いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

給食委員会

今年度最後の定期委員会でした

給食委員会は お礼のお手紙を飾る

表紙を作っていました
画像1

集会委員会

今年度 最後の児童集会でした

学校クイズを行いました

学校について 知るよい機会となりました
画像1
画像2
画像3

放送委員会

スペシャルゲストとして給食委員に来てもらいました

今週の給食週間について 説明がありました
画像1

運営委員会

2学期末に行われた 「上ビエちゃんを見つけるゲーム」の解答用紙の

集計を行っています 正解者は どれくらいいるのかな?
画像1
画像2

児童朝会

先生の声当てクイズをして楽しみました

質問の内容など よく考えられていて

全校で

「この先生は 誰だろう?」

とよく考えていました
画像1

給食&放送委員会その2

昨日に引き続き お昼の校内放送に給食委員が参加してくれました

5年生の給食委員会が考えてくれた

今日のお正月メニューが紹介されました

【図工の先生より】メニューの中の お雑煮のツユが 出汁がでていてとてもおいしかったです!
画像1

給食&放送委員会

いつものお昼の校内放送に

スペシャルゲスト 給食委員会の児童が登場しました

今日のクリスマス給食は 給食委員会で考えたので

メニューについての説明をしてくれました
画像1

児童集会

放送による集会でした

集会委員の代表児童が

オリンピック・パラリンピックに関する3択問題を4問出題してくれました

なるほど!そうなんだ!という内容で

全校で楽しむことができました
画像1

上ビエちゃんを探せ!

校内のキャラクターを探して

ある言葉にします

上ビエちゃんはどこにいるかな?

どんな言葉が表れるかな?
画像1

パソコンクラブ

本日は クラブ活動でした

パソコンクラブは プログラミングソフトなどで

思考力を働かせて活動していました
画像1

ユニセフ集会

ユニセフ募金への協力を呼びかける集会ですが

今年度は 放送と動画で行いました

世界のために行動を起こせるのは素晴らしいことです
画像1
画像2

児童集会

放送による児童集会がありました

イントロクイズを全校で楽しみました

集会委員が練習の成果を発揮して

円滑に会が進みました
画像1

運営委員会

上野小学校のコロナ対策のためのキャラクターを

みんなで考えています

上野小学校ならではの事が表れていると良いですね
画像1

保健委員会

新型コロナウイルス対策のためにできる手洗いや消毒などの知識など

保健委員会の作った動画を見て学びました

集会は 行うことが難しいですが

動画を見てしっかり学ぶことができました
画像1
画像2
画像3

読書の秋

読んだ本のページに応じて学年ごとにシールを貼って掲示しています

こうして見ると実に上野小の子が本を読んでいるかが分かります
画像1

野菜栽培

画像1
環境委員会では学校の特色の1つである屋上のみどりの広場を活用し野菜栽培を行っています。

今回は2種類の種を蒔きました。
約1か月で収穫できる予定です。

何ができるでしょうか?
楽しみにしていてください。
画像2

保健委員会

保健委員会の当番が

学校の中の手洗い用石鹸を補充してくれています

この状況下では とても大切なことです


画像1

緊急 ユニセフ募金に向けて

今年度は 集会という形ではなく

発表の様子の動画を撮影したものを各教室で見ることになりました

役割ごとにしっかり打ち合わせをして準備をしています
画像1
画像2

委員会活動 3

集会委員会の様子です

児童集会で行うゲームや進行について

話し合って決めています

全校児童が楽しい時間を過ごすため

一生懸命考えていました
画像1

運営委員会のがんばり

体育学習発表会までのカウントダウンの掲示を

運営委員会の児童が作ってくれました

学校全体で気持ちを高めていきたいですね
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31