ホームページが新しくなりました!

カブト虫の幼虫

画像1 画像1
3歳児うさぎ組のカブト虫の幼虫の土替えをしました。冬の間に栄養のある土を食べて、ムクムクと大きくなっていました。14匹の幼虫が夏を迎える頃、カブト虫になります。オスのカブト虫かメスのカブト虫か出てくるのが今から楽しみです!

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日の修了式では、18名のぞう組の子供たちが立派に巣立っていきました。3歳児うさぎ組は、いっぱい遊んでくれたぞう組さんに、お花の首飾りを作って、見送りの時に一人一人に掛けてあげました。喜んでくれたぞう組さんの姿に、うさぎ組の子供たちも満足していました。お別れ会の時には、お手紙を入れるクリアファイルをプレゼントしました。どちらも心を込めて作っていました。

修了制作

5歳児ぞう組は、まもなく修了をむかえます。
創立70周年の植樹をきっかけに、園庭の木のネームプレートを作成しました。

グループの友達と図鑑を使って木について調べ、絵を描きました。
色をペンで丁寧に塗り、ニスを塗って完成です。

世界にひとつだけの素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校体験給食

画像1 画像1
5歳児ぞう組が、大正小学校の給食をいただきました。
自分でおぼんを持って給食を運んだり、お皿を片付けたりと、初めての経験ばかりでした。

栄養士の先生や、校長先生も様子を見にきてくださり、子供たちも喜んで給食を食べていました。
メニューはキーマカレー、サラダ、いちご、牛乳です。
おいしい給食で、小学校に行くのがますます楽しみになったようです。

避難訓練

今年度最後の避難訓練を行いました。
地震からの火災の想定で、学級で集まったあと、ピロティに避難しました。

「おかしもち」の約束を守って避難しました。

みんなとても上手に避難できました。
次に避難訓練を行うときは、進級後です。
大きな災害がないことを祈りつつ、いつ何があっても適切な行動がとれるよう、大人も子供も毎月の訓練を大切にしていきたいですね。

ぞう組のおひなさま

5歳児ぞう組のおひなさまです。
粘土で鼻を作り、ぼんぼりも作って、本物みたいに素敵ですね。
画像1 画像1

ぱんだ組のおひなさま

4歳児ぱんだ組のおひなさまです。
一人一人着物の色合わせが違い、自分なりに考えて作っていて素敵ですね。
画像1 画像1

うさぎ組のおひなさま

3歳児うさぎ組です。
どのおひなさまもとても素敵ですね。
画像1 画像1

ひな人形

3月になりました。
日差しの暖かさを感じる日も増えました。
にんじんホールに3クラスのおひなさまが、幼稚園のおひなさまと一緒に飾られています。

うさぎ組は、綺麗な和柄の折り紙を折り、顔をペンで描き、花をのりで貼っています。

ぱんだ組は、紙コップに和紙で着物を着せ、色を塗ったスチロール球に顔を描いたり、髪の毛や扇子や尺をのりで貼っています。

ぞう組は、紙粘土で作った顔と体にちりめんで着物を作ったり、毛糸を巻いて髪を作ったり、ペットボトルキャップから烏帽子を作ったり、冠を作ったり、赤い箱の土台の組み立ても含み、2週間ほどかけて友達にも教えてもらいながらすべて自分で作りました。

一年間の集大成、一人一人の個性あふれるひな人形がとても素敵ですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

学校便り