いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

じぶんいろがみ

前時につくった自分色紙を生かして

自分だけの主人公をつくりました

色紙の模様を生かして

様々な主人公が生まれました
画像1
画像2
画像3

お兄さん、お姉さんの演技を見て

画像1
体育学習発表会が全学年無事に終わりました。
1年生の初めての発表いかがでしたでしょうか?
一人一人の輝く姿が見られ担任一同嬉しく思っております。

当日は他の学年の演技が見られなかったため、中休みや昼休みに映像記録を見ています。

1回目は2年生の『夢みるチカラ』の演技を見ました。2年生は縄跳びを使いリズム縄跳びを行いました。

ビデオを見た後に感想を聞くと「あんなに縄跳びが跳べるのがすごい!」「動きが揃っていてカッコいい!」とお兄さん、お姉さんの姿を見て感動したようです。
画像2

音が苦にならないように 〜楽器編〜

いよいよ鍵盤ハーモニカの学習が始まりました

ゆっくり丁寧に 鍵盤の位置を学びます

どんぐりさんのお家はどこでしょう

ドー ドー ドー・・・
画像1

どちらがおおい

水のかさがどちらがどれだけ多いか

実際に確かめる方法についての考えを

発表している場面です

お互いの見方や考え方を共有します
画像1

宿泊学習に向けて

体育学習発表会が終わってすぐに

浅草 上野を巡る宿泊学習が待っています

どうやら児童同士で 紹介し合う場面があるようで

その準備や練習を がんばって進めているようです
画像1

南中ソーラン

「・・・この事態の中 いろんなことが中止になり 悔しい思いをしてきました・・・」

という言葉が 見る者の心に迫るようでした

最高学年としての誇りと 自分たちの思いをぶつけるような

迫力のある演技でした

創作ダンスと南中ソーランを組み合わせた創造性あふれる演技は
とても見ごたえがありました

そろいの黄色いTシャツを着て短距離走でも全力の姿を見せていました 
画像1
画像2
画像3

紅蓮華

激しい曲調に合わせながら5年生が「バッ!」と旗を振ります

全員の動きがそろうととても快いです

本番当日も 色とりどりの旗が舞う かっこいい演技を見せることができました

演技と短距離走の練習の成果も もちろんのことですが 

「かっこいい姿を見せるんだ!」という意気込みが感じられました


画像1
画像2
画像3

よさこいエイサー琉球王

校庭に鳴子の音を響かせながら4年生児童が舞い踊りました

難しい動きも練習を重ねて 密にならないように気を付けながら

隊形移動も成功させそろえることができました

短距離走でも距離を最後まで力を抜かずに走る一生懸命な姿を見せてくれました
画像1
画像2
画像3

Guts!

3年生の演技は ボールを使った難しいものでしたが

児童がこれまで頑張ってきたことが学習発表会で披露されて

3色のボールが舞う美しい演技となりました

26日の演技の途中で雨が降ってしまい28日にもう一度となりましたが

その分よい演技になっていたのではないでしょうか

短距離走でも全力で走る姿は これまでの努力を感じさせる

素晴らしいものでした


画像1
画像2
画像3

夢みるチカラ

1年生の時より成長した姿を見せるぞ!

ということで 演技とかけっこを見てもらうことができました

例年発表している「ゆめみるちから」の歌とダンスの発表を

この体育学習発表会でなわとびとダンスを組み合わせた演技で披露することができました

1学期から練習を重ねてきた頑張りをしっかりと見せてくれました

短距離走も成長した走りと力一杯の姿を見せてくれました


画像1
画像2
画像3

やってみよう

初めての運動会!・・・とはいきませんでしたが

体育学習発表会での力いっぱいの姿が光っていました

演技でのかわいいダンス

一生懸命走る姿

「やってみよう」の気持ちで大成功でした 
画像1
画像2
画像3

体罰防止対策

ポスターに載せているスローガンは

校内で決めた取り組み目標です

不適切な指導の根絶に取り組んでいます
画像1

全校朝会

今日も6年生からあいさつの前の発表がありました

体育学習発表に全力を尽くそうというものでした

月曜日発表の学年の気持ちが高まりました

校長先生からは やはり学習発表会にいついてのお話で

過程が大事なことと がんばったことの振り返りをしようという内容でした

今日で終わりではなく これまでがんばったことを次に生かしてくださいね
画像1

★9/28(月) 照り焼きチキンサンド キャベツとコーンのソテー ミネストローネ

体育学習発表会、お疲れ様でした!
明日からの学校生活に疲れを残さないように、
給食をモリモリと食べてほしいと思います!

汗をかくと、水分と一緒にカルシウムなどの
ミネラルも出ていってしまいます。
毎日の牛乳もしっかりと飲みましょう!
画像1

体育学習発表会終了

画像1
青空の下、力一杯走り、元気に表現できた子供たちです。
日頃の練習の成果が発揮できて、みんな嬉しそうです。参観ありがとうございました。
画像2

全校朝会にて

今週の全校朝会で、四年生の代表児童が自分のめあてを発表しました。
全校児童が見ている前で緊張したでしょうが、堂々と自分のめあてを言うことができました。
画像1

最終確認

最高学年としての責任を感じながら

明日に素晴らしい姿を見せられるように

体育館で練習しました

明日 晴れますように
画像1

運営委員会だより(9月)

運営委員会だより9月号を作成しましたので、アップします。
御確認ください。


PTA 運営委員会だより(9月)

リハーサル

明日の体育学習発表会のために

リハーサルを行いました

雨天のため体育館での実施です

午後 明日 晴れますように
画像1

友達の良いところ

家庭科の学習です

友達の作品の良いところを見付けています

とても意欲的で素晴らしいことです
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31