いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★2/10(水) カレーライス じゃこサラダ ポンカン

 ポンカンは1月から2月が旬の果物です。
みかんと似ていますが、皮が少しゴワゴワとしていて、
食べるとサクサクとした食感がします。
柑橘にも色々種類があるので、食べ比べてみるのもいいですね!
画像1

3年生のあいさつ運動が始まりました

画像1
2月8日から朝のあいさつ運動は3年生の担当になりました。

今年度の最後の学年なので、一年間のまとめとして元気いっぱいに取り組んでいきたいと思います。

一日目は少し緊張気味でしたが、二日目はしっかりと声を出して頑張ることができました。

「おはようございます!」と言った後に「おはようございます。」と返してもらえると、少し嬉しそうにしていました。

3年生全員で頑張っていきます。

PTA運営委員会だより(2月号)

運営委員会だより(2月号)を作成しましたので、アップします。御確認ください。


PTA運営委員会だより(2月号)

重要 6年生のタブレット持ち帰りについて

6年生のタブレット持ち帰りのためのバッグについて

イメージ画像を記載します

持ち帰るものは

(1)タブレット本体

(2)ACアダプター

(3)マウス

となっております
画像1
画像2
画像3

重要 1〜5年生までのタブレット持ち帰りについて

お知らせしました 持ち帰りのためのバッグのイメージ写真を記載します

持ち帰るものは

(1)タブレット本体

(2)ACアダプター

となっております


画像1
画像2
画像3

お世話になった六年生へ

4年生は、6年生が使う階段の飾り付けを作っています。
6年生に喜んでもらえるよう、心を込めて作っています。
画像1
画像2
画像3

屋上緑化

屋上の畑に、赤かぶと小松菜の種を植えました。
暖かくなるころに収穫できます。その間に雑草を抜いたり肥料をあげたり水やりをしたりします。しっかりお世話して、大きく育てましょう。
画像1

研究授業 国語

単元「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」

を行いました 自分や友達の文章を見合う場面があり

自分の考えを深めることにつながっていました
画像1
画像2
画像3

感謝の手紙

卒業を控えた6年生に

全学年お手紙を書いています

心を込めて送ります
画像1

★2/9(火) わかめごはん 野菜炒め 豆腐の中華煮

 もやしといえば安価で便利な野菜ですよね!
穀類や豆類を発芽させてでき、緑豆もやしや
大豆もやしの他にも、ソバからできるソバもやし
というのもあるそうですよ。
画像1

★2/8(月) ミルクパン 魚とポテトのケチャップ和え 田舎風スープ

 今日の魚はホキという名前の魚です。
ホキはタラの仲間で、全長1mほどにもなるそうですよ!
あまり聞いたことのない魚かもしれませんが、
白身魚のフライやかまぼこの原料にもなり、
意外と身近な魚です。
画像1

タブレットを触ってみよう

画像1
1人1台タブレットを使い学習を行いました。

パソコンを開くためのログインの方法、勉強のアプリにログインする方法など、難しい操作もありましたが、話をよく聞き学習していました。

1年生はeライブラリーを活用して算数や国語の学習ができます。
画像2

みんなであわせてたのしもう

画像1
音楽「みんなであわせてたのしもう」のでは、ラデツキー行進曲の鑑賞の学者を行いました。

どんな楽器が出てくるか、曲の強弱はどうかなど様々なことを感じ取りながら鑑賞しました。

曲に合わせて体が自然に動き、全身で音楽を楽しんでいることがよく分かりました。

鍵盤や歌の学習はできなくても、子供たちは楽しそうに音楽の学習に取り組んでいて素晴らしいです!
画像2

全校朝会

6年生から 建国記念日のことについてお話がありました
画像1

うまれかわったなかまたち

家から持ってきた 不要になった布や服などを使って

新しい仲間たちが たくさん生まれました

保護者の皆様 ご協力いただき ありがとうございました


画像1
画像2
画像3

★2/5(金) カレーうどん さつまいものカリント揚げ りんご

 今日のりんごは「サンふじ」という種類です。
サンふじは、袋をかけず太陽の光をたくさん浴びて
育つことから付けられた名前だそうです。
シャキシャキとした食感がおいしいですね。
画像1

★2/4(木) ピザドッグ オニオンスープ 彩りサラダ

 一年中スーパーに並ぶ玉ねぎですが、春の採れたての
玉ねぎを新玉ねぎといいます。
新玉ねぎは水々しくて辛みが弱いので、サラダにしても
おいしいそうです。
画像1

★2/3(水) ゆかりご飯 肉豆腐 しらす入り煮浸し

 肉豆腐は京都の郷土料理で、京野菜である九条ネギ
が使われるそうです。料亭など飲食店で提供される
そうですが、煮込むだけでおいしい肉豆腐ができるので
冬の家庭料理としても良いですね!
画像1

タブレット 図工

一人一台のタブレットの機能を使って GIFアニメーションを作る活動をしました

全員見事完成・・・!とはいきませんでしたが

見事に仕上げる児童もいました

以下の作品は R・Iさんの作品の一部です
画像1

避難訓練

全校で避難し集合する訓練は行わず

動画視聴によって 避難行動を学びました

しっかり視聴していました
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31