TOP

1年生ニュース1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ分散登校が始まりました。

子供たちは小学校生活のスタートにドキドキしつつも、休み時間などは元気に遊ぶ姿が見られました。

国語では、ひらがなの練習をしました。1枚目の写真は、指で空に大きく字の練習をする「空書き」をしているところです。みんな上手にできました!!

2枚目の写真は、学校で育てている先生のアサガオです。皆さんのアサガオも芽が出ましたか?これからの成長が楽しみです。

1年担任

3年生ニュース1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB共に、分散登校一日目が終わりました。半分の人数でしたが、久しぶりの再会に、喜んでいる児童がたくさんいました。

初日はすこーーーし緊張気味の子供たちでしたが、時間が過ぎるにつれて徐々に緊張もほぐれていたようです。担任とも改めて対面し、あいさつをしたり、勉強をしたりしました。

さっそく学校生活の新しい約束を確認しました。今までとは違う環境に早く慣れて、楽しく過ごしていきたいものです。(1枚目の写真)

中休みが終わるとすぐに教室移動でしたが、すばやくしゃべらずに並んでいました。立派!!(2枚目の写真)

音楽がありました。ガイドラインに従い、座席の間隔や換気を十分に行って、音楽の先生との初めての対面です。質問タイムで盛り上がっていました。(3枚目の写真)

まだまだ予断は許せませんが、できる限りの感染予防に努めて、子供が安心して学校に来れるようにします。半日ですが「楽しかった」と思えるように、担任一同頑張ります!!

3年担任

大正クイズ 1

画像1 画像1
Q 先生たちは何をしているでしょう?
→正解は・・・

教務小話

緊急事態宣言が解除され、徐々に学校が再開されることとなりました。万全の状態で学校生活が送れるよう、教職員一同しっかりと準備を進めているところです。

さて、保護者のみなさまも心配されている「学校再開後の授業時間」についてお伝えします。

教務の仕事の中に、毎年必要な授業の時間を確保する(計画をする)ということがあります。休日の日数が変わりますし、行事等によって各教科の授業ができる時間が変わってきます。一日ごとに何時間授業ができるかを計算し、実施しなければいけない授業時間(授業時数)が確保をできるかを計算するのが教務の仕事の一つです。

今年は緊急事態宣言が出て、臨時休業日が伸びるたびに、毎回計算をし直しました(大変でした、、、)。6月19日から一斉で登校が始まれば、3月25日までに必要な授業時間は確保することができました。もちろん例年通りまったく同じということではありません。学校だよりでもお知らせしましたが、
・土曜授業日の回数及び授業時間数を増やす
・委員会、クラブの実施日を変更
が大きな変更点となります。

様々なニュースで「7時間授業をしなければならない」「長期休業はなくさなければならない」「9月始まりにしないと授業時間が確保できない」というのは、一部の人たちが勝手に言っていることですので、正しい情報は学校や教育委員会よりお知らせをいたします。今後の状況によっては変更になる場合もありますが安心して学校に通わせてください。

そして何より大事にしたいことは、教員は決められた時間の授業をこなすではなく、それぞれの時間で児童が充実した学習を送れるように指導をすることが大切だと考えます。授業の方法をより工夫し、深い学びの授業を展開することに努めていきますので、ご理解、ご協力をお願いしたします。

教務主任 3年担任 木村
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31