生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

12月21日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の放送による生徒会朝礼では、生徒会から目安箱の呼びかけと挨拶の奨励について話があったあと、生活委員会から今週の朝の挨拶運動について、整美委員会から先週までの落ち葉掃きボランティアのお礼について、保健委員会から持ち物チェック結果を含む健康観察の奨励について話がありました。今年もあと1週間ですが、コロナ禍の中、委員会活動が活発になってきたな〜という感じがします。委員会の人たち、これからもよろしくお願いしますね!

12月18日(金) 2階廊下には今も修学旅行の香りが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のいる2階の廊下には、今、修学旅行の思い出の写真とともに、班行動で撮った各班のベストショットが掲示してあります。これを、近々、先生方で投票して学年ナンバー1を決める(コンクール)のだそうです。一枚一枚、仲間と協力し合って行動したときの思い出がよみがえってくるのでは・・・。楽しかったね〜!

12月17日(木) 火災の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目終了後、火災を想定した避難訓練を実施しました。階段では慌てず、玄関に出たら走って出席番号順に整列します。400名以上の生徒が無駄話もせず、整然と集合し体育座りをしています。とても立派でした。火災や自然災害は無いのが一番ですが、このような訓練が身に付いていれば、何かがあったときでも安心ですね。

12月16日(水) 明日で落ち葉掃きボランティア終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はこの冬一番の寒さとなり、竹箒やちりとりを持つ手がかじかみましたが、1年生が約40名集まり落ち葉掃きをしてくれました。いつものように、大きなゴミ袋で4〜5袋一杯の葉っぱを集めてくれました。助かったよ〜ありがとう!明日は今年最後のボランティア清掃となります。担当は2年生です。さあ明日も頑張ろう!

12月15日(火) アルティメットは面白そう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今、女子の体育でフリスビーをやっています。遊んでいるのかと思ったら、デイスクをパスでつなぎ、エンドゾーン内でパスをキャッチしたら得点になる、という「アルティメット」という競技なのだそうです。単なる遊びではありません。しかも、ディスクがどこに飛んでいくかわからないため、生徒たちには十分な運動量が確保されています。こういう体育なら面白そうですね〜

12月14日(月) 1年生からのキャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は1年生が学年朝礼を体育館でやっていたので見に行ってきました。いつものように縦横ピシッと整列し濃密を避けて間隔を開けて座っていました。内容は学年主任によるキャリアガイダンスで、「あなたはどんな人生を歩みたいですか」という投げかけから始まりました。そして、「自分を知ろう」→未来の仕事を探そう(知ろう)」→「職業新聞を作ろう」という取組を行うことの説明がありました。もう1年生からキャリア教育が始まっているんですね。1年生の皆さんは将来どんな仕事に就きたいのでしょうか?

12月11日(金) Uルームっておもしろそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さんはUルームって知っていますか?本校では今年からできた部屋です。人にはそれぞれ様々な特性がありますが、個々に応じて個別に適した指導を巡回の先生がしてくださる部屋です。毎週金曜日しか開設していませんが、何かおもしろそうです。学校にはいろんな部屋があるんですね・・・。ところで、Uルームって「上野中」のUかな〜?それとも校長の名前が「上原」だからUかな〜?

12月10日(木) 三者面談最終日、校長室では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日から始まった三者面談も今日が最終日となります。保護者の皆さんには、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。ところで、校長室でも、同じ12月3日から3年生を対象とした恒例の校長面接練習が始まっています。皆、緊張して校長と真剣勝負をしてくれていますので、私も毎日真剣です。終わるとヘトヘトになります。しかし、生徒たちの受け答えが格段に上達していくのが見て取れるので、とても嬉しいです。この面接練習は1月中旬まで続きます・・・3年生、頑張れ〜!

12月9日(水) 1年生初のボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の落ち葉掃きは1年生が担当で、前回は雨で中止となったため、1年生にとっては本校に来て初のボランティア清掃の参加となりました。参加者は整美委員も含めて約40名。皆、楽しそうにやってくれました。ありがとう!またお願いしますね〜!

12月8日(火) 学校図書館が面白い!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図書館司書さんが来校しています。12月1日より学校図書館ではビンゴゲームをやっています。まず、ビンゴのカードに書いてある分類番号の中にある本を借りる、→縦・横・ななめのどれか3マスがそろったらビンゴ、→自分の好きな「しおり」をもらう、というものです。今、紹介されている本は、クリスマスバージョンになっています。皆さん、ぜひ、年末年始はたくさん本を読みましょう!

12月7日(月) 全校朝礼で表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、放送による全校朝礼で2件、表彰を行いました。1件目は「税の標語」に関する表彰で、東京都税事務所長賞、台東区教育委員会教育長賞、上野間税会会長賞を3名の生徒が受賞しました。もう1件は、全国中学生作文コンクールに関する表彰で、都道府県別賞の東京都佳作を受賞しました。4人の生徒たち、おめでとうございました!

12月5日(土)土曜授業・・・あいにくの雨ですが

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業です。あいにくの雨で1年生の落ち葉掃きボランティアは中止となってしまいました。しかし、写真右は校舎から見える寛永寺の根本中堂の横にあるイチョウの木ですが、紅葉が見頃です。あと1〜2週間くらいで全て落葉するでしょう。ぜひ、学校にいらっしゃった折りに、御覧になってくださいね。

12月4日(金) 落ち葉掃きボランティア 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は3年生が落ち葉掃きボランティアに参加してくれました。昨日よりも多い40人弱の参加があり、学年の生徒数の3分の1を優に超えていました。3年生の皆さん、ありがとう!

12月3日(木) 落ち葉掃きボランティア清掃スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、第1回目の落ち葉掃き朝清掃を2年生を対象に実施しました。コロナ禍の中、実施の有無について検討を重ねてきましたが、整美委員の生徒を含め、30人以上の人がボランティアで集まってくれて、校庭や体育館脇の落ち葉を綺麗にしてくれました。やはり、上中恒例の取組ですので、良い雰囲気だな〜と思いました。2年生の皆さん、ありがとう!

12月2日(火) 授業のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、今日の授業のひとコマです。左は教室で各自がパソコンを見ながら「PSEマークとは何か」について調べレポートにまとめている場面です。まだ、一人一台のパソコンの使い方は個別調べ学習での活用が主となっていますが、今後、更に様々な場面での活用が進むことでしょう。右は書写をやっている場面です。毛筆は今日が今年の第1回目でしたが、本校の生徒は概ね上手だなあと思います。書き初めを期待したいと思います。

12月1日(火) 最新の写真を掲示しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、最新の写真を2枚、校長室前に掲示しました。1枚は修学旅行、もう1枚は吹奏楽部コンサートと1年地域調べ発表会だったので、休み時間は皆が群がって見てくれていました。嬉しいな〜。作った甲斐がありました。ヨッシャ!

11月30日(月) 税の標語の表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、上野間税会事務局の皆様がご来校され、校長室で、今年の本校生徒の「税の標語表彰式」を行ってくださいました。3人表彰され、それぞれ東京都台東都税事務所長賞、台東区教育委員会教育長賞、上野間税会会長賞をいただきました。おめでとう!(ただし、一人体調を崩して欠席していたので、実際に表彰されたのは2人でした。)全校生徒には、来週月曜日の全校朝礼のときに再度紹介しますね。

11月27日(金) 3年生が久し振りに登校してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が登校してきました。皆、修学旅行の疲れも見せず、とびっきりの笑顔を見せてくれています。来週からは三者面談や校長との面接練習など、入試に向けた取組が始まりますから、スイッチ オンでお願いしますね!

11月26日(木) 修学旅行から帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日(月)〜25日(水)まで、待ちに待った京都・奈良の修学旅行へ行ってきました。左の写真は初日に撮った法隆寺でのクラス写真、中央の写真は東大寺大仏殿、右の写真は2日目のホテルでの舞妓さんによるサプライズの出迎えの場面です。わずか3日間でしたが、沢山ドラマがありました。その一端は学校便りでご紹介しますね。
今日は、3年生は月曜日の振替休日です。校長は出勤していま〜す。

11月20日(金) 修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3年生は大きなバックを持って登校してきました。そして、5、6時間目を使って事前指導と出発式を行いました。新型コロナウイルス感染者数が増加傾向にある中で、学校として万全の対策をたてて生徒を連れて行くつもりです。生徒たちも一致団結し協力して乗り切ってくれるものと思います。3年生の皆さん、最高の修学旅行にしよう!
(来週月曜日〜水曜日まで京都・奈良に行ってきます!)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31