いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

学校盛り上げマスコット

タブレット端末の機能を使って 学校を盛り上げるマスコットを描きました

出来上がった作品は ウェブ上の掲示板で画像共有し 鑑賞しました
画像1
画像2
画像3

外国語活動

今日は 天気の聞き方の学習をしました

友達と言葉を交わして どんどん話せるようになろう!
画像1

スクラッチを使って

4年生の休み時間の様子です。

スクラッチというプログラミングソフトを使い、オリジナルのゲームを作成していました。

虫を動かし、リンゴを食べさせるという内容でした。

ゲームの中身を見てみると沢山の指示がまとめられていました。
画像1

司書の先生と図書オリエンテーション

画像1
司書の先生と一緒に図書コーナの利用について学習しました。

上野小学校にはたくさんの本があり、読みたい本を見つけやすくなるように、本がもっと好きになるように、様々な工夫がされています。

本の背に貼られているラベルの番号。
おすすめの本を紹介するコーナー。
案内図。
ポスター。

他にも、本を手に取って読んでみたくなる工夫がたくさんあります。
今年も素敵な本との出合いがたくさんあるように、読書の時間を大切にしていきます。

オタマジャクシ 只今成長期です

画像1画像2
教室で育てているオタマジャクシが、現在ものすごい勢いで成長しています。
手足が生えたり、体が少し引き締まったりと、見た目の変化が著しくなってきています。
カエルのようなジャンプで水槽を飛び出してしまう日がもうすぐきてしまうのではないか、逃げ出してしまわないかとドキドキしながら過ごしています。

体がカエルのような形に変化するにつれて、オタマジャクシの時には分かりにくかった目や口の特徴がはっきりと見えるようになってきました。
水中を泳いでいたり水草の上で休んでいたりする姿を見ているだけで、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。
休み時間には4年生だけでなく、教室を通りかかった6年生も興味深そうにオタマジャクシの水槽を覗いていきます。
上野小の子供たちみんながオタマジャクシを歓迎してくれているようでとても嬉しいです。

写生会

全校で写生会を行いました。昨年度は実施出来なかったため、4年生にとっては初めての写生会です。1・2年生の頃は消防写生会でしたが、また違った楽しさや難しさを感じることができました。

 今回は日頃からよく目にしている清島公園内の「木」を描きました。実際に公園に出向き、よく見て、触って、匂って…木の生命をいっぱいに感じ、細部まで観察しました。
 教室に戻り、「既にできている茶色や緑」ではなく、「自分で見てきた色に近い茶色や緑」を、赤・青・黄の3色を混ぜ合わせて作りました。子どもたちの絵はどれも、色や凹凸までこだわった素敵な作品に仕上がりました。
 真剣に絵に向き合う時間はいいものです。
画像1
画像2
画像3

初めてのクラブ活動

 今週は4年生にとって初めてのクラブ活動がありました。ずっと楽しみにしていたようで、それぞれのクラブが発表される瞬間もワクワク、ドキドキした様子でした。

 クラブでは、今年度の活動内容などを聞いて更に楽しみになったそうです。月1回ということを残念がる様子が見られるほどでした。
 各クラブの活動にも楽しそうに参加しており、上級生とも仲良く活動できました。次の活動も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31