TOP

2年生ニュース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(土)のわくわくスポーツパラダイスでは、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。当初は雨予報で、体育館での実施を予定していましたが、天候にも恵まれ、校庭でのびのびと演技をすることができました。

緊張した面持ちで校庭へと向かった子供たちでしたが、いざ音楽が流れると堂々とした態度で素晴らしい演技を披露してくれました。迫力ある演技と真剣な眼差しに成長を感じました。子供たちは、達成感を味わったすっきりとした表情で校庭を後にし、教室に戻ってからは、ほっとしたのか笑顔でいっぱいでした。

今回のわくわくスポーツパラダイスを終えて、やればできるということや協力することの大切さを実感した子供たちが、今後どのように成長してくれるのかが楽しみです。

2年担任

3年生ニュース17−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔がわからないように加工しています。

3年生ニュース17−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔がわからないように加工しています。

3年生ニュース17−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの写真です。顔がわからないように加工しています。

3年生ニュース17−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(土)もたくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました!!心配されていた天気も、3年生の発表までは雨も降らずに発表することができ、日ごろの行いが天にも届いたのでしょう(笑)

みなさんにお知らせしたとおり、ダンス教室で仕事をしている教え子にお願いをして、振り付けと指導をしてもらいました。最初は難しい動きに苦戦をして、なかなか踊れなかった子たちも、粘り強く練習に取り組み、本番はとてもかっこよく踊ることができました。ダンスの先生にも来てもらい、見てもらうことができて、子供たちはとても喜んでいました。ダンスの先生も上手に踊った子供たちを見てとても驚いていました!!

何枚か写真を掲載していますが、顔がわからないように加工をしています。ご了承ください。

小学校生活最後の和室茶道教室

6年生にとって、和室で行う茶道教室は今回が最後でした。これまで幾度となくお茶や和菓子を味わった部屋です。正座をしては足がしびれる経験も、これが最後と思うと感慨深いものとなったはずです。
次回は、6年間の集大成。ランチルームにて保護者にお茶をたてます。


6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍!inわくわくスポーツパラダイス その5

わくわくスポーツパラダイス閉会式前に行われる「大正オリパラ体操」を、全校で練習しました。
その際、6年生代表が全校児童の前に並び、音楽に合わせて踊りながら手本を示しました。急な要請にも臨機応変に対応し、よく頑張りました。


6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍!inわくわくスポーツパラダイス その4

「わくわくスポーツパラダイス」応援合戦では、6年生の応援団が全校児童の前に立ち応援をリードしました。
事前に全校で応援練習をする機会がなく、ぶっつけ本番となりましたが、堂々と応援する姿は立派でした。応援団以外の6年生も、学校全体の応援を盛り上げるべく、大きな声を出し楽しみました。


6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ニュース

画像1 画像1
先週まで、4年生が朝の挨拶当番を担当しました。

一日の学校生活のスタートにおいて、朝の挨拶はとても大切です。
挨拶は「魔法の言葉」といわれます。
明るく元気な挨拶で一日のスタートをきると、一日よい気分でいられます。
友達とも仲良く過ごすことができます。

大正っ子の皆さん、そんな「魔法の言葉」の力を信じて、毎日元気よく、爽やかな挨拶をしていきましょう!


4年担任

6年生の活躍!inわくわくスポーツパラダイス その3

15日(火)、17日(木)には、6学年団体競技「ボッチャ大会」を行いました。赤組も白組も、各々勝つために自分たちで順番やチーム構成を考えました。試合当日まで対戦相手は分からないルールなので、この作戦を考えることもいつもとは異なり力が入りました。
本番の試合は、白熱したシーソーゲームとなりました。
結果は、火曜は赤組、木曜は白組がそれぞれ勝利。五分の成績となりました。
審判も含め自分たちでつくり上げ、6年生の頑張りが凝縮された大会でした。
たくさんの保護者の皆様にもご来校いただきました。応援ありがとうございました。

最初の写真は、「開会式の五輪レンジャー(その2でお伝えできなかった写真)」です。
最後の写真は、「ボッチャ大会にも五輪レンジャー現る!」です。

6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍!inわくわくスポーツパラダイス その2

「その2」は、優勝旗杯返還、選手宣誓、そして、かの有名な五輪レンジャーの登場です。

6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍!inわくわくスポーツパラダイス その1

わくわくスポーツパラダイスの開会式では、6年生の活躍する姿が至る所で見られました。「その1」は、司会、スローガン発表、運動会のうたの指揮です。
代表児童だけでなく、6年生全員、行進や立ち居振舞いに意識し、下学年の手本となるように頑張りました!
わくわくスポーツパラダイス週間の6年生の更なる活躍にご期待ください。


6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ニュース12

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生による「2020チェッコリ玉入れ」と「30m走」が行われました!

昨日までやや赤組がリードをしており、「このまま頑張るぞー!」と意気込む赤組と、「絶対負けないぞー!」と気合十分な白組が元気に登校しました。

チェッコリ玉入れの前日の練習では、白組が大勝しました。この結果が赤組に火が付いたのでしょう。今日は、31対41で赤組が勝利しました。
友達と協力して勝てた赤組は喜び、白組は悔しさをにじませながらも拍手を送り、互いに健闘を称えました!
(ダンスはとてもかわいいのですが、その裏側にはメラメラと闘志を燃やしていることが分かりました、、、。)
どちらも本当によく頑張りました!

続いて30m走では、練習のときにまっすぐ、力いっぱいに走れるように指導しました。前日の練習で試しに出発のピストルを撃つと、音にびっくりして耳を塞ぎながら走っていたので無事に走り切れるかどうか心配でした。
ですが、そんな心配もいらず!ピストルが鳴ってから、一生懸命走る姿に感動しました!結果はついてしまいますが、ゴールめがけてよく頑張りました。

終了後に、子供たちはおうちの人からよしよしされたり、頑張ったねと声をかけられてとてもうれしそうでした。
9月26日はリズムダンスです!引き続き、温かいご声援をお願いいたします。
本日はご多用の中、わくわくスポーツパラダイスにお越しくださりありがとうございました。

5年生ニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の1,2時間目にワクワクスポーツパラダイスの100M走と団体競技のバレーボールを行いました!

100M走では全員が全力で走り抜け、とても白熱したレースがたくさんありました。
ゴール前でのアクシデントや自分のベストが出せずに悔しい思いをした子どももいたと思うので来年の運動会でリベンジしてほしいです。

バレーボールでは、いつもとは違うチームに苦戦しているところや、うまく声をかけてたくさん点が取れたところがありました。結果は白が勝ちましたがどちらも仲間と協力して試合ができていました。

来週は、木曜日に5,6年生合同の障害物リレー、土曜日に集団行動を披露します。
本番に向けて一生懸命練習していますので是非ご覧ください!

5年担任

2年生ニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、お忙しい中、わくわくスポーツパラダイスにお越しくださりありがとうございました。
2年生は、徒競走「50m走」と学年種目「長なわチャレンジ〜みんなで何回とべるかな?」を披露しました。
徒競走では、それぞれが精一杯力を発揮し、最後まで走りぬきました。
学年種目では、長縄跳びに挑戦しました。長縄跳びは、回す人と跳ぶ人の2つの役割があり、チーム全員の息がぴったりと合わないと跳ぶことができない競技です。練習を始めた頃には連続で跳べず、1,2回しか跳べなかったチームがたくさんありました。しかし、全員で掛け声を出しタイミングを合わせたり、並び方や回し方を工夫したりしながら練習を重ねることで、連続で跳べるまでに上達しました。
そして本番には、練習の成果を充分に発揮し、今までで一番良い結果を残すことができました。子どもたちも大きな達成感を感じたようで、やればできるという自信に繋がりました。
26日(土)には表現「明日にチャレンジ!」を披露します。ぜひお越しください。

2年担任

3年生ニュース16−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その三「3、4年選抜リレー」
中学年の担任同士で相談し、せっかくなのでリレーをやろうということになりました。毎年選ばれている児童もいれば、今年初めて選ばれた児童もいたようです。たった2回の練習でしたが、スムーズなバトンパスを意識して競走できました。入場のポーズも児童が考えて、盛り上がりました。

本日は平日にも関わらず、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。例年通りでなかったため、少し物足りなさを感じることがあったかと思いますが、いつもよりゆっくりと、間近で応援ができたことと思います。次回は26日(土)の9時からダンスを披露いたします。こちらも楽しみにしていてください。

スローガンにもありますが、大正小学校はコロナに負けずに頑張ります!!応援よろしくお願いします。

3年生ニュース16−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その二「60m走といろいろスタート走」
昨年より10m長くなった距離も、最後まで全力で走りました。走り方もかっこよくなりました。全体の点数としてはほぼ差がなく、みんな一生懸命走った結果が表われました。
いろいろスタート走は、一学期の体育の授業で取り組んできました。どんな姿勢を選んでも、すばやく立ち上がるこつを見付け、今日の競走に生かしている児童が多くいました。残念ながら「休みの日のお父さん」姿勢が見れずでしたが、こちらも赤白ともに僅差の結果となりました。

3年生ニュース16−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まったわくわくスポーツパラダイス2日目の今日は、いよいよ3年生学年競技の日です。一人一人が一つでも多くの経験と思い出がつくれるように、担任と3年生児童がアイデアを出し合って計画や練習を進めてきました。

その一「応援団」
3年生だけの応援団を結成しました。団長や太鼓の役割を決めたり、応援の内容も団員がアイデアを出したって決めました。毎日朝練に励み、今日は元気よく応援をすることができました。

保護者の皆さんも、手拍子で応援に参加していただきありがとうございました!!

わくわくスポーツパラダイスが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が校庭に集まり、大正っ子が待ちに待ったわくわくスポーツパラダイスの開会式が行われました!
今日から2週間は、教室では仲の良い友達でも、徒競走、学年競技では赤組、白組に分かれて正々堂々競い合うライバルです!
競い合うことの楽しさを感じるとともに、友達と協力することで得られる達成感、充実感を味わわせられるよう、子供たちを見守ります。
保護者の皆様には、引き続き子供たちに励ましの言葉をかけていただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

入場する際には、小学校正門から向かって左手にあるコミュニティ入り口からお越しいただき、受付を済ませてから校庭で観覧をすることができます。観覧場所については、各学年によって異なりますのでご承知おきください。また、検温、マスクの着用にご協力ください。
よろしくお願いいたします。

体育主任

ミニ音楽会

今日はEverlyさんに来ていただき、1〜4年生はミニコンサートを実施しました。ユーフォニウムとピアノでの演奏でした。
手拍子や掛け声を楽しめる曲や、静かに目を閉じて聴く曲、楽器体験など貴重で楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちもとても楽しそうに音楽と触れ合う時間を過ごすことができました。
今度はみんなが音楽会で素敵な音色を届ける側にまわるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31