 秋の香りごはん
 焼きししゃも
 ごまあえ
 すまし汁
 牛乳    です。

 今日の主食は、さつまいもやきのこなどの秋の味覚がつまった「秋の香りごはん」です。さつまいもは素揚げしているので、香ばしさが加わって、食欲をそそります。
画像1

9月22日(木)の給食

 本日の献立は
 黒砂糖パン
 きのこグラタン
 野菜と卵のスープ
 牛乳    です。

 今日の主菜は「きのこグラタン」です。しめじ、えのきたけ、マッシュルームの3種類のきのこが入っています。
画像1

9月22日(木)の給食

本日の献立は
 黒砂糖パン
 きのこグラタン
 野菜と卵のスープ
 牛乳    です。

 今日の主菜は「きのこグラタン」です。しめじ、えのきたけ、マッシュルームの3種類のきのこが入っています。
画像1

9月21日(水)の給食

 本日の献立は
 麦ごはん
 鮭のおろし炊き
 五色あえ
 さつまじる
 牛乳    です。

 今日の汁物は、鹿児島県の郷土料理「さつま汁」です。肉とさつまいも、野菜が入った具沢山のみそ汁は、甘くて優しい味わいです。今日は気温が低いので、温かい汁物で体を温めてほしいと思います。
画像1

9月20日(火)の給食

 本日の献立は
 豚キムチ丼
 即席漬け
 わかめスープ
 牛乳    です。

 今日の主食は「豚キムチ丼」です。白菜キムチと豚肉とたっぷりの野菜を炒めた「豚キムチ」は、シャキシャキとした歯応えと、ピリッと辛い味が食欲を増してくれます。
画像1

9月16日(金)の給食

 本日の献立は
 ごはん
 カレーごま
 とり肉のくわ焼き
 具だくさんみそ汁
 ぶどう(ピオーネ)
 牛乳    です。

 今日の給食のごはんには「カレーごま」をかけます。「カレーごま」は、白ごまを炒って、カレー粉、ガラムマサラ、しょうゆなどで味付けしたふりかけです。ごまは小さいですが、栄養価が高いので、積極的に食卓に取り入れてほしい食品です。
画像1

9月15日(木)の給食

 本日の献立は
 しめじ入りミートソースパスタ
 豆と野菜のマリネ風
 梨
 牛乳    です。

 給食の人気メニュー「ミートソース」は、たっぷりの野菜とひき肉を、大きなお釜で煮込んで作ります。今日は、食感の良い「しめじ」も入れました。秋の味覚を味わってほしいと思います。
画像1

9月14日(水)の給食

 本日の献立は
 麦ごはん
 白身魚の包み揚げ
 野菜炒め
 みそ汁
 牛乳    です。

 今日の主菜の「白身魚の包み揚げ」は、下味を付けた魚とチーズを、春巻きの皮で包んで揚げた料理です。パリパリの食感とチーズのコクで、魚が苦手なお子さんでも食べやすく、ごはんにもよく合います。
画像1

9月13日(火)の給食

《福井県の料理です》
 本日の献立は
 ソースカツ丼
 こっぱなます
 すまし汁
 水ようかん
 牛乳    です。

 福井県のご当地グルメ「ソースカツ丼」は、卵でとじた一般的なカツ丼ではなく、濃いめのソースで味を付けます。「こっぱなます」は、正月や祝い事の際に作られる伝統的な料理です。「水ようかん」は、全国的には夏に食べることが多いですが、福井県では冬の風物詩となっているそうです。
画像1

9月12日(月)の給食

 本日の献立は
 ジャムサンド
 コーンシチュー
 じゃこサラダ
 牛乳    です。

 今日の副菜は、カリカリに炒めたちりめんじゃこと、ごまが入った「じゃこサラダ」です。香ばしい味わいや歯応えが楽しめるだけでなく、栄養価もぐっとUPします。
画像1

9月9日(金)の給食

《十五夜の行事食です》
本日の献立は
 さつま芋ごはん
 さんまの煮付け
 おひたし
 月見だんご汁
 牛乳    です。

 明日9月10日は「十五夜」です。十五夜は、秋の収穫に感謝する行事でもあります。特に、芋類の収穫を祝う意味を込めて「芋名月」とも呼ばれます。今日の給食は「さつま芋ごはん」と、黄色いおだんごが入った「月見だんご汁」です。おだんごには、かぼちゃを練り込んでいます。秋の食材をふんだんに使った行事食を味わってほしいと思います。
画像1

9月8日(木)の給食

 本日の献立は
 中華おこわ
 豆腐のうま煮
 フルーツポンチ
 牛乳    です。

 今日の主食は「中華おこわ」です。もちもちしたもち米の食感と、具材のうまみを味わってほしいと思います。
画像1

9月7日(水)の給食

 本日の献立は
 チキンカレーライス
 小松菜サラダ
 梨
 牛乳    です。

 今日のデザートは、秋の味覚を代表するくだもの「梨」です。シャキシャキした食感とみずみずしさが美味しいですね。
 また、台東区の連携都市である茨城県筑西市から贈呈していただいた梨を1人1個持ち帰ります。御家族で味わってみてください。
画像1

9月6日(火)の給食

本日の献立は
 あんかけ焼きそば
 大根ときゅうりの中華漬け
 ヨーグルトゼリー
 牛乳    です。

 今日の主食は豚肉や魚介、野菜がたっぷり入った「あんかけ焼きそば」です。ツルツルと食べやすく、栄養満点の焼きそばを食べて、暑さを吹き飛ばしましょう。
画像1

9月5日(月)の給食

今日の給食の写真です
画像1

9月5日(月)の給食

本日の献立は
 麦ごはん
 ニギスのから揚げ
 とうがんととり肉の煮物
 ぶどう
 牛乳    です。

 今日の副菜は、東京都八王子市にある「とうきょう元気農場」でとれた「姫とうがん」を使った煮物です。今が旬の地場野菜を味わってほしいと思います。

9月2日(金)の給食

本日から2学期の給食が始まりました。

献立は
 スパイシートマトライス
 ジュリアンスープ
 冷凍みかん
 牛乳    です。

 今日は「食品ロス削減献立」です。スパイシートマトライスには、普段は廃棄してしまう野菜の皮や芯なども細かく刻んで入れました。調理の際の工夫で、できることから食品ロスの削減に取り組んでいきたいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31