いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

5月26日(金)の給食

本日の献立は
 きんぴらごはん
 豆あじの唐揚げ
 野菜のみそ炒め
 すまし汁
 牛乳    です。

 今日の主菜の「豆あじの唐揚げ」は、頭と内臓を取り除いた豆あじに下味をつけて粉をまぶし、低温の油でじっくり揚げた料理です。骨ごと食べられる小魚は、カルシウムがたくさんとれるので、成長期のお子さんにおすすめの食材です。
画像1

5月25日(木)の給食

本日の献立は
 照り焼きチキンサンド
 わかめサラダ
 モザイクスープ
 牛乳    です。

 今日の主食、主菜は「照り焼きチキンサンド」です。切れ込みを入れた丸いパンに、とりの照り焼きを自分ではさんで食べます。
 「わかめサラダ」は、さっと茹でたわかめをたっぷり使ったサラダです。すりおろしたたまねぎが入ったドレッシングがよく合います。
画像1

5月24日(水)の給食

本日の献立は
 天丼
 野菜のおろしあえ
 豆腐のみそ汁
 牛乳    です。

 今日の主食、主菜は「天丼」です。ごはんに「とりのささ身」と「きす」の 2種類の天ぷらをのせて、たれをかけました。江戸時代後期に誕生した天丼は、台東区浅草の和食店が発祥の地といわれています(他にも諸説あります)。
画像1

5月23日(火)の給食

本日の献立は
 鮭ごはん
 肉じゃが
 小松菜の煮浸し
 牛乳    です。

 今日の主食は「鮭ごはん」です。じっくり焼いてほぐした銀鮭と炒りごまをごはんに混ぜました。
 主菜は、大きめに切ったじゃが芋と野菜を豚肉と一緒に煮た「肉じゃが」です。出汁を効かせた薄味の煮物なので、汁ごといただきます。
画像1

5月22日(月)の給食

本日の献立は
 カレー南蛮うどん
 野菜チップス
 お菓子な目玉焼き
 牛乳    です。

 今日の主食は「カレー南蛮うどん」です。カレー南蛮の「南蛮」は、長ねぎを意味しています。かつお節のだしとしょうゆをが入った汁は、カレーライスとは違った和風の味わいです。
 「野菜チップス」は、にんじん、ごぼう、さつま芋、じゃが芋を薄く切って、油でカリッと揚げた料理です。  
 「お菓子な目玉焼き」は、見た目は目玉焼きのようですが、卵は使っていません。黄桃とミルクゼリーを合わせた、優しい甘さのデザートです。
画像1

5月19日(金)の給食

本日の献立は
 エビピラフ
 チキンステーキ
 野菜ソテー
 ABCスープ
 牛乳    です。

 今日の主食は「エビピラフ」です。エビと野菜の彩りが美しく、バターの風味が食欲を増進してくれます。
 「ABCスープ」は、アルファベットの形の小さいマカロニがたくさん入ったスープです。にんにくを少し効かせた塩味のスープは、給食の人気料理の1つです。
画像1

5月18日(木)の給食

本日の献立は
 ごはん
 白身魚フライ
 ごまあえ
 大根のみそ汁
 牛乳    です。

 今日の主菜は「白身魚フライ」です。今日は「メルルーサ」という、タラの仲間の白身の魚を使いました。メルルーサは、スーパーではあまり見かけませんが、ニュージーランド近海に生息する深海魚で、身がやわらかく淡白でクセのない味わいなので、フライやムニエルによく使われます。カリッと揚げたフライは、魚が苦手な人にも食べやすい料理ですね。
画像1

5月17日(水)の給食

本日の献立は
 マーボー豆腐丼
 青菜と卵のスープ
 デコポン
 牛乳    です。

 今日の主食、主菜の「マーボー豆腐丼」は、中華料理の中でも人気の高いマーボー豆腐を麦ごはんにかけた料理です。豆板醤を控えめにして、誰でもおいしく食べられる味付けにしました。
 デザートの「デコポン」は、ヘタの辺りがボコっと盛り上がった形に特徴があります。清見とポンカンを掛け合わせた、ジューシーで甘みが強い柑橘です。
画像1

5月16日(火)の給食

《カナダの料理です》

本日の献立は
 メープルトースト
 サーモンチャウダー
 プーティン
 牛乳    です。

 まもなくG7広島サミットが開催されます。今日は参加国の1つ、カナダの料理です。
 カナダの特産品といえば「メープルシロップ」が有名です。本物のメープルシロップは高価なので、今日はメープル風味のシロップとバターを食パンに塗ってトーストしました。
 「サーモンチャウダー」は、角切りの鮭がたっぷり入ったクリーム仕立てのスープです。
 「プーティン」は、フライドポテトにグレイビーソースとチーズをかけた料理です。
画像1

5月15日(月)の給食

本日の献立は
 ごはん
 カレーごま
 とり肉の香味焼き
 野菜甘酢漬け
 みそ汁
 牛乳    です。

 今日のごはんには「カレーごま」をかけました。カレーごまは、白ごまを香辛料としょうゆと一緒にじっくり煎って作ったふりかけです。クミン、コリアンダー、カルダモン、グローブなどの香辛料を配合した「ガラムマサラ」を使って、香り豊かなふりかけに仕上げました。「ごま」は健康に良い食品ですが、日頃たくさん摂る機会が少ないので、ぜひ積極的に食べてほしいと思います。
画像1

5月12日(金)の給食

本日の献立は
 ハヤシライス
 小松菜サラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳    です。

 今日の主食は「ハヤシライス」です。ハヤシライスは、肉と野菜ときのこを煮込んでごはんにかけた日本生まれの洋食料理です。ハヤシライスの名前の由来は諸説ありますが、この料理を考えた人の名前からとったという説や、イギリスの料理「ハッシュドビーフ」がなまって「ハヤシ」になったという説が知られています。幅広い年代に好まれる優しい味わいの料理です。
画像1

5月11日(木)の給食

《北海道の料理です》
本日の献立は
 とうきびごはん
 鮭のちゃんちゃん焼き
 きゅうりの浅漬け
 どさんこ汁
 牛乳    です。

 今日は北海道の郷土料理です。「とうきびごはん」は、とうもろこしを炊き込んだごはんです。
 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、鮭と野菜ときのこを焼いて、みそやバターで味付けした料理です。
 「どさんこ汁」は、たまねぎ、じゃがいも、バターなどの北海道でとれた食材をふんだんに使ったみそ汁です。
画像1

5月10日(水)の給食

本日の献立は
 ソース焼きそば
 ワンタンスープ
 ホワイトゼリー
 牛乳    です。

 今日の主食の「ソース焼きそば」は、豚肉とたっぷりの野菜を、蒸し中華麺と炒め合わせた料理です。大量の麺と具材を一度に炒めることはできないので、1学年くらいずつに分けて、大きな回転釜で炒めて作りました。
 デザートの「ホワイトゼリー」は、乳酸菌飲料を使った爽やかなゼリーです。中にみかん缶が入っています。
画像1

5月9日(火)の給食

本日の献立は
 焼き鳥丼
 けんちん汁
 セミノールオレンジ
 牛乳    です。

 今日の主食、主菜の「焼き鳥丼」は、とり肉と長ねぎなどを炒め、甘めの味をつけてごはんにかけた料理です。少しとろみをつけて、ごはんにからみやすくしました。上にかけた刻み海苔の風味も、焼き鳥によく合います。
 デザートの「セミノールオレンジ」は、今が旬の国産オレンジです。香りが強く、水分が多くジューシーなのが特徴です。
画像1

5月8日(月)の給食

本日の献立は
 煮豚と青菜のチャーハン
 パリパリサラダ
 卵スープ
 牛乳    です。

 今日の主食は、じっくり煮た角切りの豚肉と、チンゲン菜などの野菜を使ったチャーハンです。具材がたっぷりで食べ応えがあります。
 おかずは人気メニュー「パリパリサラダ」です。油で揚げたワンタンの皮を茹で野菜にのせました。今日のチンゲン菜、長ねぎ、キャベツ、小松菜は都内産の野菜です。
画像1

5月2日(火)の給食

《端午の節句 行事食です》

本日の献立は
 山菜おこわ
 かつおの揚げ煮
 ちゃんこ汁
 牛乳    です。

 5月5日「端午の節句」の行事食です。
 「山菜おこわ」には、たけのこやわらびなどの山菜がたっぷり入っています。たけのこは、地面から顔を出すと勢いよく真っ直ぐ伸びることから、子供が竹のように元気にすくすく育ってほしいという願いを込めて、端午の節句に食べられています。
 「かつおの揚げ煮」は、「かつお」という読み方から、勝負に勝つことができるようにという願いが込められています。
画像1

5月1日(月)の給食

本日の献立は
 きなこ揚げパン
 ポークビーンズ
 もやしのサラダ
 牛乳    です。

 今日の主食は、人気メニューの揚げパンです。今日の揚げパンは、ねじりパンを使いました。高温の油でカラッと揚げて、熱いうちにきなこや砂糖をまぶし、できるだけ時間を置かずに食べるのが、揚げパンをおいしく食べるポイントです。
画像1

給食当番がんばっています

1年生は入学してもうすぐ1ヶ月、給食当番も張り切ってがんばっています。
給食をもりもり食べて、午後の学習に向けてパワーチャージです!
画像1
画像2

4月28日(金)の給食

? 本日の献立は
 チキンライス
 スティックサラダ
 コーンクリームスープ
 牛乳    です。

 今日の主食は、とり肉をたっぷり使った「チキンライス」です。ケチャップ味のチキンライスは日本発祥の洋食料理で、お子様ランチに盛り込まれていたり、オムライスの中に入っていたりと、幅広い世代に人気があります。クリーム仕立てのスープとの相性も抜群です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31