いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

★1/26(火) ごはん 鳥の唐揚げ キャベツとコーンのソテー 味噌汁

 今日から、2学期にアンケートをとった
ランキング給食で1位のメニューが出ます。

今日は、おかず部門で1位だった唐揚げです。
ごはんに合っておいしいですよね!
画像1

★1/25(月) ソフト麺 ミートソース わかめサラダ みかん

 1/24〜30までは、学校給食週間です!
学校給食の意義や役割について理解と関心を深めるための週間です。

今日は、懐かしのメニューということで、ソフト麺を出しました!
パスタのようなうどんのような、学校でしか味わえない麺です。
画像1

★1/22(金) ごはん 味のり チキントッポギ 味噌チゲスープ

 今日は韓国料理ということで、甘辛く味付けした
韓国風唐揚げとトッポギを合わせました!
レシピも掲示したので、お家でも作ってみてください!
画像1

運営委員会だより(1月号)

運営委員会だより(1月号)を作成しましたので、アップします。御確認ください。


PTA運営委員会だより((1月号)

たぬきの糸車

たぬきの糸車では、学習の最後として「たぬき」と「おかみさん」どっちが好きですか?という質問をしました。

集計したところ、22対7でたぬきの方が好きという結果になりました。

おかみさんを選んだ子は「おかみさんの優しさ」に注目していました。どちらを選んだ子もしっかりと理由が書けていました。

学習を通して、「たぬきの糸車」を好きになってくれた子が多くいました。
画像1

全校朝会

全校朝会の様子です。

感染者対策のため放送で朝会を行っています。

教室で座ったままでも、背筋を伸ばし「目」「耳」「心」で話を聞いていることが分かります。

気持ちよく1週間が始められそうですね。
画像1

放送委員会

スペシャルゲストとして給食委員に来てもらいました

今週の給食週間について 説明がありました
画像1

全校朝会

6年生からは 今日 1月25日が 「日本最低気温の日」であること

環境委員会からは ユニセフ募金の集計

運営委員会からは 「上ビエ」チャレンジのこと など

たくさん内容がありました
画像1
画像2
画像3

土曜授業2

生活では紙コップと割り箸を使い、風車を作りました。

あいにくの雨だったため、室内で扇風機を使い遊びました。

「上手く回らない原因はなんだろう?」友達の工夫を見て考えながら楽しく遊ぶことができました。
画像1

土曜授業

国語「たぬきの糸車」ではお気に入りの場面の絵を描き、発表する活動を行いました。
また、学習のまとめとして音読もテストを行いました。

発表では自分のお気に入りについて堂々と伝えることができました。

音読テストでは、毎日の音読の成果が表れていました。
画像1

作品展 最終日

作品展の最終日です

保護者の皆様に 御鑑賞いただいております

感染症対策を行っての来校

ありがとうございました
画像1
画像2

読み聞かせ練習

保護者の参観のない、土曜授業日でしたが 

児童は しっかりと学習活動を行っていました

5年生では 幼稚園児との交流で行う

読み聞かせの練習をしていました

喜んでもらえたらいいですね


画像1
画像2

作品展の鑑賞

作品展の鑑賞を行いました。
お兄さん、お姉さんの作品からたくさんの刺激を受け、有意義な時間になりました。

鑑賞カードに感想を書きながら全学年の作品を鑑賞しました。

1年生は6年生に感想の手紙を書いています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月リサイクルデー

画像1
環境委員会が中心となり1月のリサイクルデーの活動
を行いました。

今月もたくさんの御協力ありがとうございました。
画像2

作品展鑑賞 4年生

自分たちの学年だけでなく

他の学年の作品をじっくり見る機会は

とても大切です

「こんな作品できたら 嬉しいだろうな!」

とつぶやく児童もいました
画像1
画像2
画像3

作品展鑑賞

展示された作品を熱心に見ていました

どの学年のどの作品も 良さや面白さに溢れています
画像1
画像2
画像3

★1/21(木) ピラフのホワイトソースがけ 小松菜サラダ いよかん

 いよかんは1〜2月が旬の果物です。
皮が少し厚く、酸味もありますがさっぱりとしておいしいです。
愛媛県が主な産地で、伊予国(愛媛県の旧名)に
ちなんで名付けられたそうです。
画像1

★1/20(水) 親子丼 切干大根の煮物 味噌汁

 切干大根は、名前の通り大根からできています。
大根1本から乾燥させると、50gほどしかできないそうですよ。
煮物だけでなくサラダにも使えるので、あると便利ですよね!
画像1

作品展

画像1
明日から作品展がはじまります

会場は 密を避けるように工夫して設営してありますが

子供たちには 気をつけて鑑賞する様に声掛けをします

いらっしゃる保護者の方々もお気を付けください

避難訓練

朝 登校中に起きた地震という想定で

訓練を行いました

先生たちや大人がいなくても

避難行動ができるようにしましょう
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31