生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

2月15日(月) 1年学年集会〜冬休み明けコンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、1年生が学年集会を体育館で行っていました。先週の2年生と同様に、縦横ピシッと体育座りをしていました(写真左)。内容は冬休み明けコンクールの表彰で、国語・数学・英語・理科・社会の順に満点の人が呼名され起立していました(写真右)。表彰された生徒の皆さん、よく頑張ったね!

2月12日(金) リサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は資源ゴミの回収日だったので、整美委員の人たちが生徒の登校前に段ボールやシュレッダーされた用紙屑、本などを主事さんとともに地下から1階職員用玄関の外まで運んでくれました。そして、その後は玄関ロビーの給食室前フロアを掃除してくれました。ありがとう!

2月10日(水) 私立高校一般入試

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、多くの私立高校で一般入試を実施しています。そこで、3年生の教室はご覧の通りガランとしています。皆、力を発揮してほしいなあ〜。頑張れ〜!

2月9日(火) 昼休みの風景

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの風景です。緊急事態宣言中はボールの貸し出しがないため校庭に出てくる人は少ないですが、今日もいつものように約30名の人たちが鬼ごっこをしたり、日向ぼっこをしたりして楽しんでいました。ほっとする瞬間です。

2月8日(月) 2年学年朝礼〜冬休み明けコンクールの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は2年生が学年朝礼を体育館で行っていました。いつものように、縦横ピシッと体育座りをしていました(写真左)。内容は冬休み明けコンクールの表彰で、国語・社会・数学・理科・英語の順で満点賞、優秀賞の人が呼名され起立をしていました(写真右)。そして最後に、全教科で満点をとった女子生徒が学年主任から賞状を授与されました。表彰された皆さん、よく頑張ったね!

2月6日(土) 土曜授業実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業日です。でも公開はしていません。
左の写真は1年生の英語で電子黒板を使いながらオールイングリッシュで授業が行われていました。右の写真も1年生の社会で電子黒板とプロジェクターを使いながら鎌倉時代の文化の授業が行われていました。ともに、生徒達の活発な発言の声が聞こえ、皆、しっかり授業を受けていました。立派です!

2月5日(金) 整美委員による朝清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、生徒たちが登校する前に、生徒用玄関と体育館棟1階の廊下を掃除する生徒がいました。2年生の整美委員です。「大変だね。嫌じゃない?」と聞くと、「楽しいです。」ということばが返ってきました。嬉しいなあ、こういう心根が。またお願いしますね!

2月4日(木) モノクロームの切り絵

画像1 画像1 画像2 画像2
1階廊下の掲示版に3年生の美術作品「モノクローム切り絵ーコラージュバージョン−」が貼り出されました。動物や風景など、細かい切り抜きをして制作された作品ぞろいで、味わい豊かです。保護者の皆さんに御覧いただけないのが残念です〜。緊急事態宣言が解除されたらぜひ御覧になってくださいね!

2月3日(水) ポスターの作品掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
今、1階保健室前の廊下に2年生が今年度作成した選挙啓発と薬物乱用防止のポスターの優秀作品が掲示してあります。この中には、すでに学校だよりや学年だよりでお知らせしたように、何人もの人が表彰を受けています。なかなかの出来映えです!

2月2日(火) 研究発表を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、忍岡こども園、忍岡小学校と共に、令和元・2年度 国立教育政策研究所の教育課程研究指定校として「自分の考えを提案できる子供の育成」をテーマに研究を行い、本日、研究発表を致しました。今回は緊急事態宣言発令中のため、忍岡小パソコン室からリモートでお届けし、校長が発表と質疑応答を担当しました。緊張した〜!

2月1日(月) リモート全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝礼は体育館からリモートによる朝礼を実施しました。初めてのことで画面がフリーズしたクラスもあったようですが、音声の方は無事各教室に届いたようです。また、試してみようと思います。生徒の皆さんは、放送による全校朝礼と比べてどうでしたか?

1月29日(金) 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、下校時、雨が雪に変わり(写真左)、車の上などに雪が積もっていました。寒かった訳ですね〜。生徒の皆さんは、風邪などひかなかったですか?ところで、その時間に漢字検定を実施しました(写真右)。今月は16日に数学検定、22日に英語検定を実施し、毎回多くの生徒達が受検をしてくれました。各種検定は決して強制ではありませんが、大切な資格となり入試でも加点対象になるものもあります。来年度も本校では各種検定を奨励し、学校で受検できるように致しますので、奮って参加してくださいね。

1月28日(木) Microsoft Teams機能を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校の生徒用一人一台のパソコン環境が格段に進化しています。パソコンにはMicrosoft Teamsというツールが使えるようになっており、全校朝礼や立志式等の行事を、教室で放送による音声だけではなく画面を通して見ることができるようになります。また、新型コロナウイルス感染症対策で学校が臨時休校になったときなどには、リモートで学活や授業を行ったりすることもできるようになります。そこで、昨日の放課後、まずは先生方で研修を受け、使えるように練習をしました。さっそく来週月曜日の全校朝礼で、ためしてみますのでお楽しみに!

1月27日(水) 2年生は来年度に向けた準備を着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
3階の2年生の廊下には、来年度に向けた意識付けをする掲示がされています。『進路について考えよう』(写真左)では、高校の位置を示した地図をもとに志望校を絞り込む参考にしてもらおうという掲示がされています。『3年生までに頑張りたいこと』(写真右)では、全員が、今の思いを綴っています。ある生徒は「だいたいできる、で終わらせないで、満足するまで頑張る」と書いていました。2年生、期待しているよ!

1月26日(火) 都立高校推薦入試

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は都立高校推薦入試日で約20名が受検に行っています。先週に引き続いて教室がガランとしています。3年生、頑張れ〜!併せて、ここへきてどの学年も体調を崩す生徒が出てきています。かぜなどひかぬよう、気を付けてくださいね!

1月25日(月)  3年生への応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は先週から本格的に入試が始まっていますが、1,2年生と先生方から3年生に向けた合格祈願『応援メッセージ』が2階廊下に貼り出されました。3年生の皆さん、これを読んでモチベーションを高めて頑張ってね!

1月22日(金) 都内私立推薦入試

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は多くの都内私立高校で推薦入試が行われています。本校の3年生も20数名が受検にいっているため、授業は写真のような感じです。受験生、頑張れ〜!ファイト!

1月21日(木) エコキャップ改修中、明日は私立推薦試験

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は生徒会による瓶、缶、ペットボトル、エコキャップの回収日ですが、エコキャップについては生徒用玄関に回収ボックスが設置されました(写真左)ので、いつでも持ってくることが出来ます。御協力をお願いします。3年生は、明日が都内の多くの私立高校で推薦入試が行われます。そこで、最後の追い込みで、放課後に校長面接練習を実施しています(写真右)。明日は頑張れ〜!

1月20日(水) 大寒

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大寒で、最高気温が7度ということもあり、校内の廊下を歩いていても(換気のために窓を開けていることもあり)底冷えがします。こんなときこそ、校庭の体育では、皆で声を出しながらの筋トレ(写真左)と身体を温めるための3分間走(写真右)が有効です。さあ、気合いだ〜!

1月19日(火) 地震の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日昼休みに、地震を想定した避難訓練を実施しました。皆、思い思いのところにいましたが、慌てることなく放送に従い、校庭に出てクラス毎、出席番号順に整列することができました。立派でした!次回は、また違ったシチュエーションで訓練をしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28