いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

1年生からの手紙

掃除の時間や朝の登校時

1年生のお世話をしている6年生に

感謝のお手紙が届きました

気持ちが伝わることや 返ってくることは

とても嬉しいことです


画像1
画像2

★12/24(木) クリスマス献立!

 今日と明日は、給食委員会で考えた献立です。

【メニュー】
リースパン
フライドチキン
ほうれん草とコーンのソテー
かぼちゃスープ
チョコチップケーキ

とても豪華なメニューで、クリスマスを給食でも
楽しんでもらえたらうれしいです。
画像1

★12/23(水) 麻婆丼 中華和え かぶときのこのスープ

 今年の給食もあとわずかとなりましたね。

3学期の給食は1/8(金)の始業式の日からありますので、
給食だよりの1月号を配布させていただきました。
1月からの給食も楽しみにしていてください!
画像1

学力調査

画像1
7月に行った台東区の学力調査の結果を返しました。復習として、今どれくらいできているかもう一度問題に取り組みました。
御家庭で結果表を見て、今後の家庭学習の参考にしてみてください。
画像2

お世話になった先生

離任式で、四年生の代表者が梶野先生に手紙と花束を渡しました。
しっかりと目を見て、気持ちを伝えることができました。その後教室にお招きし、低学年時のエピソードや、今の様子などの話で盛り上がりました。さようなら、ではなく、『また会いましょう!』ですね。
画像1
画像2
画像3

離任式

延期になっていた離任式を

やっと行うことができました

お世話になった先生方と顔を合わせて

お別れを言うことができました

先生方からのお話に 児童は じっと聴き入っていました
画像1
画像2
画像3

むかしあそび2

画像1
教室ではコマやかるたを行っています。

今日は校長先生も学習の様子を見に来てくださり、コマの回し方を教えてもらった子もいたようです。

かるたでは感染症対策として運動会で使ったカラー手袋を使って遊んでいます。

どの子も楽しみながら学習しています。
画像2

これまでの学習を生かして

社会科でこれまでならってきたことと

今日 来ていただいた アナウンサーの蓮見さんから習ったことを生かして

新聞にまとめています とても一生懸命に書いていました
画像1
画像2

アナウンサー出前授業

TBSのアナウンサー 蓮見 孝之(はすみ のりゆき)さんにお越しいただき

アナウンサーの仕事や ニュース番組がどんな風にできるかなどを教えていただき

普段知る事ができないことを学ぶことができました

児童は 一生懸命メモを取り 自分のこととして大切な時間を過ごしていました
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

「むかしあそび」の学習では遊びの種類が増えてきました。お気に入りの遊びを見付け楽しんで学習しています。

使用前と使用後の手洗いをしっかりと行い、遊びを行っています。

冬休みにも是非取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

じぶんでできるよ

5日間のお手伝いの宿題を終え、お手伝いをやってみた感想を発表しました。

「これからも続けてねと言われて嬉しかったです。」「こんなに仕事が大変だと思いませんでした。」「手伝いをしてみて楽しかったです。」など前向きな発表が多かったです。

また、保護者の方からの言葉を喜んで紹介してくれる子もいました。

冬休みのお手伝いも楽しみにしています。
画像1

チューリップの球根

画像1
球根を観察し、カードにまとめました。

その後は球根を傷つけないように気を付けながら丁寧に植えました。

綺麗なチューリップが咲くといいですね。
画像2

★12/22(火) ごはん 松風焼き 五目きんぴら すまし汁

 松風焼きは、扇形に切って羽子板に見立てたり、
末広がりで縁起が良いとしてお節料理としてお正月に
も食べられています。
 材料を混ぜて焼くだけなので簡単に作れます!
今年はお節料理を手作りしてみてはいかがでしょうか。
画像1

全校朝会

今日の6年生の挨拶の話は

これまでの振り返り 楽しい思い出は作れたかということなど

年の瀬に相応しい まとめの事が挙げられました

また 生活目標に関して 2年生の代表児童から

身なりに気を付けていきたいという話をしてくれました


校長先生の話は 時間の大切さについてでした

取り戻せない大切な時を 児童には 大切に過ごしてもらいたいです


今日も 上野小の児童の頑張りを讃える表彰がありました
画像1
画像2
画像3

算数少人数

画像1
広さを考える、新しい学習内容に入りました。
2クラスを3つに分ける少人数制で取り組んでいます。
今日は単元の導入です。陣取りゲームをし、その結果から「広さを比べるにはどうすればいい?」を考えました。
画像2

★12/21(月) かぼちゃ入りほうとう 柚子香り漬け みかん

 今日は冬至です。冬至で食べるものといえば
かぼちゃですね。冬至では「ん」のつくものを
食べると「運」が呼び込めると言われています。
かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれることや、
栄養もたっぷりなことから冬至で食べられます。

 また、柚子湯につかることから、今日の漬物は
柚子の香り漬けにしました!
画像1

書き初め練習

画像1
今日は長い半紙を使って実際に書いてみました。
姿勢を保ったまま四文字を集中し続けて書くのは、とても大変です。
冬休みの宿題でも頑張りましょう。
画像2

★12/18(金) ひじきごはん おでん 即席漬

 おでんは、田楽から生まれた料理です。
江戸時代に広まり、今では冬の家庭料理の定番ですよね!
みなさんは、好きなおでんの具はありますか?
画像1

★12/17(木) リザーブ給食!

 今日はリザーブ給食です。台ちゃんラッキーランチと
うてなちゃんハッピーランチがありどちらかを選びます。
【メニュー】
ごはん
ハンバーグかエビフライ
野菜炒め
コンソメスープ
ココアプリンかタピオカミルクティーゼリー

今回は、台ちゃんを選んだ人は239人、
うてなちゃんを選んだ人は196人でした!
画像1

走り方教室

アスリートとして御活躍している3人の選手の方々にお越しいただき

走り方の指導をしていただきました

メイスンワーク陸上競技部より

110mH
増野 元太 さん

400mH
前野 景  さん

三段跳
河合 栞奈 さん

です

天気にも恵まれて 生き生きと児童は活動していました

楽しく ためになる時間を過ごすことができました
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31