いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

小笠原諸島について

画像1
社会科では、小笠原諸島の学習をしています。ここも東京都。
豊かな自然と暖かい気候を生かした産業が盛んです。世界遺産になると変わることって何だろう、と授業で考えました。
画像2

★1/15(金) ごはん 具沢山卵焼き 五目きんぴら 味噌汁

 今日の卵焼きは、ひじきや人参など色々な具材を入れました!
ひじきにはカルシウムや食物繊維が豊富です。
煮物だけでなく、色々な料理に入れて積極的に摂取してほしいと思います。
画像1

★1/14(木) 野沢菜ご飯 鶏肉の香味焼き 煮浸し 味噌汁

 野沢菜といえば信州の名産ですね。
今日はご飯と混ぜて野沢菜ご飯にしました。

他にも、チャーハンやパスタに入れるレシピも
あるそうなので、お家でも作ってみてください!
画像1

ききたいな、ともだちのはなし

国語では「ききたいな、ともだちのはなし」でお気に入りの本を友達に発表する学習を行いました。

発表を聞いた後は、友達の本を読んで物語を楽しみました。

本の共有の対策をするため、カラー手袋を着用しています。カラー手袋は運動会後もずっと大活躍です!
画像1

身体測定

2学期の身体測定を行いました。

身体測定の前には芹澤先生から「歯周病」についての話がありました。

「歯周病」という名前を初めて聞く子も多くいました。

「歯磨きやうがいをしっかりすることで虫歯と違って治すこともできる!」と教えていただいたので、家での歯磨きやうがいを忘れずに行って欲しいと思います。
画像1

児童朝会

先生の声当てクイズをして楽しみました

質問の内容など よく考えられていて

全校で

「この先生は 誰だろう?」

とよく考えていました
画像1

保健指導

身体測定の時間に、養護の芹澤先生から歯周病についてのお話をいただきました。
歯磨きをしっかりすることの良さについて、改めて考えることができました。
画像1

2年生書き初め会

書き初め会がありました。
1年間の書写の学習を生かして書きました。
今年で硬筆の書き初めは最後です。
ぜひ作品展でご覧ください。
画像1

おおきなかず

画像1
算数では「おおきなかず」の学習を行っています。

新しくなった電子黒板を使い、印をつけながら自分の考えを説明しました。

「10のかたまり」に注目しながら数を数えました。
1学期、2学期の勉強が繋がっていますね。
画像2

書き初め会

画像1
作品展に向け書き初め会を行いました。

冬休みの練習の成果が出るでしょうか?
一文字一文字確認しながら丁寧に書くことができていました。
画像2

★1/13(水) 黒砂糖パン たらのマカロニグラタン ミネストローネ

 たらは漢字で「魚編」に「雪」と書くように、
寒い冬が旬の魚です。
冬のお鍋には欠かせない食材ですよね!
画像1

★1/12(火) きつねうどん 大根ときゅうりの浅漬 おしるこ

 1月11日は「鏡開きの日」です。
鏡餅は、お正月の間年神様の居場所になっています。
松の内が過ぎたら食べることで、神様の力を
授けてもらい、無病息災を願うそうです。
鏡餅はお供えをして、食べてこそ意味があるのですね!
画像1

書初め会 6年生

会心のでき!

の作品は できたでしょうか?

自分の揮毫の前で 考えています
画像1

書き初め会

画像1
体育館で行いました。
2学期と冬休みに練習してきた成果を出すべく、みんな真剣に取り組みました。
来週の作品展にて、御覧ください。
画像2

保健指導

密を避けるため

なかよし広場で 身体測定とあわせて

保健指導を受けました スライドを見て 理解を深めました
画像1

書初め会

各学年で書初めの会を行っています

3年生から始まった毛筆ですが

緊張感をもって取り組むことができました
画像1

全校朝会

6年生からは 今週開催される 書初め会に向けて 気持ちを引き締めることについてのお話が ありました

校長先生からは コロナ禍における 「辛抱」ということについてお話がありました
画像1

重要 新型コロナウィルス感染症対策における「緊急事態宣言」の発令に伴う今後の教育活動について

このことについて台東区教育委員会から通知がありました。
「緊急事態宣言」の発令に伴い、今後の教育活動ついての通知がありました。
御確認ください。

新型コロナウィルス感染症対策における「緊急事態宣言」の発令に伴う今後の教育活動について


新型コロナウィルス感染症対策における「緊急事態宣言」の発令に伴う今後の教育活動について(別紙)

★1/8(金) 七草ご飯 鮭の西京焼き ごま和え すまし汁

 明けましておめでとうございます!
今年も子供たちの健康のために、給食室一同
取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。

さて、昨日は「人日の節句」でしたね。
春の七草をお粥に食べて、1年の無病息災を祈ります。
みなさんは、春の七草すべて知っていますか?
これを機に調べてみてくださいね!
画像1

3学期 始業式

改めまして 新年 あけましておめでとうございます

新しい年のスターと共に 児童の皆さんには 気を付けてほしいことがいっぱいあります

校長先生からお話があった(覚えているかな?) A B C U の約束を守って

素敵な新年にしましょう!!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31