石浜小学校の情報を随時更新中!
TOP

11月9日(月)就学時健診 準備(5年生)

画像1 画像1
明日は就学時健診です。
例年は、来年度の新1年生と一緒に活動する今の5年生(来年度の新6年生)が、
一緒に健診を回りながらお世話をします。

今年度は、感染症対策で一緒に回ることはできませんが、
健診がスムーズに行えるように、会場準備のお手伝いをしました。


11月6日(金)委員会活動

画像1 画像1
今日の7時間目は委員会活動でした。
子供たちが中心になって、
各委員会で1か月の活動の振り返りと、活動計画を立てました。

放送委員会では、
12月に行われる浜っ子発表会の意気込み、
みんなの歌のリクエスト、
5・6年生の自主学習の紹介、
など、新しい企画、聞いていて楽しくなる企画をみんなで考えていました。


10月14日(水) ホームドア見学 4年生

画像1 画像1
総合的な学習の時間の学習でで、4年生が南千住駅のホームドアの見学に行きました。

視覚障害者の方の安全の守るために、駅ではどんな取り組みをしているのか、
駅員さんに話を聞いたり、ホームを見たりしてきました。


10月19日(月)自転車安全教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車安全な乗り方について、
浅草警察の方に来ていただいて、教えていただきました。

自転車の定期的な点検が義務化されていること、
ヘルメットは付ける義務があることなど、
詳しく教えていただきました。

今回のことを生かして、
安全に自転車にのってくださいね!

10月12日(月)靴工場見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
石浜小学校のすぐ近くの、
サンダー商事さんに社会科見学に行きました。

革靴を作るために、
お客さんのことを考えながら、
たくさんの工夫をしていることがわかりました。


見学の場を設定していただき、
ありがとうございました。

登校班あいさつ運動

画像1 画像1
登校班ごとのあいさつ運動を実施中です。
今朝は一段と冷えましたが、元気にみんなを迎えてくれました。

6年生移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日、13日の2日間、6年生は移動教室に行ってきました。
浅草・上野の歴史や文化を自分の足で歩いて学んできました。
自分たちの住むまちの魅力を再確認することができたのではないかと思います。

3年生社会科見学(スーパーマーケット)

画像1 画像1
先日、社会科の学習の一環で、OKストア橋場店さんにご協力いただき、
初めての社会科見学を行いました。

スーパーにたくさんの人が来るヒミツを事前に予想を立て、当日を迎えました。
実際に見学をしながら、お話を聞いたり、売り場を見たりすることで、
予想と違ったことや、新たな発見など、たくさんのことを学び、吸収することができました。



ISHIHAMA SPORTS DAY

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降る時間帯もありましたが、無事最後まで行うことができました。
「全力で楽しもう!!SPORTS DAY 2020」というスローガンの通り、どの学年も全力を出し切り、笑顔あふれる一日になりました。
準備、片付け等お手伝いいただいたPTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

明日は…

画像1 画像1
雨天のため、
ISHIHAMA SPORTS DAYリハーサルを行うことができませんでした。
明日は晴れますように…

9月11日 たてわり班集会

画像1 画像1
今年度初めてのたてわり班集会が行われました。
体育館での集会が行えないため、
たてわり班毎に各教室にわかれ、動画視聴の形式で集会を行いました。

紅白玉の数をあてるゲームの場面では、どの教室での大いに盛り上がり、
いつもとは違う集会でしたが、とても楽しんでいた様子でした。


9月5日 革細工作品展

画像1 画像1
土曜授業参観にお越しいただきありがとうございました。
1年生から6年生までの革細工展もご覧いただきありがとうございます。革のよさや性質、大切さを学びながら、一人ひとり個性あふれる作品が仕上がりました。

8月28日 4年 環境漫才

画像1 画像1
漫才師の宮田陽・昇師匠の漫才を通して「ごみの減量やリサイクル」について考えました。さすがプロの漫才師、勉強の中に笑いがたっぷり入っていたので、あっという間に時間が過ぎていきました。ごみを減らそうという思いを強くした子供たちでした。

8月27日 避難訓練

画像1 画像1
火災を想定した避難訓練がありました。ソーシャルディスタンスを守り避難は廊下まででしたが、どの学級も真剣に取り組むことができました。

8月26日〜 夏休み作品展(9月5日まで)

画像1 画像1
いつもよりも少し短い夏休みが終わり、
24日(月)から2学期が始まりました。

8月26日(水)から9月5日(土)まで、
『夏休み作品展』を開催します。

各学年のオープンルームに、
夏休みの自由研究や工作を展示しています。

ぜひお越しください。

1学期 ミニ栄養講座

画像1 画像1
石浜小学校では、学期毎に栄養士によるミニ栄養講座を全学年で開講しています。今回は、「三大栄養素」と「夏野菜」についてのお話を聞きました。

7月17日(金) 4年ブラインドサッカー

画像1 画像1
 先日、4年生がブラインドサッカー体験をしました。日本ブラインドサッカー協会の新部さんと駒崎さんに来ていただき、ブランドサッカーについて教えていただきました。
 アイマスクを付けると自分がどこにいるのか分からなくなり、初めは緊張しましたが、駒崎さんのアドバイスを受けたり、友達に声をかけてもらったりして楽しくパスやシュートをすることができました。

7月7日(火)〜7月9日(木)あいさつ運動

7月7日〜9日まであいさつ運動を実施しています。
マスク越しでも伝わるような
大きな声で!目をみて!自分から!あいさつができるよう
代表委員会が中心となって行っています。
また、お昼の放送では、特に挨拶のよかった児童の名前を紹介しています。

あいさつ運動が終わっても一人一人が意識して、あいさつできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(水)2年生研究授業

画像1 画像1
石浜小学校では、年7回校内研究授業を行っています。
今回は、2年生生活科「学校あん内」の授業でした。

2年生として1年生を学校案内したことを振り返り、伝え合おうというテーマで授業を行いました。

2年生としての1年生にできたことや、役割を振り返りを通して考えることができました。

6月24日(水)避難訓練

画像1 画像1
今年度初めての避難訓練を行いました。

地震の発生を想定して、
机の下での退避方法を確認しました。

今回は、全学年が集まることを避け、
廊下に避難して、避難の際の基本的動きを学びました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31