いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

4・5年生 リモート朝の会

有志ではありますが 学校と各家庭でリモートで朝の会を行いました

みんな 元気に過ごしてオリンピックのテレビ観戦などしているようです

充実した夏休みにしましょう!
画像1

観察カード

2年生生活科の学習では、タブレット端末を活用し、観察カードを作成しました。

いつもは色鉛筆で描き記録を残していますが、今回は写真を撮り記録を残しました。

絵で描くのも写真で撮るのもそれぞれの良さがありますね。


画像1
画像2

社会科の学習

6年生の社会科の学習では、タブレット端末を活用し、気仙沼の取組みについての調べ学習を行いました。

6年生は1〜5年生までとは違う端末が貸与されています。

正しい情報を見極め、「公式」と出ているサイトから情報を集めていました。
画像1

意見の交流

画像1
2年生「ひき算の仕方を考えよう」の学習では自分で考えた問題を紙に書き、タブレットを使って発表することに挑戦しました。

自分で作った問題を簡単に共有するできるため、とても有効的に活用できました。
画像2

タブレットを使った調べ学習

4年生「総合な学習の時間」では、タブレットを使い調べ学習を行いました。

自分でテーマを決め、インターネットを使いながら情報を集め、ワークシートにまとめました。
画像1

3年生 調べ学習

タブレットPCを上手に使って

生き物について調べました

どんどん自分で必要な情報を調べられるようになりました
画像1

タブレットを使って

画像1
2年生「ひき算のしかたを考えよう」では、筆算を使った引き算を学習しています。

今回の問題は【47-18】でした。
1の位に注目すると【7-8】はできません。

どのようにして計算するかをタブレットを使い考えました。式の形、言葉、など様々な考えが出ました。

集まった意見はすぐに電子黒板に移せるため、多様な考えを即座に比較、検討できます。

まだまだ慣れていないところもありますが、新しい文房具の1つとして活用できるよう、触れる機会を増やしていきながら学んでいきます。
画像2

1年生 タブレットデビュー

いよいよ1年生もタブレットを使う準備を始めました

ログインして デスクトップ画面を表示できるようになりました

これからどんどん使い方を覚えて 学習に活かそう!
画像1

タブレットPCを使いこなすことを目指して

これからの時代を生きる子供たちのために、本校では、一人1台配備されたタブレットPCを、文房具として、問題解決のツールとして使いこなすことができるよう、計画的に学習を進めています。
今日は、支援員の方の力も借りて、「コピー」→「貼り付け」→「印刷」の手順を学びました。
プレゼン作成の第一歩、ですね。
画像1

休み時間に…

休み時間の4年生の教室では、子供たちがタブレットPCを使って、アルゴロジックやScratchなど、自由にプログラミングを楽しんでいました。
まさに、「習うより、慣れろ」ですね。
画像1

タブレット 移動

教室が変わったため

タブレットPCを運びました

番号が揃っているか 確認しました
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31