いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

クラスで話し合おう

画像1
クラスを2つのグループに分け、テーマに沿って話合いをしました。だんだんと活発に意見交換ができるようになりました。
この学習で学んだことは、他の教科や集団での話合い活動に生かしていけることでしょう。



iPhoneから送信
画像2

研究授業「ちいちゃんのかげおくり」

国語の授業でした

各場面の感想を書き溜めて

オンリーワンの感想文に仕上げていきます

理由をはっきりさせて感想を書いていました
画像1
画像2
画像3

生活科

遊ぶものを

試しながら作り

楽しく活動することができました
画像1
画像2
画像3

★10/30(金) ビーンズカレーライス わかめサラダ みかん

今日は、カレーライスにひよこ豆が入っています。
苦手なものも、カレーに入れるといつもより食べてくれます。

さて、11/2は開校記念日でお休みですね!
4連休中も、生活リズムが崩れないようにしましょう。
休み明けに開校記念日お祝い給食が出ますのでお楽しみに!
画像1

★10/29(木) 栗ご飯 肉と野菜の味噌炒め お月見汁

今日は、十三夜のお月見の日です。
十五夜と合わせて見ると縁起が良いとされています。
また、旬の栗を供えることから「栗名月」とも呼ばれます。
今日は夜も天気が良さそうなので、キレイな月が見えるかもしれませんね!
画像1

野菜栽培

画像1
環境委員会では学校の特色の1つである屋上のみどりの広場を活用し野菜栽培を行っています。

今回は2種類の種を蒔きました。
約1か月で収穫できる予定です。

何ができるでしょうか?
楽しみにしていてください。
画像2

★10/28(水) チョコチップパン かぼちゃグラタン トマトスープ

今日は少し早いですが、ハロウィン献立です!
グラタンのホワイトソースがかぼちゃの色になるように、
ペーストを入れるなど工夫をしました!

イベントを開催することが難しい時ですが、
少しでもハロウィン気分で楽しんでもらえたらと思います。
画像1

6年校外体育4

自分のやりたい種目で記録をとりました。
画像1
画像2
画像3

6年校外体育3

100mを全員で走りました。
画像1
画像2
画像3

6年校外体育2

女子800m、男子1000mです。
画像1
画像2
画像3

6年校外体育

6年生は、校外体育でリバーサイド競技場に来ています。
競技をするのに絶好の天気です。
よい記録が出そうです。
画像1

図書の学習

画像1
週に2回図書室に行く時間を設けています。

図書司書の先生に本の場所を尋ねたり、おすすめの本を紹介してもらったりと読書活動を楽しんでいます。

様々な本に出会って欲しいですね。
画像2

★10/27(火) ごはん ぶりの照り焼き 五目きんぴら 味噌汁

みなさんは「金太郎」のお話、覚えていますか?

金太郎という力持ちで、心の優しい男の子が主人公のお話です。
きんぴらゴボウの「きんぴら」の由来は、実は
金太郎の息子である坂田金平から来ているそうです。

ゴボウの歯ごたえと金平の力強さをかけて、
きんぴらゴボウという名前がついたとのことです。
画像1

まちたんけん

いつもなら 私たちの地域のお店に入って直接お店の方から

お話しを伺うのですが

今年度は お店の前を通ってどんなお店があるのかを確認しました

それでも児童は 熱心にどんなお店があるのかをよく見ていました
画像1

保健委員会

保健委員会の当番が

学校の中の手洗い用石鹸を補充してくれています

この状況下では とても大切なことです


画像1

★10/26(月) かきたまうどん 大豆と小魚と芋の炒り煮 柿

大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富です。
日本では古くから貴重な栄養源として食べられてきました。
大豆は様々な食品に加工され、日々の食生活に利用されています。
画像1

★10/23(金) ミルクパン キャベツのクリーム煮 小松菜サラダ

キャベツの旬は、春と冬の2回あります。
それぞれの特徴に合った調理をすると
よりおいしく食べることができます。

春キャベツ…葉がやわらかめ、みずみずしい。
サラダなどに適している。
冬キャベツ…1枚1枚の葉がしっかりとかため。
加熱しても煮崩れしにくい。
画像1

★10/22(木) ソース焼きそば 大根ときゅうりの南蛮漬け みかん

 みかんは秋から冬が旬のくだものです。 今では
ハウスでの生産もあり通年買うことができますよね。
ビタミンCが豊富で、2個で1日に必要なビタミンCを
得ることができるそうですよ!
画像1

今週の目標

今月の生活目標についての発表は

5年生が担当でした

安全に過ごすために

ルールを守って仲良く過ごします


画像1

全校朝会

6年生のお話です

今日は 中休みに行われる縦割り班遊びについてお話しがありました

「名前を覚えて 一緒に遊ぶことで 絆を深めていきましょう」

全校で仲良くしたいですね
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31