いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

道徳の授業より

道徳の授業では感動の心について学習しました。

教科書にトリノオリンピックの荒川静香選手についての紹介があったため、各学級で映像を見ました。

初めてフィギュアスケートを見た児童もいたようで、映像が終わった後には拍手があがりました。
スポーツを通して感動する心を学ぶことができますね。

影響されてか昼休みには教室でくるくると回る児童もいました。
画像1

ポール先生とのコミュニケーション

画像1
昼休みにポール先生が来てくださり、英語でのコミュニケーション活動に取り組みました。

英語でじゃんけん大会や命令ゲームも行いました。
画像2

1年間をふりかえろう

明日の発表会に向け準備中です。

自分の1年間をしっかり振り返り、自信をもって本番を迎えられるようにしたいですね。
画像1
画像2
画像3

生活目標の発表

画像1
今週の月曜日の全校朝会では2名の児童が代表として生活目標について発表しました。

音読の宿題と合わせてお家でも練習していたそうです。

放送が終わると職員室の先生方から拍手をいただきました。

学年全体を見ても2年生に向けて立派な姿が増えてきています。残りの1か月も頑張りましょう!
画像2

お世話になった6年生へ

画像1
先週のことですが、6年生に向けて感謝のプレゼントを作り、各クラスの代表が渡しに行きました。

1人1人が感謝の気持ちを込めたメッセージを書き、ラミネート加工して、しおりとして使えるようにしました。

「6年生のおかげでできることがたくさん増えました。」「今では上手に縄跳びが跳べるようになりました。」と、それぞれの児童が気持ちを伝え、担任の先生に受け取ってもらいました。

大切に使ってくれると嬉しいです。
画像2

たねをうえよう

画像1
屋上に野菜の種を植えました。

準備係が野菜を植えるための筋を作り、全員で種を蒔きました。

元気に育って欲しいですね。
画像2

こいぬのマーチ

画像1
音楽「こいぬのマーチ」の学習が始まりました。

様々なリズムで手を打ち、楽しんで学習に取り組みました。

どんな楽器が音楽に合うか発表し、鉄琴や木琴という意見が出ました。次回からは音楽室で学習を行います。
画像2

ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1
国語では「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習が始まりました。

物語の雰囲気を感じ取りながら音読の読み方を考えて練習しました。

感想では「いいな!」「すきだな!」「どうしてかな?」の3つの視点で考えました。はじめての感想をもとに学習を進めていきます。
画像2

タブレット学習

画像1
タブレット学習に意欲的に取り組んでいます。

自分の得意を伸ばし、苦手を改善してほしいと思います。

後半ではピクチャーキッズも試しに使ってみました。
有効的に活用できそうです。
画像2

タブレットを触ってみよう

画像1
1人1台タブレットを使い学習を行いました。

パソコンを開くためのログインの方法、勉強のアプリにログインする方法など、難しい操作もありましたが、話をよく聞き学習していました。

1年生はeライブラリーを活用して算数や国語の学習ができます。
画像2

みんなであわせてたのしもう

画像1
音楽「みんなであわせてたのしもう」のでは、ラデツキー行進曲の鑑賞の学者を行いました。

どんな楽器が出てくるか、曲の強弱はどうかなど様々なことを感じ取りながら鑑賞しました。

曲に合わせて体が自然に動き、全身で音楽を楽しんでいることがよく分かりました。

鍵盤や歌の学習はできなくても、子供たちは楽しそうに音楽の学習に取り組んでいて素晴らしいです!
画像2

絵の具を使おう

画像1
待ちに待った絵の具セットを使った学習を行いました。

水の入れ方、絵の具の出し方、筆の使い方など、覚えることがたくさんありましたが、真剣に取り組んでいました。

絵の具の学習を行った際は絵の具セットを持ち帰っています。「次に使えるように手入れをして、準備しましょう。」と話しています。「もちろん自分で洗う!」と意気込んでいたので見守ってください。よろしくお願いします。
画像2

どうぶつの赤ちゃん

国語では「どうぶつの赤ちゃん」の学習が始まりました。

教科書にはライオン、シマウマ、カンガルーの3頭が載っていますが、他の動物の赤ちゃんについての本も読み、学習しています。

最後はおうちの人に自分が調べた動物の赤ちゃんを発表する予定です。意欲をもって学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

節分

画像1
自分の追い出したい鬼を絵に描き、豆まきを行いました。

鬼は外!福は内!心の鬼を追い出せたでしょうか?
画像2

1年生から6年生へ

1年生も6年生に向けて作品展で感じたことをお手紙に書きました。

各クラスの日直2人が代表として6年生に渡しに行きました。

「お手紙ありがとうございました。」
「1年生も書いたので読んでください。」

元気に言葉を伝え、渡すことができました。
画像1

問題係

画像1
問題係さんがオリジナルの問題を作り、みんなで問題に取り組みました。

間違いやすい漢字や苦手な漢字など一つ一つの課題をみんなで克服していけるといいですね。
画像2

かがやけいのち

道徳では「かがやけいのち」の学習を行いました。

授業の導入では、「親切な人に、見つけてもらってね。」この言葉がどのように聞こえるか考えながら学習を始めました。

まとめでは、日本動物愛護協会のCMを見て、改めて「親切な人に、見つけてもらってね。」という言葉について考えました。授業の初めと終わりでは考えが変わった人もいました。
画像1

おおきいかず

算数では100を超える数字の学習を行っています。

電子黒板を使いながら落ち葉の数え方の工夫を考えています。
画像1

たぬきの糸車

たぬきの糸車では、学習の最後として「たぬき」と「おかみさん」どっちが好きですか?という質問をしました。

集計したところ、22対7でたぬきの方が好きという結果になりました。

おかみさんを選んだ子は「おかみさんの優しさ」に注目していました。どちらを選んだ子もしっかりと理由が書けていました。

学習を通して、「たぬきの糸車」を好きになってくれた子が多くいました。
画像1

全校朝会

全校朝会の様子です。

感染者対策のため放送で朝会を行っています。

教室で座ったままでも、背筋を伸ばし「目」「耳」「心」で話を聞いていることが分かります。

気持ちよく1週間が始められそうですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31