いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

4年生常総市宿泊校外学習 初日11

輪ゴムでぎゅっとしばると、そこには染料が入り込まないので、白いまま残り、あとは藍色に染まるそうです。
さて、どんな模様になりますか…?
画像1
画像2
画像3

4年生常総市宿泊校外学習 初日10

専門家の方に御指導いただき、藍染体験が始まりました。
まずは、白い布を、自分の思うままに絞って輪ゴムで止めて…
画像1
画像2
画像3

4年生常総市宿泊校外学習 初日09

宿舎の方の御配慮で、冷房のきいた研修棟で入所式を行いました。
代表児童の挨拶、立派でした!
画像1
画像2

4年生常総市宿泊校外学習 初日08

予定どおり、あすなろの里に到着しました。
なかなかに趣きのある建物です。
画像1
画像2

4年生常総市宿泊校外学習 初日07

自然博物館でたっぷり遊んで、バスであすなろの里に向かいます。
暑いけれど、みんな元気です♪
カブトムシやクワガタ、タマムシやカマキリなどにも出会えました。
画像1
画像2
画像3

4年生常総市宿泊校外学習 初日06

正午、木陰でランチタイム。
みんな元気です。
用意していただいたことに感謝して「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

4年生常総市宿泊校外学習 初日05

茨城県自然博物館での見学、始まってます。
素敵な展示に、子供たちも興味津々です。
画像1
画像2
画像3

4年生常総市宿泊校外学習 初日04

10時05分、茨城県自然博物館に到着しました。
これから、グループで見学します。
画像1
画像2

4年生常総市宿泊校外学習 初日03

9時30分、少し遅れて守谷サービスエリアに到着、トイレ休憩です。
暑い中、みんな元気です。
画像1
画像2

4年生常総市宿泊校外学習 初日02

8時50分、予定より少し遅れて出発です。
画像1
画像2

4年生常総市宿泊校外学習 初日01

8時30分、厳しい暑さの中、4年生常総市宿泊校外学習がスタートしました。
出発式では、緊張の中、司会の子供たちががんばりました。
代表児童の挨拶も、大変立派でした。
画像1

4年生 高齢者疑似体験

 Uタイムの学習で、高齢者疑似体験を行いました。
 車いすに乗ったり、それを介助したり、腕や腰に重りを付けて階段を登ったり、見えづらいゴーグルをつけて本をめくったりしました。
 児童は体の不自由さを感じることができたことと思います。また、それを介助する大変さもわかってくれたと思います。
 身の回りの体の不自由な方を思いやる心が育ってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会

 4年生では、学年集会を定期的に開いています。全員への大事な連絡、学年での問題意識や目標の共有、行事についての話などを話します。4年生は常総市への宿泊学習も7月に控えており、学年としての団結力も高めていきたいです。
画像1

4年生 読売ジャイアンツ ベースボール型の授業

 読売ジャイアンツの元プロ野球選手が、4年生に向けて授業をしてくださいました。
 主にボールの投げ方についてでしたが、子供たちは目を輝かせながら、活動していました。帽子のプレゼントもいただきましたので、ぜひ思い出とともにお持ち帰りください。

画像1
画像2
画像3

4年生、算数、少人数、ぐんぐんコース

 テスト前日の授業の様子です。ぐんぐんコースの子供たちへは、「この1時間、自分で学習内容を考えて、自分でやることを決めて学習すること。」と指導をしました。そうすると、子供たちは、計算ドリルをやる子、タブレットでeライブラリをやる子、友達と問題を出し合う子、友達と一緒に問題を解き合う子、などそれぞれが思い思いに学習を進めました。初めての自分で選択する学習だったので戸惑う子もいましたが、1年間を通して、こういった経験を積み、慣れて、「自分で学ぶ」能力を身に付けさせたいです。
(前の記事に写真が掲載されていないため、再投稿させていただきます。)
画像1

算数、少人数、ぐんぐんコース

 テスト前日の授業の様子です。
 ぐんぐんコースの子供たちへは、「この1時間、自分で学習内容を考えて、自分でやることを決めて学習すること。」と指導をしました。
 そうすると、子供たちは、計算ドリルをやる子、タブレットでeライブラリをやる子、友達と問題を出し合う子、友達と一緒に問題を解き合う子、などそれぞれが思い思いに学習を進めました。
 初めての自分で選択する学習だったので戸惑う子もいましたが、1年間を通して、こういった経験を積み、慣れて、「自分で学ぶ」能力を身に付けさせたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31