桜橋中学校の毎日を伝えていきます。

3月16日  それぞれの行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式まであと数日。
体育館では3年生が卒業式練習をしています。
シーンとなった体育館では、呼名の返事が響き渡ります。
同じフロアでは2年生がキャリア教育。
3時間目。校庭では、声援が響き渡ります。
2年生が企画した球技大会。
様々な行事が中止の中、自分たちで企画・立案・実施です。
今後も主体的な活動を増やしていきたいですね。

3月15日  卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後に実施した卒業式予行。

厳かな雰囲気の中、短い時間で実施しました。
2部では各種表彰が行われました。
卒業対策委員の方より記念品を頂きました。
卒業式まで片手で数えられるようになってしまいました。
寂しいですね・・・。

3月12日  卒業関係行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
球技大会日和?の本日。
3年生は校庭でドッヂボールを楽しんでました。
男子は女子に当ててはいけないのかな?
先生方の講評も楽しく聞いてました。

2年生は東日本大震災の調べ学習。
主体的な学習で震災当時理解出来なかった3.11も
よく理解出来たようです。

3月11日  穏やかに流れる時間

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい日射しと穏やかに流れる隅田川。
3年生の教室では男子が学年レクレーションの練習中です。
一生懸命自作のダンスの練習をしています。
「穏やかな時間」の流れを感じました。

2時46分に全校で東日本大震災で犠牲になられた方々に
黙祷をさせていただきました。
本校は宮城県南三陸町の中学校と交流していた学校です。

3月10日  あまり見ない舞台裏

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が卒業練習をしています。
緊張感のある卒業証書授与練習。
授与する側からシャッターをきりました。
意外とこちらからの光景は見ないのでは?
卒業生もしっかり練習していました!

3月9日  美味しかったです!

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かくなった本日。もう春ですね。
給食が美味しいです。
3年生も継続して分散で食べています。
このような光景もあとわずか。
1年生だったころ、給食の写真を1Fのモニターに映しました。
懐かしいです。教室も狭く感じられます。
変わらないのは生徒の笑顔。
3年生諸君。日々の生活、楽しんでください!

3月8日   もうこんな時期に・・・!

画像1 画像1 画像2 画像2
何かやっている気配で体育館へ。
1時間目から3年生が卒業式に向けて練習です。
式の心構えや礼法。

学年主任より無茶ぶりの名簿無しの呼名。
担任の先生が冷や汗ものでした!
生徒諸君。返事が立派で目頭が熱くなりました・・・。

3月5日  3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
来週より3年生は卒業に向けての取組が始まります。
と、いうことで今週でほぼ授業は終了です。
英語では班になり与えられた謎なぞを英語で答えました。
学活では何やら決めごとでした。
このような活動の一コマ一コマが大切な思い出です!

3月4日  最後の?保健体育の授業・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かな日射しに恵まれた本日。校庭ではソフトボールの授業。
豪快にかっ飛ばすスイングにシャッターチャンス!
男子は体育館でバレーボールでした。
いずれにしても来週からは卒業関連行事がめじろ押し。
保健体育の授業は最後です。
卒業までの一日一日を大切に過ごしましょう。

3月3日 ひな祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
寒いとの予報だったひな祭りの本日。
意外と暖かく、校庭では体育でソフトボールの授業。
桜も少しずつ開花してます!
穏やかな日になり、ほっとしました。

3月2日  都立高校受験発表日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は都立高校受験発表日。
3年生の生徒諸君はみんな頑張りました!
残りの中学校生活を大切に過ごして欲しいです。

1.2年生は領域診断テスト。
1年後、2年後に向けて頑張りましょう!

3月1日  春の兆し

画像1 画像1 画像2 画像2
春の気配をつれてきた隅田川公園の早咲きの桜。

早いもので、今年度もあと一ヶ月になりました。
少ししか活用しなかった秘密兵器。
しかし、使用回数が少なくて良かったです。
比較的暖かい日が続きました。
残り一ヶ月。
大切に過ごしたいですね。

2月26日  学年末考査最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にとって義務教育最後の考査となった本日。
いつもと同じように時間が過ぎ去っていきます。
ロッカーも整理整頓してます!
給食は和牛のビーフシチュウでした。美味しかったです!

2月25日  寒空の中

画像1 画像1 画像2 画像2
2月らしい?寒空が広がる本日。
学年末考査2日目の時間がゆっくり過ぎていきます。
3年生も都立高校受験が終わり、落ち着いた雰囲気です。
明日で学年末考査も最終日。
生徒諸君。最後まで頑張ってください!

2月24日  学年末考査初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年末考査初日。
生徒が登校前の教室はこのような感じです。
試験に備えて、机の中は空っぽです。
3年生も義務教育最後の考査ですね。
1学年に大学生の教育アシスタントが来てくれました。
色々なことをサポートしてくれます。
生徒の皆さん。考査頑張ってください!

2月22日  都立高校入試の翌日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都立高校入試が終わりほっとしている本日、
校庭では梅の花が咲き乱れています。
3年生の教室は緊張感から解放され穏やかに学級活動。
それとは真逆に、2年生は3年に向けての進路指導。
来年1年間の進路の流れを説明していました。
1年間の移り変わりは早いですね。
卒業式まであと・・・・日。

2月19日  頑張れ!都立受験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日は都立受験日。気候に恵まれそうです。
区より頂いたヒヤシンスも芽吹いてきました。

各クラスでは電子黒板とタブレットを活用。
生徒も先生方も活用の仕方が上手になってきました!

2月18日  外に出たくなる天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭からは何やら楽しそうな音楽。
運動会のダンス曲「東京ラプソディ」のリズムで
3年女子が踊っていました。
楽しそうですね!
このような天気。教室の外に出て・・・・。
しかし、教室でも電子黒板とタブレットを活用した道徳の授業。
こちらも真剣な様子。
コロナ禍が収束した折りには、是非ご参観を!

2月17日  朝の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝日の綺麗な本日。
早くからクラスの窓を開けて空気を入れ換える先生。
ちょっと格好いい写真が撮れました。
ご苦労様です。
廊下には書初めが展示されています。
早く来校者のみなさんに見てもらいたいですね。

2月16日  穏やかな日射し

画像1 画像1 画像2 画像2
穏やかな日射しに恵まれた本日。
校庭の梅も咲き始めました。

2年生の学活を参観しました。
教員の話に説得力があると生徒の心に響きます。
日頃の提出物の大切さを話されてました。
2年生諸君!あと1月半で3年生になります。
心の準備は大丈夫ですか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31