いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

新学期に向けて

いよいよ明日から3学期が始まります。

感染症対策として机の間隔が前後1メートルずつきっちり開くように変更しました。

新しい消毒液は非接触型のものを用意してもらいました。校長先生に板をつけていただいたおかげで安心して利用できそうです。

手洗い、うがい、換気など感染症対策を徹底し、気持ちよく学校生活が送れるようにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

掃除のお礼

2学期は6年生が掃除の手伝いに来てくれました。

最終日には各クラスが感謝の気持ちを込めた手紙を書き、プレゼントしました。

6年生の代表の児童に受け取ってもらいました。
6年生からは「本当に嬉しい!」「みんなありがとう!」と伝えてもらい、とても喜んでくれました。
画像1
画像2
画像3

給食&放送委員会その2

昨日に引き続き お昼の校内放送に給食委員が参加してくれました

5年生の給食委員会が考えてくれた

今日のお正月メニューが紹介されました

【図工の先生より】メニューの中の お雑煮のツユが 出汁がでていてとてもおいしかったです!
画像1

パラリンピック競技体験

学級の親睦を深める意味も込め

みんなで パラリンピックの競技を体験しました

競技の特性を感じながら 熱中して取り組み

盛り上がっていました
画像1
画像2
画像3

PTA運営委員会だより(12月)

運営委員会だより12月号を作成しましたので、アップします。御確認ください。


PTA運営委員会だより(12月)

終業式にて

司会の副校長先生から

「歌えないけれども 校歌を忘れないように」

という言葉がありました

冬休み中に聞けるように以下にリンクを貼りました。

https://vimeo.com/494548021

終業式

コロナ禍で 大変な2学期でしたが

児童は よく頑張って今日の日を迎えました

今年をしっかりと振り返って 

良い新年 3学期につなげましょう!
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

ドロケイをして遊んでいます

警察と泥棒に分かれて走り回っていました

力一杯 楽しんでいました
画像1

給食&放送委員会

いつものお昼の校内放送に

スペシャルゲスト 給食委員会の児童が登場しました

今日のクリスマス給食は 給食委員会で考えたので

メニューについての説明をしてくれました
画像1

お楽しみ会

2学期も終わりに近づき

各教室では まとめをしているところが多いです

お楽しみ会も 子供たちが考えて楽しく行っているところもあります

宝探しゲームを 全力で楽しんでいました


画像1

1年生からの手紙

掃除の時間や朝の登校時

1年生のお世話をしている6年生に

感謝のお手紙が届きました

気持ちが伝わることや 返ってくることは

とても嬉しいことです


画像1
画像2

★12/24(木) クリスマス献立!

 今日と明日は、給食委員会で考えた献立です。

【メニュー】
リースパン
フライドチキン
ほうれん草とコーンのソテー
かぼちゃスープ
チョコチップケーキ

とても豪華なメニューで、クリスマスを給食でも
楽しんでもらえたらうれしいです。
画像1

★12/23(水) 麻婆丼 中華和え かぶときのこのスープ

 今年の給食もあとわずかとなりましたね。

3学期の給食は1/8(金)の始業式の日からありますので、
給食だよりの1月号を配布させていただきました。
1月からの給食も楽しみにしていてください!
画像1

学力調査

画像1
7月に行った台東区の学力調査の結果を返しました。復習として、今どれくらいできているかもう一度問題に取り組みました。
御家庭で結果表を見て、今後の家庭学習の参考にしてみてください。
画像2

お世話になった先生

離任式で、四年生の代表者が梶野先生に手紙と花束を渡しました。
しっかりと目を見て、気持ちを伝えることができました。その後教室にお招きし、低学年時のエピソードや、今の様子などの話で盛り上がりました。さようなら、ではなく、『また会いましょう!』ですね。
画像1
画像2
画像3

離任式

延期になっていた離任式を

やっと行うことができました

お世話になった先生方と顔を合わせて

お別れを言うことができました

先生方からのお話に 児童は じっと聴き入っていました
画像1
画像2
画像3

むかしあそび2

画像1
教室ではコマやかるたを行っています。

今日は校長先生も学習の様子を見に来てくださり、コマの回し方を教えてもらった子もいたようです。

かるたでは感染症対策として運動会で使ったカラー手袋を使って遊んでいます。

どの子も楽しみながら学習しています。
画像2

これまでの学習を生かして

社会科でこれまでならってきたことと

今日 来ていただいた アナウンサーの蓮見さんから習ったことを生かして

新聞にまとめています とても一生懸命に書いていました
画像1
画像2

アナウンサー出前授業

TBSのアナウンサー 蓮見 孝之(はすみ のりゆき)さんにお越しいただき

アナウンサーの仕事や ニュース番組がどんな風にできるかなどを教えていただき

普段知る事ができないことを学ぶことができました

児童は 一生懸命メモを取り 自分のこととして大切な時間を過ごしていました
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

「むかしあそび」の学習では遊びの種類が増えてきました。お気に入りの遊びを見付け楽しんで学習しています。

使用前と使用後の手洗いをしっかりと行い、遊びを行っています。

冬休みにも是非取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31