桜橋中学校の毎日を伝えていきます。

11月9日  月曜日の1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな気候に恵まれた本日。
月曜日の1時間目、各学年に参観に行きました。
2学年は学年文化発表会に向けて、一人一台タブレットを使用しての調べ学習。
3学年は様々な人権問題を再確認しての人権標語作成。
1学年は大根水やり後の考査に向けての自習。

各学年のカラーが出ていると感じると共に、どの学年もしっかり取り組む姿を見て嬉しい限りです!

11月7日  1学年大根の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日に日に大きく育っている1学年大根。
水をあげるごとに成長しているのを見ると嬉しくなります。
収穫が楽しみなのと、何を作るか今から考えておきましょう!

11月6日  2学年数学頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通り抜ける風が少し冷たくて心地よい本日。3階2学年教室フロアにお邪魔しました。
カメラを持参せずに行ったことに後悔し、小走りで職員室へ。
生徒が真剣に授業を受けている様子は、何よりも嬉しいです。
少人数授業で3展開した数学の授業は、どのクラスも真剣そのもの!
保護者のみなさま。お子様の様子、ぜひ見に来てください。

11月5日  本日は快晴!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の肌寒さを感じた本日。昼過ぎには快晴!スカイツリーが近くに見えます。
リバーサイド野球場周辺のさくらもすっかり色とりどりに。
電灯にとまっているのはカモメです。
校庭の木々も少しずつ色付いています。
3年生は今日も手際よく給食の準備をしています。

11月4日  武道場にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの気持ちよい本日。2学年主任と武道場に授業見学に行きました。
女子は礼法と前回り受け身の試験でした。
男子は膝立ちでの投げ技の型練習です。
このような武道場を借りられるのも感謝です!

11月2日  何だろう?これ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜橋にたたずんでいた昼先。言問橋方面から何やら未確認物体が・・・!
チャックの会社のイベントだそうです。
この形の船が通った後に、波の形が!
給食は本日より自前のエプロンから白衣の着用に変わりました。

10月30日  アイヌ文化体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に1・2年生を対象におこなったアイヌ文化体験学習。人権教育センターの方と講師の方を招いて学習しました。
民族の歴史や文化、楽器の紹介などとても魅力ある授業を展開してくれました。
生徒諸君、参加する態度も大変良かったです。戴いた楽器、「むっくり」を家で奏でてみましょう!

10月29日  いい天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きらきら眩い水面に誘われ、シャッターをきりました。とてもよい天気です。
1時間目は学年集会で1学年が表彰を。自分たちで司会をし、運営していく機会が少しでも増えるよう願っています。
リバーサイド柔道場では、1年生が帯の結び方から学んでいました。

10月28日  給食のお手伝いに参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年に給食のお手伝いに参加。生徒と一緒に配膳をするのは楽しいです。今日の給食もおかわりする生徒が多く、美味しかったです。
外は徐々に紅葉に模様替えしつつあります。

10月27日  武道場活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣施設を活用した武道の授業。綺麗な畳と十分な広さを提供出来ます。また、スプリングが効いているので、受け身練習も痛くないです。生徒の皆さん、大変上手になりました。

10月26日  屋外にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かい日差しに恵まれた本日。1年生が植えた大根が健やかに成長しています。アドバイスを求められました。「素直に健やかに育ちますように!」と声に出して水をあげると、君たちみたいにすくすく成長するよ、と応えました。
校庭に目を移すと、3年生の集合写真。時間の経過の早さを感じます。

10月23日  活用してます電子黒板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼過ぎより冷たい雨が降り注ぐ本日。教室内では活発な授業風景が。電子黒板が大きく明るくてとてもいいです。感謝の気持ちを持ち続けたいですね。

10月22日  新しい電子黒板と少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
綺麗で大きくなった電子黒板。大変にありがとうございます。大事に、有効に活用します。早速少人数授業で活用しました。
明るく、画面が綺麗です。他の少人数授業も活発に行っています。

10月21日 スポーツ大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年種目は見所満載!とてもユニークなものもあり、それを3年男子が一生懸命に行う姿も素敵でした!

10月21日  スポーツ大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はスポーツ大会。学年別で行いました。企画や係の生徒の皆さん。本当にご苦労さまでした。どの学年もラジオ体操から集合状態が大変素晴らしかったです!

10月20日  明日は本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日に迫ったスポーツ大会。練習も一生懸命です。地の利で、リバーサイド競技場でも練習できます。
昼休みは今週から始めたボール使用。生徒も楽しそうですが、職員室の窓にたまに当たります。

10月19日 休み時間にて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は休み時間の一コマです。次の時間に漢字のテストがあります。休み時間なのに生徒は一生懸命に漢字の練習です。結果は如何だったのでしょうか?
2年生は少人数の授業です。最近特に頑張りだした男子諸君。みなさん、次の考査、期待していますよ!

10月16日  気持ちよい季節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は過ごしやすく、隅田川からの風が心地よい。見上げるとすっかり秋の空。
気候も過ごしやすく、授業も集中して受けています。

10月15日  ラジオ体操 頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年は来週のスポーツ大会に向けて、体育の授業を頑張っています。ラジオ体操も演目の一つ。教える先生方も力が入ります。
終われば美味しい給食が待っていました!

10月14日  楽しみな授業見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、新たに発見したことが。それは、毎日の授業見学を楽しみにしている自分自身。
生徒が一生懸命に頑張っている姿を見るのは、とても嬉しいことです。
国語の漢字小テストは真剣そのもの。5分間一本勝負です。体育のラジオ体操、ビシッと全員肘が伸びていて格好いいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31