いつも上野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

作ってためして

画像1
生活科で作ったおもちゃを1年生に渡しました!
おもちゃの説明書を読みながら楽しく遊んでくれているようです。
2年生は1年生のオープンを通ると、1年生が遊んでくれている姿を嬉しそうに見ています。
画像2

★3/5(金) リザーブ給食

【メニュー】
ごはん
ハンバーグかチキンカツ
野菜炒め
五目スープ
乳酸菌飲料イチゴ味かマスカット味

 今日は、今年度最後のリザーブ給食です。
台ちゃんを選んだ人は172人、うてなちゃんを
選んだ人は261人でうてなちゃんの方が多かったです。
画像1

幼稚園からのお礼

例年 5年生は 卒園の記念として

園児の等身大の絵を描きます

今日は そのお礼を伝える会がありました

お互い 元気に ありがとうを言うことができました
画像1

ベースボール型ゲーム

ティーを使ったり テニスラケットを使ったりと

児童が ボールを打つ感覚を掴めるよう

工夫して活動を展開しています

今日は いよいよ 投げたボールを打っています
画像1

図工 プログラミング

プログラミングソフト 「scratch」を使って

描く授業を行いました

皆 使いこなして 自分の好きな画像を作ることができました

中には 動きを加えて アニメーションを作る児童もいました

作品は O.Aさん T.Iさんの作品です
画像1
画像2
画像3

★3/4(木) ネギ塩豚丼 南蛮漬け なめこ汁

画像1
 保健室前の掲示を更新しました!今回は、養護の
芹澤先生とのコラボ掲示です。「腸から超元気!」
というテーマで、食育の方では食物繊維が多い食べ物を
についてまとめました!
 今日の味噌汁に入っているなめこのように、きのこ類には
たくさん食物繊維が入っています。
画像2

屋上で…

2年生みんなで屋上の大根を抜きました。
立派な大根もあれば小さめの可愛い大根もありました。
抜くのが初体験の児童もいました。
お味はいかがだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2年生からの贈り物

2年生が生活の学習で作ったおもちゃを貸してくれました。

1つ1つのおもちゃには国語の学習で作った説明書も付いています。

水、木曜日の休み時間は外や体育館に遊びに行けないのですが、2年生のおかげで楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

★3/3(水) ちらし寿司 肉と野菜の味噌炒め すまし汁 桃ゼリー

画像1
 今日はひな祭り、桃の節句ということで、ちらし寿司や
桃ゼリーにしました!また、ちらし寿司にはピンクの
お花の形をしたかまぼこを飾りました。
季節の行事を楽しんでもらえたらと思います。
画像2

★3/2(火) 味噌ラーメン 青のりポテト 甘夏

 今日の果物は「夏」と名前が付きますが春が旬の
甘夏でした!
皮が少し厚く、酸っぱさとほろ苦さが子供たちは
苦手なようでした。色々な種類の食べ物を食べて
味を覚えてほしいと思います。
画像1

3月環境委員会

学校の環境を整えるため、校内の掲示物の修繕作業を行いました。

今年から始まった環境委員会ですが、新しい仕事にたくさん取り組めました。

2学期末のユニセフ募金では101,637円の募金が集まりました。御協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業より

道徳の授業では感動の心について学習しました。

教科書にトリノオリンピックの荒川静香選手についての紹介があったため、各学級で映像を見ました。

初めてフィギュアスケートを見た児童もいたようで、映像が終わった後には拍手があがりました。
スポーツを通して感動する心を学ぶことができますね。

影響されてか昼休みには教室でくるくると回る児童もいました。
画像1

避難訓練

予告なし 中休み中の訓練でした

緊急地震速報が流れ 驚いた児童も多かったようです

しかし 本当の地震の時のことを考えると

必要で 大切な訓練でした
画像1
画像2

給食委員会

今年度最後の定期委員会でした

給食委員会は お礼のお手紙を飾る

表紙を作っていました
画像1

★3/1(月) ごはん 鰆の香味焼き ごま和え 味噌汁

 今日から3月!ということで、献立からも春を
感じてもらえるように、今日のお魚は鰆にしました。
漢字に春という字が入るように鰆の旬は春です。
食べ物の旬を知って、食事からも季節を感じること
ができるといいですね。
画像1

★2/26(金) 丸パン コロッケ キャベツとコーンのソテー 野菜スープ

 今日のコロッケも給食室で一つずつ手作りしています。
「出来上がったものが来てるんじゃないんだ!」と
放送を聞いた子供たちから言われました。
コロッケだけでなく、ハンバーグやジャンボ餃子、ゼリー
なども給食室で手作りしています!
毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんたちに
改めて感謝を伝えたいですね。
画像1

★2/25(木) 牛丼 大根ときゅうりの浅漬 味噌汁

 今日の牛肉は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で
行き場のなくなってしまったものを無償で提供して
いただいたものを使用しています。
今日で3回目となり、子供たちや先生方からも
「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました。
画像1

全校朝会

6年生からは 先週の謝恩会のことなど

校長先生からは クラス目標のこと

がお話にありました

今年度も あと少しで終わります
画像1

立体の学習

画像1
直方体と立方体の特徴について学習しています。
この写真は、展開図を描き、そこから立体を組み立てているところです。
集中して活動を行っている様子が伝わってきますね。
画像2

ネット型ゲーム

体育館の体育では、ネット型ゲームをしています。ボールを捕る、投げる、打つなどの経験はありますが、その動作以外の動きをするので、子供たちは最初苦労していました。
今では練習を重ね、相手のコートにも返してラリーができるようになりました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31