生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

1月29日(金) 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、下校時、雨が雪に変わり(写真左)、車の上などに雪が積もっていました。寒かった訳ですね〜。生徒の皆さんは、風邪などひかなかったですか?ところで、その時間に漢字検定を実施しました(写真右)。今月は16日に数学検定、22日に英語検定を実施し、毎回多くの生徒達が受検をしてくれました。各種検定は決して強制ではありませんが、大切な資格となり入試でも加点対象になるものもあります。来年度も本校では各種検定を奨励し、学校で受検できるように致しますので、奮って参加してくださいね。

1月28日(木) Microsoft Teams機能を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校の生徒用一人一台のパソコン環境が格段に進化しています。パソコンにはMicrosoft Teamsというツールが使えるようになっており、全校朝礼や立志式等の行事を、教室で放送による音声だけではなく画面を通して見ることができるようになります。また、新型コロナウイルス感染症対策で学校が臨時休校になったときなどには、リモートで学活や授業を行ったりすることもできるようになります。そこで、昨日の放課後、まずは先生方で研修を受け、使えるように練習をしました。さっそく来週月曜日の全校朝礼で、ためしてみますのでお楽しみに!

1月27日(水) 2年生は来年度に向けた準備を着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
3階の2年生の廊下には、来年度に向けた意識付けをする掲示がされています。『進路について考えよう』(写真左)では、高校の位置を示した地図をもとに志望校を絞り込む参考にしてもらおうという掲示がされています。『3年生までに頑張りたいこと』(写真右)では、全員が、今の思いを綴っています。ある生徒は「だいたいできる、で終わらせないで、満足するまで頑張る」と書いていました。2年生、期待しているよ!

1月26日(火) 都立高校推薦入試

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は都立高校推薦入試日で約20名が受検に行っています。先週に引き続いて教室がガランとしています。3年生、頑張れ〜!併せて、ここへきてどの学年も体調を崩す生徒が出てきています。かぜなどひかぬよう、気を付けてくださいね!

1月25日(月)  3年生への応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は先週から本格的に入試が始まっていますが、1,2年生と先生方から3年生に向けた合格祈願『応援メッセージ』が2階廊下に貼り出されました。3年生の皆さん、これを読んでモチベーションを高めて頑張ってね!

1月22日(金) 都内私立推薦入試

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は多くの都内私立高校で推薦入試が行われています。本校の3年生も20数名が受検にいっているため、授業は写真のような感じです。受験生、頑張れ〜!ファイト!

1月21日(木) エコキャップ改修中、明日は私立推薦試験

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は生徒会による瓶、缶、ペットボトル、エコキャップの回収日ですが、エコキャップについては生徒用玄関に回収ボックスが設置されました(写真左)ので、いつでも持ってくることが出来ます。御協力をお願いします。3年生は、明日が都内の多くの私立高校で推薦入試が行われます。そこで、最後の追い込みで、放課後に校長面接練習を実施しています(写真右)。明日は頑張れ〜!

1月20日(水) 大寒

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大寒で、最高気温が7度ということもあり、校内の廊下を歩いていても(換気のために窓を開けていることもあり)底冷えがします。こんなときこそ、校庭の体育では、皆で声を出しながらの筋トレ(写真左)と身体を温めるための3分間走(写真右)が有効です。さあ、気合いだ〜!

1月19日(火) 地震の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日昼休みに、地震を想定した避難訓練を実施しました。皆、思い思いのところにいましたが、慌てることなく放送に従い、校庭に出てクラス毎、出席番号順に整列することができました。立派でした!次回は、また違ったシチュエーションで訓練をしましょう。

1月18日(月) 冬休み明けコンクール 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は冬休み明けコンクールの最終日で、英語を実施しました。1,2年ともに日本語を英語にするという問題で、これまで授業でやって来た基本文の中から出題されていました。確かな学力を定着させるためには継続的な家庭学習が必要です。コンクールはこれで終了となりますが、これからも復習する習慣を心掛けてくださいね!

1月16日(土) 見事な扇子の図柄

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業日です。本来であれば学校を公開するところですが、新型コロナウイルス対策のために非公開です。ところで、昨日の放課後、2階の校長室と事務室の前の廊下に3年生の美術作品「扇子の絵」が展示されました。思い思いの図柄で素敵です。そして何といっても新年のこの時期に扇子って合いますね〜!

1月15日(金) 冬休み明けコンクール実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生は、今週火曜日より、冬休み明けコンクールを実施中です。今日は理科。授業で扱う原子記号や化学式が出題され、1,2年生ともにほぼ同じ問題でしたので、2年生は1年生に負けないように頑張ってくれたかな?

1月14日(木) ランが開花しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昨日までとは打って変わってポカポカ陽気になりました。校長室にはランの鉢が9鉢ありますが、ぐんぐんつぼみを膨らませ(写真左)、そのうちの2鉢で早くもピンク色の花が咲きました(写真右)。毎年、花を咲かせ、校長を楽しませてくれますが、1月中旬から咲いたのは初めてです。これから夏頃まで順繰りに花を咲かせてくれます。皆さん、学校に来ていただけるようになったら、ぜひ、校長室のランをご覧くださいね。

1月13日(水) 校庭には氷が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は東京でも初雪が降りました。幸い、積もることはありませんでしたが、今朝、校庭にはうっすらと氷が張っていました。でも、その後は晴天になったので、3時間目からの体育は無事に行うことが出来ました。

1月12日(火) 書き初め展 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、各階の廊下に冬休みの宿題の書き初めが展示されました。上中の生徒たちは、みな毛筆が上手ですね〜。早く保護者の皆さんにもご覧いただきたいです!(緊急事態宣言発令中は、原則、保護者の皆さんのご来校をご遠慮いただいております。ご協力をお願いいたします。)

1月8日(金) 3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
本日より3学期が始まりました。生徒たちは、皆、元気に登校してきてくれました(写真左)。放送による始業式のあと、「楽物乱用防止ポスター・標語コンクール」「明るい選挙啓発ポスターコンクール」「台東区読書感想文コンクール」の表彰をしました(写真右)。表彰された皆さん、頑張りましたね〜!今日から、学校生活の様子について毎日ブログを更新していきますので、今年もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31