2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

3/4 6年生を送る会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日の「6年生を送る会」で、6年生に「See you」という歌を贈りました。6年間一緒に学んできた仲間のことを忘れないでほしいという思いを歌に込めました。元気に歌うところと、優しく歌うところを分けて上手に表現することができました。

2/4 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人権」について学習しました。「自分を大切にするのと同じように、人のことも大切にする。」ことを学びました。鳥たちの学校での出来事を題材に、「自分の周りで起きたらどうする?」と一人一人が考えました。

1/13 校内席書き会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うれしいお正月」一字一字を丁寧に書きました。お手本をよく見て、集中して頑張りました。校内の2階廊下に掲示しますので、展覧会と合わせてご覧ください。

12/6 セーフティ教室がありました。(2年)

 浅草警察署からスクールサポーターの方にお越しいただき、セーフティ教室が行われました。防犯ブザーや笛の使い方、「いかのおすし」の確認をしました。引き続き今後の生活に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 校外学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての校外学習に行ってきました。千葉県市川市「市川の健康村」で様々な種類のアスレチックで楽しみました。帰りには「もっと遊びたい。」という声が飛び交っていました。

10/12 民話を聞いて、風車を作ったよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で台東区の地名にまつわる民話を聞きました。また、伝承遊び普及活動として8枚羽風車を作りました。みんな、出来上がった風車を楽しそうに回して遊んでいました。

9/10  生活科の学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で動くおもちゃを作っています。ゴムや風の力などを利用して動くおもちゃを工夫しています。どんな遊び方ができるか、楽しみです。

6/29 農家さんの話を聞きました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「野菜を育てよう」の学習の一環で、東京都の農家の方にお話しを聞くことができました。東京にも畑がたくさんあることや、畑が環境に優しいことなどを学びました。クイズや農場との中継などを通して学び、とても楽しい授業になりました。

6/29 交通安全教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 警察官の方に交通安全についてお話をいただきました。実際に学校の周りを歩き、横断歩道の渡り方や白線の内側を歩くといったことを確認しました。右、左、右を見て安全に渡ることができました。

6/25 校内研究 (2年)

 外国語を学習しました。お買い物ゲームでは、「apple please」などを用いて自分が選んだフルーツを買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 さやをむいたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さやをむいて、グリンピースを取りました。
 この日の給食に豆ごはんとして出されました。とてもいい香りがしておいしかったです。

4/23 初めての図工室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生になって図工室での授業が始まりました。「たくさん作品を作るぞ!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

いじめ防止基本方針

学校沿革史

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ

学校からのお知らせ

台東区からのお知らせ