いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

お楽しみ会

ハロウィンパーティを開催しました

ハロウィンにまつわるクイズ大会など盛り上がりました

欠席の児童もリモートで参加しました
画像1

自転車運転講習会

 25日(月)に自転車運転講習会を行いました。
 交通ルールは何のためにあるのか?それはかけがえのない"命"を守るためです。座学では、自転車に乗る者として、最低限の知識とマナーをしっかりと教わりました。実技では、正しい点検の仕方や安全な運転の仕方を学びました。
 これからは、自分たちが社会のお手本として交通ルールを守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

起震車体験

 本日避難訓練実施後、4年生が起震車体験を行いました。感染症対策として代表者のみの実施でしたが、震度6を超える揺れを実際に見てその怖さを感じることができました。
 大きな地震はいつ起こってもおかしくはありません。日頃の備えを大切にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

水道キャラバン

14日(木)の1.2時間目に水道キャラバンという出前授業を受けました。社会科で学習した、安全な水が自分たちの元に届くまでに行われていることや、水の大切さについて、水道局の方々に分かりやすく説明していただきました。
児童にとっては既に知っている内容…かと思いきや、そんなことはなく、初めて知る驚きの事実をたくさん学ぶことができました。真剣に話を聞いたり、実験を見せてもらったりして、4年生のみんなも見事水道キャラバンツアーガイドになることができました!
今後も水の大切さを一人でも多くの人に伝えていけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

某SNSサービスにて

四年生の代表児童の作品が

某SNSのスタンプになりました

売り上げ金は 募金活動に使います
画像1

学習発表会に向けて

11月の学習発表会で

どんなことを発表するか

話をまとめています

グループで話すとどんどんアイデアが出てきました
画像1
画像2

はじめての彫刻刀

切屑が丸く長くなるように

上手につかっていました

この画像の切屑を出した子は なかなかの腕前ですね
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31