生徒の皆さんの家庭学習に役立つ「学びの泉」を作成しました。「学びのページ」タブから開けます。

9月30日(水) 教室から歓声(悲鳴)が・・・通知表配布

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、5時間目が終了し、帰りのHR中です。1学期の成績がついた通知表が、一人一人、配られています。そのたびに歓声や悲鳴が聞こえてきます・・・保護者の皆様、今夜はお楽しみに〜!

9月30日(水) 選挙運動も大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日の生徒会役員選挙を前に、朝の選挙運動が一段と活気を帯びています。恒例の「○○さんに清き一票をお願いします〜」という立候補者・推薦者の声と会釈に、登校してきた生徒達も会釈を返し・・・とても良いモードです。立候補者の皆さん、金曜まであとわずかです。最後まで頑張って〜!

9月29日(火) 忍岡小からスペシャルゲストをお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目に忍岡小の6年生4名が本校に来て小学校で取り組んだ地域学習の成果を中学生に発表してくれました。これを受けて、1年生はこれから本格的な地域調べを行い、身近な地域の素晴らしさをプレゼンしてくれます。ぜひ、小学生に負けない優れたプレゼンをお願いしますね。(忍岡小の児童の皆さん、今日は、わざわざ来てくれてありがとう!)

9月28日(月) 前期最後の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、前期最後の生徒会役員による生徒会朝礼があり(いつものように放送による)、役員一人一人が全生徒へ感謝の言葉やメッセージを送りました。役員さんたち、お疲れ様でした。

9月25日(金) 活気に満ちた朝の玄関

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は雨が降っていましたので、生活委員の挨拶運動は生徒用玄関で行われていましたが(写真左)、それに加え、10月2日に行われる生徒会役員選挙に向けた立候補者の選挙運動も行われており(写真右)、朝からとても活気を帯びています。いい雰囲気です〜!

9月24日(木) 立候補者政見放送

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日に行われる生徒会選挙に向けて、昨日から、給食の時間(昼の放送)に立候補者政見放送が行われています。写真はトップバッターで登場した会長候補の立候補者と応援者です。頑張ってくださいね!

9月23日(水) 部活動新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
連休中、21日(月)に女子バレー部が新人戦に出場し(写真左・右)、勝ち進みました。区内で4位以内が確定したのでブロック大会に進めるとのこと。やりましたね!また、21日、22日の両日に硬式テニス部の男子団体戦と女子団体戦が行われ、ともに1回戦を突破しました。しかし、2回戦で残念ながら敗退しました。遠い会場であったため応援にも行かず、ごめんなさい。テニス部員の皆さんもナイスファイト!

9月19日(土) 中学校を見に行こう(学校公開最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学校公開最終日で小学生を対象とした「中学校を見に行こう」の日です。朝、PTA会長さんをはじめ役員さんがおいでになり、あいさつ運動をしてくださいました。役員さん方、ありがとうございます。そして、1時間目の授業が始まる前から多数の皆さんにご来校いただきました。授業後、引き続いて説明会を行います。さて、今年は何人くらいお集まりいただけるでしょうか?・・・頑張りま〜す!

9月18日(金) 整美委員による落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は緑に囲まれており校庭にも大きな木があるため、毎日主事さんの落ち葉掃き作業が大変です。今朝は、そんな様子を見た整美委員が校庭の落ち葉掃き清掃をしてくれました。ありがとうございました。これから、ますます落ち葉が多くなっていきます。生徒の皆さんも、良かったら落ち葉掃きボランティアをしてみない?

9月17日(木) 学校公開始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度になって初めて、在校生の保護者の皆さんと小学生の児童・保護者の皆さんを対象に学校公開を行っています。土曜日まで公開していますので、ぜひ、生徒たちの学校生活の様子を御覧ください。

9月16日(水) 定期考査最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査最終日。今日は恒例の自習タイムのあと、数学、国語、美術のテストがありました。数学のテストでは頭を抱えながら一心不乱に取り組む姿が見られました(写真左は2年生、写真右は1年生)。国語では学年によって放送問題(聞く力を見る問題)も出題されていました。生徒たち、3日間、よく頑張りました!お疲れ様〜!

9月15日(火) 定期考査第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は定期考査第2日目で、恒例の自習タイムのあと理科、技術家庭、音楽のテストを受けました。写真右のように、さすが3年生、自習タイムも集中力が違います。

9月14日(月) 定期考査第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下を歩くと窓に「テストまであと0日」という表示が目に止まります。今日から定期考査が始まりました。1時間目は本校恒例の自習タイム。皆、おしゃべりなどせず、真剣にノートやワークを開いて勉強をしていました。生徒の皆さん、今日から3日間、頑張ってね!

9月11日(金) 音楽室前の掲示物が凄い!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室前の廊下に2年生が作成した「おすすめの曲」(写真左)と「音楽家調べ」(写真右)が掲示してあります。おすすめの曲は美しいメロディーの「G線上のアリア」や「カノン」を紹介している人が何人もいました。また、音楽家調べではベートーベンをまとめた人が多かったです。なかなか素晴らしい出来映えでした。読み応えがありますよ。

9月10日(木) 野球部新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリバーサイド野球場で野球部の新人戦が行われ、区内の駒形中と対戦しました。熱戦を繰り広げましたが、結果は負けてしまいました。次の戦いのときには、ぜひ、リベンジをしよう!野球部の皆さん、お疲れ様〜!

9月9日(水) 「上野の精神」横断幕を再設置

画像1 画像1 画像2 画像2
本校を代表する「上野の精神」(「う」歌声の響く学校、「え」笑顔の行き交う学校、「の」望みのふくらむ学校)の横断幕が夏休み前に強風の影響で破損してしまったため、、業者さんに頼んで作り直してもらい、昨日再設置しました。皆さん、新調された横断幕をぜひ近くに寄って御覧ください。

9月8日(火) 歴史文化検定を受検

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目、1年生全員が台東区の歴史文化検定を受検しました。これは以前、夏休み中に希望者が一般受検をしていたものでしたが、数年前から学校受験が可能となったため、本校では1年生が全員受験することにしたものです。例年、上中生の中には90点以上取る生徒がいて、昨年は区内でトップの点数を取った生徒も出ました。さあ、今年の1年生の成績はどうかな?

9月7日(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝礼は放送で行いましたが、私は「アメリカ ニューヨーク州のアンドリュー ・クオモ知事の感動的なスピーチ」を紹介しました。そして、その後、選挙管理委員長から後期生徒会役員選挙に立候補した人の紹介があり(写真左)、次に生徒会副会長から目安箱についての呼びかけがありました(写真右)。生徒たちは、いつものように教室で背筋を伸ばし静粛に放送を聞いていました。立派です!

9月4日(金) 修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の修学旅行は11月23日から2泊3日で京都・奈良に行きますが、今日は当日同行してくださる添乗員さんが来校し、関西の文化やコースの決め方などについてレクチャーをしてくださいました。生徒の皆さんにとっては、関西がグ〜ッと身近に感じられたのではないでしょうか。楽しみですね〜!

9月3日(木) ダンス練習本格スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は運動会ができませんでしたが、それに代わるものとして、体育科では、10月に男女ともにダンス発表会を計画しています。女子は夏休み中から3年生の実行委員を組織してオリジナルの振り付けを考えてきました。そして、今日、遂に校庭で練習する姿を見ました。どんな出来映えになるのか楽しみです。もちろん、男子のダンスにも大いに期待しています。保護者の皆さんにもぜひ御覧いただきたいですね〜お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31