親子スポーツデーを楽しみにして・・・

台風の影響で1週間延期して開催した親子スポーツデー。

1週間のこどもたち・・・。

うめ組は、もも組をみておどり、
     ばら組をみて「わっしょい」とおみこしを担ぐ

そして、・・・
ばらぐみは、お兄さんお姉さんが校庭でフラッグを持つ姿に「いいなぁー。」と
つぶやく。

憧れのまなざしでみつめるって素敵なことですね。
互いの学年を見合う。ということも大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

親子スポーツデー 体育室にて実施のお知らせ

画像1 画像1
10月17日(土)体育室にて実施いたします。

本日、お手紙を配布しいたしました。
合わせて、プログラムと共に配布したお手紙をよくお読みください。

気象庁によると、雨の予報です。さらに、気温が下がるとの事です。
今日は、早めに寝て、明日は元気に、登園してください。
田原小学校で、待っています。

皆さんで楽しい時間を過ごしましょう。
保護者の皆様、ご協力よろしくお願い致します。


衣替え

衣替え
今日から衣替え。田原幼稚園では、移行期間を設けています。
6月に再開した園活動。そのため、3歳児は、初めての冬服です。
冬服は、フックボタン。パチンパチンと親指を上手く使いながらとめています。

令和3年度 園児募集について

画像1 画像1
令和3年度 園児募集について
〜田原幼稚園、入園をご希望の方〜

対象:区内在住 平成27年4月2日〜30年4月1日生まれのお子さん

募集案内配布開始 令和2年 10月26日(月)より

受付日 令和2年11月10日(火)・11日(水)

募集案内配布・受付場所 台東区立田原幼稚園
9:00から16:00
受付時に必要な物  印鑑.住民票の写し(世帯全員・続柄記載)



具体的には。。。
1,配布される募集案内を園に取りに来るか、台東区ホームページよりダウンロードします。
2.必要事項を記入の上、書類に捺印。住民票と共に、11月10日、11日 16時までに
田原幼稚園に提出します。

ご不明な点は、どうぞ、田原幼稚園にお問い合わせください。


先生 みてみて

画像1 画像1
「先生、みてみて した、した」

 嬉しそうな声

 

 
 足跡です・・・。

 地面が大きなキャンパスです。足跡も素敵な芸術です。 

 4歳児も楽しく遊んでいます。
画像2 画像2

ふしぎ・・・

画像1 画像1
片栗粉を水で溶くと、面白いおもちゃになります。


3歳児は感触で楽しみました。
画像2 画像2

ここにも咲きました!!

画像1 画像1
朝顔の花が咲きました・・・。


5歳の保育室です。
この花は、年長組が作りました。

丸く切った和紙を折って、
絵の具につけて
そっーと広げると

朝顔が咲きます。

明日も、五歳の保育室には、
沢山の朝顔が咲くのかな?
楽しみです。


画像2 画像2

もうすぐ、幼稚園が始まります!

みなさん、お元気ですか。
もうすぐ幼稚園が始まります!
夏休みは何をして遊んでましたか?
♪みなさんに会えるのを楽しみにしています🎵

今週、27日(木)、28日(金)には夏季保育があります。
登園時間 9:30〜9:45
降園時間 うめ組 11:25〜11:35
     もも組 11:30〜11:40
     ばら組 11:40〜11:50

体調をくずしているお子さんは無理をせず、自宅で安静にお過ごしいただき、園に欠席する旨を連絡してください。



モルモットちゃんたちもみんなのことを待ってます!

右下の写真は、雷門前の並木通りの朝顔です。
ばら組が5年生と一緒に育てたものです。
夏の間、暑さに負けずきれいに咲いていました。
もうそろそろ咲き終わる頃、夏ももうす終わりですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

静かな幼稚園で・・

画像1 画像1
夏休み中はとても静かな幼稚園。

少しの音でも、びっくりするもぐちゃん。
先生たちが様子を見に行って声をかけると、隠れてしまいます。


「早くみんな来ないかなあ」
子供たちと賑やかに楽しく過ごすことを
楽しみにしているもぐちゃんです。





田原の森生まれ

ありました!
セミのぬけ殻です。

いつも、みんなが遊んでいる丸太の階段
細い木の枝
大きな木の高い所

様々なところで、成虫になって飛び立ったのでしょう。
今日も元気に田原の森から、セミの鳴き声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのぐらいかけて飛び立ったのですか?

どなたでしょうか?
どなたでしょうか?(がんばれ!編)

↑の日記をみて、質問がありました。


T先生の体験からお答えします。



Q1 どのくらいかけて 飛び立ったのですか?

答え: ゆっくりゆっくり 2時間ぐらいかけて変化をしていきましたよ。

Q2 朝?夜?いつ、みつけたのですか?
 
答え: 私は、夕方見つけました。




 
幼稚園には、セミに関する本もあります。

興味をもったことを調べてみたり体験してみたりすることも、素敵なことですね。

 

 

どなたでしょうか?(がんばれ!編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危ない!!
落ちそうです・・・。



「がんばれ!!がんばれ!! と
応援して見ていると






生まれました




セミでした・・・。




セミの鳴き声が田原幼稚園の周りでもよく聞こえます。

どこかで生れているのですよね。。。



今回はセミをご紹介しましたが、あちらこちらに 面白い発見があるかもしれません。

この時期ならではの自然を、見つけることができるといいですね。

どなたでしょうか?

画像1 画像1
どなたでしょうか?


道路を歩いている虫を発見しました。



家に連れて帰って、観察することにしました。








夜になると、背中が割れて、、、
あれ、あれ、見たことあるような、、
画像2 画像2

ナスの収穫、楽しんでいますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
ご家庭でもナスの収穫を楽しんでいますか?
ナスは夏の間に株を休ませることで、秋にも収穫を楽しむことができます。
手入れの方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてください!

幼稚園のナスも枝を切ってスッキリです!

↓クリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="18172">ナスの手入れについて</swa:ContentLink>

ピアノの調律

今日は、業者さんが来園し、ピアノの調律をしてくださいました。


田原幼稚園ピアノ4台。

重いタッチのピアノや軽いタッチのピアノ、それぞれの個性があるそうです。
弾いてみると、なるほど・・・。
弾き心地が違います。


丁寧に調律していただきました。ありがとうございます。

繊細な1音から、心地のよいハーモニーは生まれるのですよね。
これからも大切に扱い、たくさんの音楽に触れたいと思います。




調律のため、ふたを外したピアノ。


ど・み・そ を弾くと、内部ではこのようになっています。

ピアノの音の出る仕組みを見ていると、面白いですね・・・。

今度、みなさんにもピアノの内部を見せたいな。と思います。
楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クローズアップ

画像1 画像1
これは、なんだと思いますか?










実は、ピアノです。
画像2 画像2

そーっと 見てみると・・・

幼稚園でたくさん飼育している カブトムシ。
新しい土に変えながら、
そーっとのぞいて見てみると・・・・


卵!

幼虫!

お父さん 
お母さん も元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私も ...

マロン君が爪を切っている様子をジーとみていたモグちゃん。

最初は緊張していましたが、大好きな先生に抱っこしてもらい、カットが終わるまで、
静かにしていました。
モグちゃんは、お尻に糞がついていたので、お尻を洗って、少し毛もカットしました。

すっきりしたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2

何をしているのですか?

画像1 画像1
先生方、何をしているのですか?






マロン君のつめをきっていますよ。
画像2 画像2

雷門前の並木通り モニュメント!!

画像1 画像1 画像2 画像2
「田原小学校の5年生と田原幼稚園の子供たちで育てた朝顔をよろしくお願いします!」

と、あいさつをして、
田原小学校 5年生児童の代表が、朝顔の引き渡しをしました。

5歳児ばら組が5年生と一緒に水やりをして、大切に育ててきたあさがお。
この朝顔は、雷門前の並木通りのモニュメントに使われるそうです。

モニュメントの完成がたのしみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31