いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★2/18(木) 黒砂糖パン たらのムニエル 野菜とキノコのソテー 五目スープ

 今日の魚はシロイトダラというタラの仲間です。
よく食べているスケトウダラよりも、身が引きしまっていて
ムニエルやフライとして食べられるそうです。
画像1

2/17(水) かきたまうどん 大豆と小魚と芋の入り煮 清見オレンジ

 今日の果物は今が旬の清見オレンジでした!
アメリカのオレンジと日本の温州みかんを交配して
作られたそうで、今では新品種の多くが清見オレンジ
からできているそうです。
果汁たっぷりでおいしい果物です!
画像1

★2/16(火) メキシカンピラフ 豚肉とコーンの煮物 グレープゼリー

 2/16は寒天の日だそうです。今日のゼリーにつかわれています。
寒天は、テングサやオゴノリという海藻からできています。
ツルッとした食感で、ゼリーやようかんに使われます。
画像1

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
全体で集まらず、放送と映像を使って各教室で視聴する形式をとりました。
最後の6年生からの出し物、ジュピターの合奏の後には、校舎内に拍手が響き渡りました。
廊下の装飾でも6年生の卒業をお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

★2/15(月) 麦ご飯 厚揚げのそぼろ煮 お浸し

 厚揚げは豆腐を揚げて作られます。
油揚げとは違い、中は豆腐の食感が残ったままで
味が染み込むので煮物にするとおいしいですよね!
画像1

こいぬのマーチ

画像1
音楽「こいぬのマーチ」の学習が始まりました。

様々なリズムで手を打ち、楽しんで学習に取り組みました。

どんな楽器が音楽に合うか発表し、鉄琴や木琴という意見が出ました。次回からは音楽室で学習を行います。
画像2

ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1
国語では「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習が始まりました。

物語の雰囲気を感じ取りながら音読の読み方を考えて練習しました。

感想では「いいな!」「すきだな!」「どうしてかな?」の3つの視点で考えました。はじめての感想をもとに学習を進めていきます。
画像2

タブレット学習

画像1
タブレット学習に意欲的に取り組んでいます。

自分の得意を伸ばし、苦手を改善してほしいと思います。

後半ではピクチャーキッズも試しに使ってみました。
有効的に活用できそうです。
画像2

6年生への感謝のメッセージ

画像1画像2
6年生を送る会に向けて、3年生は6年生が玄関から教室まで毎日通る西階段の壁の装飾をしました。

一筆入魂!

今年始まった毛筆の経験を生かして、漢字一字に思いを込めました。

【頑】何事もあきらめずに頑張ってください。
【優】中学生になっても優しく。
【輝】未来が光り輝きますように。幸せであふれますように。

★2/12(金) ボロネーゼパスタ ハートマカロニ入りキャベツスープ チョコチップケーキ

 2/14はバレンタインデーですね。今日は、
スープにハートのマカロニを入れたり、カップを
ハート柄にしたりと、給食室からの愛が詰まった
献立になっています!
画像1

★2/10(水) カレーライス じゃこサラダ ポンカン

 ポンカンは1月から2月が旬の果物です。
みかんと似ていますが、皮が少しゴワゴワとしていて、
食べるとサクサクとした食感がします。
柑橘にも色々種類があるので、食べ比べてみるのもいいですね!
画像1

3年生のあいさつ運動が始まりました

画像1
2月8日から朝のあいさつ運動は3年生の担当になりました。

今年度の最後の学年なので、一年間のまとめとして元気いっぱいに取り組んでいきたいと思います。

一日目は少し緊張気味でしたが、二日目はしっかりと声を出して頑張ることができました。

「おはようございます!」と言った後に「おはようございます。」と返してもらえると、少し嬉しそうにしていました。

3年生全員で頑張っていきます。

PTA運営委員会だより(2月号)

運営委員会だより(2月号)を作成しましたので、アップします。御確認ください。


PTA運営委員会だより(2月号)

重要 6年生のタブレット持ち帰りについて

6年生のタブレット持ち帰りのためのバッグについて

イメージ画像を記載します

持ち帰るものは

(1)タブレット本体

(2)ACアダプター

(3)マウス

となっております
画像1
画像2
画像3

重要 1〜5年生までのタブレット持ち帰りについて

お知らせしました 持ち帰りのためのバッグのイメージ写真を記載します

持ち帰るものは

(1)タブレット本体

(2)ACアダプター

となっております


画像1
画像2
画像3

お世話になった六年生へ

4年生は、6年生が使う階段の飾り付けを作っています。
6年生に喜んでもらえるよう、心を込めて作っています。
画像1
画像2
画像3

屋上緑化

屋上の畑に、赤かぶと小松菜の種を植えました。
暖かくなるころに収穫できます。その間に雑草を抜いたり肥料をあげたり水やりをしたりします。しっかりお世話して、大きく育てましょう。
画像1

研究授業 国語

単元「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」

を行いました 自分や友達の文章を見合う場面があり

自分の考えを深めることにつながっていました
画像1
画像2
画像3

感謝の手紙

卒業を控えた6年生に

全学年お手紙を書いています

心を込めて送ります
画像1

★2/9(火) わかめごはん 野菜炒め 豆腐の中華煮

 もやしといえば安価で便利な野菜ですよね!
穀類や豆類を発芽させてでき、緑豆もやしや
大豆もやしの他にも、ソバからできるソバもやし
というのもあるそうですよ。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31