いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★8/31(月) 夏野菜パスタ 巨峰

8月31日は「野菜の日」です。
今日のパスタには、パプリカやナス、ズッキーニ
トマトなど、夏野菜がたくさん入っています。
夏野菜は色鮮やかで、水分が多く食欲が減りがちな
暑い日にぴったりの食べ物です。
画像1

リサイクルデー

木曜日はリサイクルデーでした。
環境委員会が中心となってペットボトルや空き缶や牛乳パックを回収しています。

活動は月1回を予定しています。
1年間でどれくらいの資源が集まるでしょうか?
画像1

カタカナの学習

2学期になりカタカナの学習が始まりました。

「ひらがなと似ているね!」「全く違う形もあるな」「ソとンはどこが違うんだろう?」とワクワクしながら取り組んでいました。

来週からは宿題として学習を進めていく予定です。正しく丁寧に書けるといいですね。
画像1

★8/28(金) 焼肉丼 根菜汁

明日、8/29は焼肉の日ということで、今日は焼肉丼です!
明日はお家焼肉もいいかもしれませんね。
ただし、お肉ばかりではなく野菜も食べて、
栄養バランスには気をつけてほしいと思います!
画像1

体育学習発表会に向けて

画像1
練習が始まりました。
四年生は、鳴子を持って表現運動を行います。
リズムよく音を合わせることを意識して今週は練習しました。
また来週、どんどん上手になっていってほしいです。
画像2

今週の図工

画像1
版画の作品ができあがり、今週は額縁をデザインして描きました。
画用紙に貼り、それを額縁に見立てて描き、一人一人個性的な額ができました。
版画は冬の作品展に出展します。楽しみですね。
画像2

★8/27(木) 菜飯 鮭フライ 野菜スープ

鮭は、日本で1番食べられている魚だそうです。
魚が苦手でも、鮭なら食べられる!という子もいますよね。
ちなみに次にマグロ、そしてその次がブリが
よく食べられているそうですよ!
画像1

責任感

始業式でも話題に上がった

責任感ある姿を見ることができました

校章旗をきちんと毎日掲げ

そしてきれいにたたんで片付けていました

画像1

★8/26(水) きな粉揚げパン ポトフ 梨

梨は8月から9月が旬の果物です。
甘くてみずみずしくて、シャリシャリとした食感が
おいしいですよね!品種や産地によっては、
まだまだ梨が楽しめるようなので、今がおいしい梨を
ぜひ食べてみてください!
画像1

★8/25(火) 塩焼きそば フルーツポンチ

まだまだ暑い日が続いていますね。
夏バテを予防するためには、

○こまめな水分補給
○栄養バランスのよい食事
○冷たいもののとりすぎ注意
○十分な睡眠
○適度な運動

が大切だそうですよ!
熱中症にも気をつけて、元気に過ごしましょう!
画像1

自由研究作品展示

2年生のオープンにも

夏休みの間に取り組んだ

自由研究の作品が展示されています

自由課題ではありましたが

力作が集まりました!
画像1

遮光シート

本校では

校庭での熱中症対策として

遮光シートを張って対応しています

(校長先生が今日も追加してくださいました HP担当談)
画像1

はじめての道具

はじめて使う道具は

とても緊張しますし

難しいものです

ノコギリを使う第1回目の授業

今日はひたすら切ってみよう!
画像1

「自由」研究

今年の夏休みは

短かったこともあり

自由研究は

「あくまでも自由課題で

無理はせず・・・」

と 児童に伝えました

そんな中 6年生児童からは 気合の入った木工作品が提出されました!

先生も学級のみんなもびっくり!

みんなとっても感心していました
画像1

★8/24(月) チキンカレーライス 冷凍みかん

今日からまた給食が始まりました!
2学期もよろしくお願いいたします。

夏休み中の食生活はどうだったでしょうか?
起きる時間が遅くなったり、好きな物ばかり
食べたりしていませんでしたか?

早寝、早起き、朝ごはんのリズムを整えて、
給食もモリモリ食べてほしいと思います!
画像1

始業式

2学期の始まりです

始業式では

代表児童が立派に発表していました

キーワードは「責任感」

自分の仕事に対して常に意識できると良いですね
画像1

夏休みの交通安全

警察署より

夏休みの交通安全について

お便りが来ていましたので掲載します

夏休みの生活 保護者向け 1

夏休みの生活 保護者向け 2

校内研修 農機具

教員を対象に

電動草刈機と電動耕運機について

研修を行いました

畑を効率よくきれいにできるようになりました
画像1
画像2

環境委員会

画像1
夏休み前の1週間、放課後の時間を使いみどりの広場(屋上)の除草作業を行いました。

連日暑い中ではありましたが、自分たちの仕事に責任をもち、楽しみながら活動に取り組んでいました。

2学期からは畑の一部を使い、環境委員会で植物を育てる予定です。
画像2

1年生 アサガオについて

アサガオの持ち帰りの御協力ありがとうございました。先日のお便りでお知らせしたように、アサガオの観察が夏休みの宿題となっております。

まだ持ち帰っていない方はお早めにお願いいたします。6日の受け渡し日に持ち帰っていただくことも可能ですが、防災頭巾などの持ち帰りもありますので、荷物が多くなることが考えられます。

平日(8時〜16時30分頃)は毎日開門しておりますので、御都合の良い日に持ち帰っていただけると助かります。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。



iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31