いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

作品展鑑賞

展示された作品を熱心に見ていました

どの学年のどの作品も 良さや面白さに溢れています
画像1
画像2
画像3

書初め会 6年生

会心のでき!

の作品は できたでしょうか?

自分の揮毫の前で 考えています
画像1

パラリンピック競技体験

学級の親睦を深める意味も込め

みんなで パラリンピックの競技を体験しました

競技の特性を感じながら 熱中して取り組み

盛り上がっていました
画像1
画像2
画像3

1年生からの手紙

掃除の時間や朝の登校時

1年生のお世話をしている6年生に

感謝のお手紙が届きました

気持ちが伝わることや 返ってくることは

とても嬉しいことです


画像1
画像2

新年に向けて

12月も半ばを超えて 新しい年の足音が少しずつ聞こえてくるようです

書初めの練習を積み重ねて 新年に披露できるよう 頑張っていました
画像1

卒業文集に向けて

どんなテーマで書くかをみんなで出し合いながら

考えています

小学校生活を振り返って よく考えていました
画像1

全校朝会

6年生からは 11/30が 絵本の日であることが紹介され

図書委員会からは 読書週間の結果について発表がありました

本は心の栄養 みんな読書を通じて心豊かな人を目指そう!
画像1
画像2
画像3

理科 地層の学習

火山のはたらきと地層について学習しました

様々な発見がありました

火山灰を調べました


画像1

国語 全文掲示

鳥獣戯画の解説文を読む単元です

これまでの学びが 一目で分かるように

工夫して教室環境を整えています

通りがかった先生なども

「こんな学習をしているのか!」

と 発見があります

児童にとってもこれまでの積み重ねが分かるので

学びが深まっているようです
画像1

6年校外体育4

自分のやりたい種目で記録をとりました。
画像1
画像2
画像3

6年校外体育3

100mを全員で走りました。
画像1
画像2
画像3

6年校外体育2

女子800m、男子1000mです。
画像1
画像2
画像3

6年校外体育

6年生は、校外体育でリバーサイド競技場に来ています。
競技をするのに絶好の天気です。
よい記録が出そうです。
画像1

外国語学習

対面で話し合う活動が難しいですが

机を離してグループになり

自分の好きなものなどを紹介し合いました

発表が終わると小グループごとに拍手が起きて

素敵でした
画像1

上野・浅草 発表会

移動教室で学んだことをまとめて

本番の発表会を行いました

スライド作成機能で力の入ったプレゼンテーションをお互いに見合いました

まだ見ていなかった動画を見て 移動教室のことを思い出す場面もありました
画像1
画像2

宿泊学習に向けて

体育学習発表会が終わってすぐに

浅草 上野を巡る宿泊学習が待っています

どうやら児童同士で 紹介し合う場面があるようで

その準備や練習を がんばって進めているようです
画像1

南中ソーラン

「・・・この事態の中 いろんなことが中止になり 悔しい思いをしてきました・・・」

という言葉が 見る者の心に迫るようでした

最高学年としての誇りと 自分たちの思いをぶつけるような

迫力のある演技でした

創作ダンスと南中ソーランを組み合わせた創造性あふれる演技は
とても見ごたえがありました

そろいの黄色いTシャツを着て短距離走でも全力の姿を見せていました 
画像1
画像2
画像3

最終確認

最高学年としての責任を感じながら

明日に素晴らしい姿を見せられるように

体育館で練習しました

明日 晴れますように
画像1

南中ソーラン 練習

動画配信やご自分のジム経営 筑波大学との連携で御活躍の

モリモリ博士こと
本名:守屋 俊甫(Shunsuke Moriya)先生にお越しいただき

南中ソーランの指導をしていただきました

児童の動きが どんどんかっこよくなっていきました

御指導もとても楽しい内容でした
画像1
画像2

調べ学習 浅草周辺

浅草寺のことなどを調べてまとめています

タブレットの扱いにも慣れているので

検索は 難しいものではないのですが

沢山の情報の中から必要な情報を見つけられるようにしましょう
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31