夢を叶える浅草中学校

3月5日(金)どの学年も落ち着いて授業を受けています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時に、すべてのクラスの授業を見て回りました。どの学年も落ち着いて、真剣に授業に取り組んでいました。電子黒板を利用した授業であったり、ALTの方とのティームティーチングであったり、少人数の授業であったりと指導方法は様々ですが、どの授業も生徒の学びがしっかりと行われていると感じました。

3月4日(木)3年生の英語の授業での発表の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が英語の時間に、日本の文化についてプレゼンテーションソフトを活用して、英語で紹介する発表活動を行っていました。インスタントラーメンやアニメ、お正月料理など、自分の好きなものについて、興味をひく画像と今まで身につけてきスピーチ力で楽しい発表となっていました。発表する力がとてもすばらしいと感心しました。

3月3日(水)「書」の展示がかわりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2階の職員室前の廊下の壁面に掲示されていた生徒の「書」が新しいものに変わりました。書き初め展で金賞をとった生徒に、新たに書いてもらい、裏打ちしたものです。どの作品も力強い筆運びで、すばらしいものばかりです。緊急事態宣言が解除されて、学校にお越し頂いた際には、ぜひご覧ください。

3月2日(火)1年生の学年朝礼がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火曜日は、1年生の学年朝礼の日です。いつものように4人の生徒の発表がありました。「今頑張っていること」や「心に響いたことば」などの発表がありました。入学したての頃に比べて、身体も大きくなり、朝礼に臨む姿も背筋をしっかり伸ばして立派な態度でした。また、発表の声も大きく、はっきりしており、この一年の成長を感じた一コマでした。

3月1日(月)今日から3月になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので、今日から3月になり、令和2年度も残すところ4週間となりました。校舎の1階に日本の伝統を伝える様々なものが飾ってある場所がありますが、そこに数週間前から「おひなさま」が飾られています。また、各階にもカード型のおひなさまの飾りがあります。主事さんが飾ってくれたものです。浅草中の生徒の健やかな成長を見守ってくれてます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31