いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

課題図書の読み聞かせ

夏の課題図書を司書の清水先生に紹介していただきました。
「あ、この本、新聞に載ってたよ!」
「おすしの本だ!おいしそう!」
1冊読むごとに拍手が起こり、読んでいただく本に釘づけの子供たちでした。
夏休みにぜひ読んでみてください。
画像1
画像2

1学期のお楽しみ会

2年1組は、「夏祭り」を行いました。
お楽しみ会というと、ゲームや運動が多い印象ですが、子供たちからは「夏祭りがやりたい」という希望があがり、祭りになりました。
それぞれ考えた店で楽しんでいました。
店は、わなげ・しゃてき・くじびき・あみだくじ・けいひんつり・ボウリング・けんだま・おてだま・たからさがしの9つありました。
画像1
画像2
画像3

書写

書写では毎時間「水筆」を使って学習しています。水を使って書いているので、乾くとまた練習ができます。
この日のめあては「折れ」の方向を意識して書くこと。繰り返し練習し、字の形を整えることができました。
画像1
画像2

プール楽しいね!

昨年はなかなか水遊びができませんでしたが、今年は皆でプールに入り、楽しく水遊びの学習をしています。『波乗りジョニー』の曲に合わせてのリズムダンスも、すっかり覚えて楽しそうです。
 先週は上野小で初めての検定を行いました。水に慣れ、もぐること、浮くことからスタートています。けのびに挑戦する子もいました。
 自分のめあてに向かって、楽しく運動しています。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカ

どんどん上達しています。先週は、『かえるのがっしょう』を輪唱形式で吹きました。
この写真は、グループで練習しているところです。
画像1

ひらめきコーナー

紙皿や紙コップ、毛糸など身近にある材料を使って、工作を楽しみました。
仕掛けおもちゃであったり、色を塗ってきれいな飾り物を作ったりと、工夫していました。
画像1
画像2

水のかさ

1リットルは10デシリットルということを、実際にカップを使って体験しました。
頭の中だけでなく、こうした体験を通して実感し、理解を深めていってほしいです。
画像1
画像2

こんなもの、見つけたよ

国語の授業で、校内を歩き、おもしろいもの、調べてみたいものなどを見つけ、友達に知らせる文を書く学習を行います。
子供たちは、静かに他の学年のフロアや広場で発見したものをメモしています。
画像1
画像2
画像3

絵の具島、発見!

冒険の旅に出て、ようやく遠くに島が見えてきました。さて、それはどんな島?
という設定で、子供たちは旅に出て見つけた島を想像しながら描きました。
画用紙のサイズも大きく、迫力のある作品になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31